コロナ関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

681〜690 件を表示/全1109

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/10/22~2022/03/31
石川県能美市:能美市離職者等正規雇用支援事業補助金
上限金額・助成額
30万円

新型コロナウイルス感染症の影響により、採用内定を取り消された学生や解雇された方などを正規雇用労働者として新たに雇用された市内事業者の方に対して、予算の範囲内において能美市離職者等正規雇用支援事業補助金を交付します。
交付対象期間・:雇用した日の直後の賃金締切日の翌日から起算して最初の3箇月
※雇用した日が賃金締切日の時は、雇用日の翌日、雇用した日が賃金締切日の翌日の時は、雇用日を起算日とします。
限度額上限: 10万円/月(最大3ヶ月月分)

全業種
ほか
公募期間:2021/08/16~2022/02/15
石川県羽咋市:輝くはくい活性化給付金(後期)
上限金額・助成額
20万円

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、事業縮小等を余儀なくされた中小企業および個人事業主を対象として、輝くはくい活性化給付金(後期)を給付し、事業継続および新型コロナウイルス対策の支援を行っていきます。
給付額上限:20万円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/10
新潟県:新潟県スポーツイベント等開催支援事業補助金
上限金額・助成額
40万円

新潟県では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により再開が進んでいないスポーツ大会やスポーツイベントの開催、活動の縮小を余儀なくされている総合型地域スポーツクラブの活動を支援するため、補助事業者の募集を開始します。補助金:40万円

※原則、上記期間内で補助事業実施の2週間前までに提出してください。間に合わない場合は、県にご相談ください。
※予算額を超える申込みがあった場合は、受付期間内であっても受付を終了します。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2023/02/06~2023/03/31
新潟県:令和5年度 文化芸術活動支援事業補助金
上限金額・助成額
50万円

アーツカウンシル新潟では、「より豊かな地域社会の実現」をめざして、中長期的な視点から、市内で行われる文化芸術プロジェクト(事業)や、市内で活動する文化芸術団体の運営等を軸として、文化芸術活動に対する支援事業を展開してきました。令和5年度からは、市民が新たに挑戦する文化芸術活動にも対象を広げて支援事業を行います。

令和5年度は「文化芸術活動に関する支援事業」として、3つの事業区分で助成申請を受け付けます。プロジェクト(事業)に対する「新プロジェクトへのチャレンジ助成」と「テーマ別プロジェクト助成」、団体運営等に対する「団体助成」です。

 

■助成率(対象経費に対する割合):初回:3分の2 / 2回目:2分の1 / 3回目:3分の1

■助成回数:最大3回(同一団体が助成を受けられる回数。同一年度内は1回)

■対象期間:交付決定日~令和6年2月29 日(木)

■補助金上限:50万円
1. 新プロジェクトへのチャレンジ助成(チャレンジ助成)
2. テーマ別プロジェクト助成(テーマ別助成)
3. 団体助成

■申請受付期間:年間4回(下記)の受付期間中に申請をお願いいたします。
1. 2月6日(月)~2月28日(火)
2. 5月1日(月)~5月31日(水)
3. 7月3日(月)~7月31日(月)
4. 9月1日(金)~10月2日(月)

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2021/09/28~2022/01/31
福井県:令和3年度福井県雇用維持緊急助成金(国の雇用調整助成金等への上乗せ助成)
上限金額・助成額
100万円

国の「雇用調整助成金」および「緊急雇用安定助成金」の対象となる事業者に県独自の助成金を支給し、企業の雇用維持を応援し、失業の抑制を図ります。
※令和3年5月1日から令和3年8月31日までに実施した休業等(教育訓練、出向も含みます)で、国の助成金の対象となったもの
※従業員の解雇等を行わない場合に限ります。
※判定基礎期間の初日が令和3年5月1日から8月31日までの休業が対象となります。

