災害対策の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

171〜180 件を表示/全1228

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
島根県江津市:ブロック塀等安全確保事業
上限金額・助成額
26.4万円

地震時におけるブロック塀などの倒壊などによる被害を防止し、市民の安全を守るため、危険なブロック塀などの撤去および建替え費用の一部を補助する制度です。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
島根県江津市:木造住宅耐震化促進事業補助金
上限金額・助成額
100万円

建築物の地震に対する安全性の向上を図ることにより、市民の生命と財産を守ることを目的に、市民が自ら行う木造住宅の耐震診断・補強計画・耐震改修・解体除却の実施に要する費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
島根県江津市:老朽危険空家除却支援事業
上限金額・助成額
100万円

老朽化による倒壊などの危険性の高い老朽危険空家の除却に要する費用の一部を助成する制度を、令和4年度創設しました。
※予算に限りがありますので、事前にご相談ください。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
大分県大分市:止水板設置補助制度
上限金額・助成額
50万円

大分市では、市民や事業者の自助による浸水被害の防止および軽減を図るため、止水板設置に対する補助を行っています。(令和7年4月1日より開始)

全業種
ほか
公募期間:2025/04/25~2026/03/31
福井県大野市:ブロック塀等除却事業
上限金額・助成額
10万円

避難路に面し、地震等の自然災害により倒壊の危険性が高く早急に除却する必要があるブロック塀等の除却費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/12/12
広島県安芸郡海田町:木造住宅耐震診断・耐震化促進支援補助
上限金額・助成額
0万円

海田町では,木造建物の耐震化を促進し,地震に強いまちづくりを目指すため,住民の皆さんが行う耐震診断及び耐震化工事に係る費用の一部を補助する事業を実施します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/12/12
広島県安芸郡海田町:ブロック塀等安全確保事業補助金
上限金額・助成額
30万円

地震が発生した際のブロック塀等の倒壊等による被害の防止や,安全な避難経路を確保するため,道路等に面する倒壊のおそれのあるブロック塀等の除却工事または建替工事に要する費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2023/01/13~2026/03/31
東京都台東区:民間建築物アスベスト対策費(調査・工事)助成
上限金額・助成額
100万円

 区では、区内でアスベスト含有の可能性があり、今後とも継続して使用する対象建築物の住民等(区内に住所を有する個人、共同住宅を所有する個人、管理組合(法人を除く))に対し、以下のいずれかに該当する調査・工事を実施した場合、その要した費用の一部を助成いたします。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
東京都台東区:狭あい道路拡幅整備事業
上限金額・助成額
20万円

 狭あい道路とは、建築基準法が適用(昭和25年11月23日)されるに至った際、建築物が建ち並んでいた幅員4メートル未満の道で、特定行政庁が指定した道路をいいます。狭あい道路は、日照・通風等の確保が難しいといった住環境の面だけでなく、地震や火災といった災害時の緊急車両の通行に支障を及ぼし、火災の延焼を助長するなどのおそれがあります。
 区では、建築基準法第42条第2項の規定により道路境界線とみなされる線までの部分を道路状に整備するため、平成4年5月1日に「台東区狭あい道路拡幅整備要綱」を施行し、平成16年4月1日には「東京都台東区狭あい道路拡幅整備条例」を施行しました。区民の方々のご理解とご協力のもと、狭あい道路の拡幅整備事業を推進し、安心・安全なまちづくり及び良好な住環境の形成を目指しています。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/22~2026/03/31
東京都台東区:マンション耐震改修工事に伴う利子補給制度
上限金額・助成額
5000万円

 台東区では、区内のマンションが独立行政法人住宅金融支援機構のリフォーム融資を利用して耐震改修工事を行う場合、その融資に関する利子の一部を補給する利子補給制度を実施しています。

建設業
不動産業,リース・レンタル業
ほか
1 16 17 18 19 20 123
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

災害対策 に関する関連記事

メディアTOPに戻る