エコ化の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1261〜1270 件を表示/全1508

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/05/01~2024/08/30
福岡県:令和6年度 福岡県中小企業等省エネ設備導入支援補助金
上限金額・助成額
100万円

福岡県内の中小事業者等を対象に、省エネ効果が高い既存設備の更新や機器の導入を支援します。
「省エネ診断」の受診、及び、「エコ事業所」への登録が必須です。
※省エネ診断は、「福岡県省エネ相談事業」による現地相談(無料)の他、国実施の診断事業(有料。省エネルギーセンターの「省エネ最適化診断」」や省エネお助け隊の「省エネ診断」)等をご利用ください。
補助対象経費の3分の1(上限:1,000千円)

    1. 第1次公募5月1日(水)〜5月31日(金)
    2. 第2次公募6月1日(土)〜6月28日(金)
    3. 第3次公募7月1日(月)〜7月31日(水)
    4. 第4次公募8月1日(木)〜8月30日(金)

    交付決定各公募期間終了から約1ヶ月後

    • 設備設置可能期間(目安)交付決定〜2024年12月末頃
    • 実績報告の期限2025年2月7日

    ※上記期間内であっても予算が無くなり次第、受付を終了いたします。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/15~2024/05/24
群馬県:令和6年度 カーボンニュートラルビジネス支援補助金
上限金額・助成額
500万円

群馬県では脱炭素化に資するビジネスの創出につながる 製品・サービスの開発等を進める事業者を支援します。

補助額:500万円以内(定額)
※申請額が500万円未満の場合は、申請額が補助上限額となります。

全業種
ほか
公募期間:2022/07/08~2022/09/14
三重県:省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
上限金額・助成額
1000万円

三重県では県内中小企業者等が、原油価格、電気・ガス料金の高騰等の影響を克服するため、性能の優れた省エネ機器への更新、自己消費用再生可能エネルギー発電装置等の設置を行う取組に対し、補助金を交付します。
補助率:補助対象経費の3分の2以内
補助限度額:400万円(下限)から1000万円(上限)

全業種
ほか
公募期間:2022/08/01~2024/01/12
広島県:エコタイヤ等導入支援金(トラック事業者への省エネ・CO2削減緊急対策支援事業)
上限金額・助成額
275万円

2023/02/02追記:エコタイヤ等(エコタイヤ,再生タイヤ)の導入支援については,1月17日(火)に予算額の上限に達したため,申請受付を締め切りました。なお,環境対応車の導入支援については,引き続き,申請を受け付けています。

◆申請受付期間
エコタイヤ:予算額の上限に達したため,申請受付を締め切りました。
環境対応車:令和5年1月16日(月曜日)から令和6年1月12日(金曜日)(※必着)

------
広島県ではコロナ禍に加え,原油価格や物価の高騰の影響を受ける県内運輸事業者に対して,燃費向上による輸送コストの​負担軽減及びCO2削減による環境負荷の軽減を図るため,エコタイヤ等(エコタイヤ,再生タイヤ)又は環境対応車(天然ガストラック,ハイブリッドトラック)の導入を支援します。
・エコタイヤ,再生タイヤ
《補助率》タイヤ1本あたり取得価格の2/3(消費税抜き/千円未満切り捨て)
《支援金額》車両1台あたりの上限額:100,000円
・環境対応車
《補助率》環境対応車と普通車両の基準価格差の10/10
《支援金額》2,750,000円

運送業
ほか
公募期間:2023/11/01~2023/12/28
長野県:林業者向けエネルギーコスト削減促進事業/2次募集
上限金額・助成額
500万円

県内の林業者のエネルギーコスト削減を促進するため、省エネルギー効果の高い設備への更新や再生可能エネルギー設備の導入等を支援する「エネルギーコスト削減促進事業(林業者向け)」について、2次募集を開始します。

・省エネ設備及び下記を除く再エネ設備
ア 補助対象経費150万円以下 2/3以内
イ 補助対象経費150万円を超える部分 1/2以内
補助下限額50万円/補助上限額500万円
太陽光発電システム(50kw未満、全量売電を除く) 定額(出力1kw当たり4万円以内)

農業,林業
ほか
公募期間:2023/07/27~2023/08/18
全国:空港におけるカーボンニュートラル化実施計画策定支援事業/2次公募
上限金額・助成額
0万円

本事業は、全国の空港関係者が空港脱炭素化に係る事業の実施計画策定※及び実施体制構築を行う際の参考となるよう、公募により選定された事業者に対して、実施計画策定及び実施体制構築並びにその過程で得られた知見等をとりまとめる事業を委託するものです。
 ※本事業については、対象空港における空港脱炭素化推進計画の作成有無に関わらず応募可能です。

・委託費の上限 1者あたり2,000万円(税込み)を上限とします。

運送業
ほか
公募期間:2022/12/21~2023/04/25
高知県:原油高騰緊急対策設備投資支援事業費補助金
上限金額・助成額
750万円

県では、原油価格や物価高騰等により経済的な影響を受けた製造業を営む皆様の省エネ設備への投資を支援します。

補助率:2分の1以内・補助金額:(下限)50万円、(上限)750万円

 

製造業
ほか
公募期間:2022/08/01~2023/01/31
兵庫県宝塚市:再エネ・省エネ等脱炭素化設備の導入支援助成金
上限金額・助成額
300万円

宝塚市では新型コロナウイルス感染症の蔓延の影響による原油価格・物価高騰等により厳しい経営環境に置かれた中小企業者等への事業継続支援のため、再生可能エネルギー、省エネルギー等の脱炭素化設備の導入支援を行い、経営の安定化や二酸化炭素排出抑制を図ります。
令和4年(2022年)4月1日(金曜日)~令和5年(2023年)2月15日(水曜日)に導入された再生可能エネルギー、省エネルギー等の脱炭素化設備の導入費用の2分の1を助成します。
(1)再生可能エネルギー設備 上限300万円 助成対象経費の1/2
(2)省エネルギー設備 上限300万円 助成対象経費の1/2
(3)エネルギー管理装置(EMS装置) 上限150万円 助成対象経費の1/2

全業種
ほか
公募期間:2022/07/21~2023/02/28
宮崎県:県内事業者エネルギー転換緊急支援事業補助金
上限金額・助成額
500万円

宮崎県ではエネルギー価格高騰の影響を受けにくい事業構造への転換を促進するとともに、2050年ゼロカーボン社会づくりを推進するため、事業活動で使用するエネルギー源を化石燃料から電気へと移行する県内事業者の取組等への補助を実施します。
電気自動車購入充電設備の設置電気式設備への更新再エネ&省エネ設備EVの購入費用:国のCEV補助額の2/3(上限50万円)
EV充電設備機器の購入費:1/4以内(上限100万円)
化石燃料を使用するボイラーを電気設備に更新する際の経費:1/2以内(上限150万円)
太陽光パネル等再エネ設備と省エネ設備の導入を同時に行う経費:1/2以内(上限500万円)

全業種
ほか
公募期間:2024/05/22~2025/01/17
東京都:既存住宅省エネ改修促進事業
上限金額・助成額
0万円

2030年までに温室効果ガス排出量を50%削減(2000年比)する「カーボンハーフ」を実現するため、現在の省エネ性能を知るための「省エネ診断」、効果的な省エネ改修につなげる「省エネ設計」に係る費用の一部を都が補助します。

※予算額に達した時点で受付を終了します。

 

全業種
ほか
1 125 126 127 128 129 151
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

エコ化 に関する関連記事

メディアTOPに戻る