中海・宍道湖・大山圏域市長会では、中海・宍道湖圏域に本社又は主たる事業所を有する企業(団体)に対し、外国人観光客の誘致及び自社製品、技術等の海外への販路の開拓に向けた自主的な取組を支援します。
補助率:補助対象経費の 1/2 補助上限額:10 万円
ただし、以下の場合は、①に応じた補助率、補助上限額となります。
①韓国、中国、インド及び台湾での商談会等に参加する場合
補助対象経費×2/3(上限額 15 万円)
※中海・宍道湖・大山圏域市長会が目指す基本方向「東アジアへのゲートウェイ機能の向上と活
用」にもとづき、東アジアへの販路開拓・拡大を促進するとともに、経済交流を拡大する覚書
を締結したインド・ケララ州等への企業進出やビジネスマッチング等を支援していくため、上
記国内での商談会等に参加される事業者を優遇します。
インバウンド対策の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全380件

高齢者や障害者、乳幼児連れ、外国人など、すべての人が制約を感じずに気兼ねなく楽しめる旅行(ユニバーサルツーリズム)の受入体制の充実を図るため、奄美市内の宿泊施設、観光施設、飲食施設、土産品店等が外国語表記やWi-Fi等の整備を新たに実施する場合に、予算の範囲内において補助金を交付します。
- 補助対象経費の2分の1相当する額以内(税抜)【※上限15万円】
- ※1,000円未満の端数が生じる場合は、その端数金額は切り捨て
- 多言語コミュニケーションツール導入に要する経費については、ツール1台に限り3分の2に相当する額以内【上限15万円】
静岡市は、旅の目的地としてのブランドイメージを確立するため、日本一の茶どころとしての知名度や茶畑の景観、茶農家の皆様との交流などを活かした「お茶ツーリズム」を推進しています。
「お茶ツーリズム」の推進には、観光客への茶畑体験プログラムの提供に取り組む茶農家の皆様のご理解ご協力が不可欠です。
同時に、体験内容の高付加価値化や観光客にとっての快適性の確保、何より茶農家の皆様が不安なく受け入れることができる環境の整備も大変重要です。
そこで、茶畑体験プログラムを提供する茶農家の皆様が行う受入環境整備の取組を対象とした「静岡市茶畑体験プログラム高付加価値化補助金」を創設しました。
観光客を受け入れている、または今後受け入れたい茶農家の皆様、ぜひ当補助金をご活用ください。
志摩市スポーツ観光推進事業補助金では、「志摩市スポーツ観光推進事業補助金交付要綱(平成28年志摩市告示第117号)」に基づき、スポーツを活用した観光振興を推進し、市民自らが誇れる観光のまちづくりを実現することを目的に、誘客効果が期待され、かつ、将来的な自立性が見込めるスポーツ関連事業について、市がその事業費の一部を補助します。
この補助金は、海外映像制作者等による日本国内でのロケ撮影に係る制作費を支援することで、ロケを誘致し、日本国内の人材活用や地域との協力を通じて、映像産業や地域の振興、インバウンドの増加等を促すことを目的としています。
この補助金では、日本国内でのロケ撮影に付随して、ポストプロダクションにおけるVFX等の高度な編集作業(※)を日本国内で行う事業も積極的に誘致することで、日本国内人材のさらなる活用を促し、映像産業の一層の発展を目指します。
(※)「高度な編集作業」とは、VFX編集、バーチャルプロダクションの背景素材作成等の作業を想定しています。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索