全業種
ほか
公募期間:2022/06/13~2022/09/30
福井県:令和4年度 中小企業等における感染拡大防止対策助成金
上限金額・助成額
10万円

令和4年度も新型コロナウイルス感染症の拡大防止と経済活動を両立するため、店舗や事業所等において行う感染拡大防止対策にかかる費用を助成します。

◆助成金支給額(令和4年度から変更)
 (1)過去に本助成金と対象経費が同様の助成金の支給を受けたことがない事業者・・・上限10万円/事業所
 (2)過去に助成金等による助成を受けたことがある事業者・・・上限 5万円/事業所
◆助成率:4/5
※前年度、「中小企業等における感染拡大防止対策助成金」を受けた方でも申請できます。
※令和4年4月1日(木)以降に実施した感染拡大防止対策にかかる経費が助成対象となります。

全業種
ほか
公募期間:2021/10/22~2022/01/31
富山県:事業持続月次支援金(一般事業者)
上限金額・助成額
10万円

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続くなか、8月20日から9月12日にかけて本県に「まん延防止等重点措置」が適用されたことに伴う、外出自粛要請や飲食店等への時短要請により、厳しい経営環境となった県内事業者の事業継続や立て直しを支援するため、国の「月次支援金」の給付を受けた事業者に対し、県独自で支援金を上乗せする「富山県事業持続月次支援金」を給付いたします。
8月分、9月分の国の月次支援金給付額にそれぞれ2分の1を乗じた額を給付します。(1円未満切り捨て)
・中小企業等  上限10万円/月
・個人事業者等 上限 5万円/月
※富山県事業持続月次支援金の申請には、国の「月次支援金」の給付決定を受けていることが必要です。
まずは、国へ「月次支援金」を申請し、国から給付決定を受けた後に、「富山県事業持続月次支援金」を申請いただきますようお願いいたします。

 

全業種
ほか
公募期間:2021/10/22~2022/01/31
富山県:事業持続月次支援金(酒類販売事業者)
上限金額・助成額
60万円

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続くなか、8月20日から9月12日にかけて本県に「まん延防止等重点措置」が適用されたことに伴う、外出自粛要請や飲食店等への時短要請により、厳しい経営環境となった県内事業者の事業継続や立て直しを支援するため、国の「月次支援金」の給付を受けた事業者に対し、県独自で支援金を上乗せする「富山県事業持続月次支援金」を給付いたします。
8月分、9月分の国の月次支援金給付額と同額を給付します。
ただし、月間売上額の減少割合に応じて給付上限額を割り増しします。

※富山県事業持続月次支援金の申請には、国の「月次支援金」の給付決定を受けていることが必要です。
まずは、国へ「月次支援金」を申請し、国から給付決定を受けた後に、「富山県事業持続月次支援金」を申請いただきますようお願いいたします。

小売業
卸売業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
新潟県:令和6年度 地場産業人材育成・技能伝承支援事業
上限金額・助成額
100万円

複数の要因が重なる深刻な経済状況にある中、人材育成や技能伝承の取組の停滞により技術・技能の研鑽機会が減少する地場産地の状況を踏まえ、地場産業の円滑な事業継承及び持続的発展を図るため、人材育成や技術・技能伝承に資する効果的な取組に対して、その経費の一部を補助します。
 なお、本事業における「地場産業」とは、歴史、風土、経営資源等により地域に根ざした中小企業群であって、これらの中小企業群が概ね県内で生産、加工する鉱工業品に係るものとします。

全業種
ほか
公募期間:2021/10/22~2022/01/31
山梨県:酒類販売事業者支援金
上限金額・助成額
60万円

本県におけるまん延防止等重点措置等の影響を受け、令和3年8月・9月の月間売上が令和元年又は令和2年の同月比で30%以上減少又は2ヶ月連続して15%以上減少した県内の酒類販売事業者等の皆様に対し、支援金を支給します。

<支援金>
中小法人等 :上限20万円~60万円/月
個人事業者等:上限10万円~30万円/月
売上減少割合に応じて、上記金額を支給

 

小売業
飲食業
ほか
1 67 68 69 70 71 111
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

コロナ関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る