コロナ関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

401〜410 件を表示/全1109

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/05/09~2023/02/28
大分県:災害時等小規模事業者持続化支援事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

大分県では新型コロナウイルスの影響により国の小規模事業者持続化補助金(「持続化給付金」とは別物です。以下、国補助金といいます。)の採択を受けた小規模事業者等で一定の要件を満たす場合に、国庫補助に上乗せして助成します。
県補助率1/6(国額の確定額の2/9)以内

全業種
ほか
公募期間:2022/06/01~2022/07/29
愛媛県:ポストコロナ対応商品開発等支援事業
上限金額・助成額
250万円

愛媛県では、コロナ禍による消費者ニーズの変化やポストコロナ時代の到来を見据えた地域資源を活用した新商品・サービス開発などに挑戦する意欲ある事業者を支援し、中小企業者の経営の安定化と地域経済の活性化を図ることを目的として、「令和4年度ポストコロナ対応商品開発等支援事業」を実施します。
補助率2分の1以内
補助限度額2,500千円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2022/12/28
秋田県:新型コロナウイルス感染防止対策飲食店認証制度
上限金額・助成額
30万円

秋田県では新型コロナウイルス感染防止対策をおこなう飲食店に補助金を交付します。

1店舗あたり30万円(補助率:4/5以内)
複数店舗の設備導入を行う場合も店舗ごとに上限30万円となります。

飲食業
宿泊業
ほか
公募期間:2022/08/03~2022/08/16
神奈川県横浜市:小規模事業者等省エネ・デジタル化支援補助金
上限金額・助成額
20万円

横浜市では、新型コロナウイルス感染症の⻑期化に加え、エネルギーや材料費の⾼騰など厳しい経営環境が続く中、特に影響を受けやすい⼩規模事業者や市内商店会加盟店舗に対し、省エネ化に資する設備、及びデジタル化に取り組むための基礎となる設備の導⼊を補助することで、事業継続に向けた事業の効率化を図り、もって横浜市内の経済の活性化に寄与することを⽬的とします。 

※事前エントリー <必須>
令和4年8月3日(水曜日)10時~8月16日(火曜日)17時

全業種
ほか
公募期間:2022/04/12~2023/02/28
鳥取県:令和4年度 新型コロナ感染予防対策推進補助金
上限金額・助成額
20万円

2023/02/09追記:※申請・実績報告の期限を2月28日まで延長します。(当日消印有効)
-----
鳥取県では令和4年度新型コロナウイルス感染予防対策推進補助金の交付をしています。
上限額:1事業者につき 20万円
※複数店舗を有する事業者の場合、上限額は店舗数×20万円
補助率:補助対象経費の2分の1 

宿泊業
生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
公募期間:2022/01/06~2023/02/28
新潟県:感染症対策認証店舗設備導入支援事業/受付期限延長
上限金額・助成額
50万円

※2022/10/06追記:申請受付期間延長 2023/2/28まで
-----
新潟県では新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るため、新潟県感染症対策認証(にいがた安心なお店応援プロジェクト)を受けた店舗が行った感染防止対策に係る設備整備等の経費について、補助金を支給します。
1店舗あたり上限50万円(補助率3/4)

宿泊業
飲食業
ほか
公募期間:2022/04/01~2022/10/31
宮城県:宿泊施設感染防止対策等強化事業
上限金額・助成額
500万円

宮城県内宿泊事業者が感染症対策や接触リスクの減少に繋がる施設の改修,設備や消耗品の購入等に要する経費を支援します。
補助率:2分の1
補助金交付額は最大500万(客室50室以上の場合)となります。

宿泊業
ほか
公募期間:2023/06/29~2023/11/17
青森県:令和5年度 新型コロナウイルス感染症対策設備等整備事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

※令和5年10月16日付けで関連する要綱を改正し、補助対象経費と補助対象期間を一部変更しました(令和5年10月1日から適用)。
-----
青森県では、令和5年度青森県新型コロナウイルス感染症対策設備等整備事業において、補助対象となる医療機関等が設備等を整備するために必要となる経費に対し、補助金を交付しています。

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/05/10~2022/08/31
山口県山口市:令和4年度 新しい生活様式導入応援補助金(市内事業者用)
上限金額・助成額
30万円

山口県山口市では「新しい生活様式」への対応や新たな業態へチャレンジする市内で事業を営んでいる事業者を支援します。
対象は政府専門家会議が提唱した「新しい生活様式」や各業種の感染症予防ガイドラインに基づく対応、新たな業態にチャレンジするための、市内事業者(市内に本社または本店所在地を有する法人または本市に住所を有する個人事業主)と契約して行う備品・設備導入費や店舗等の改装等に係る経費です。
補助金の補助率は2分の1 ・限度額は30万円

全業種
ほか
公募期間:2023/05/29~2023/08/25
鹿児島県:サービス業販路開拓・生産性向上支援事業
上限金額・助成額
150万円

型コロナウイルス感染拡大の長期化により,依然として鹿児島県内の卸小売業・飲食業・宿泊業・その他サービス業を営む事業者等が売上減少などの大きな影響を受けています。ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応できるよう,新しい生活様式を踏まえ,需要の見込める新たな市場への販路開拓やIT化等の生産性向上を図るための支援を行います。
補助率:対象経費の2分の1以内
補助上限額:150万円

■募集期間:
1次募集和5年5月29日から令和5年6月30日
2次募集令和5年7月24日から令和5年8月25日

※電子申請の場
締切日の23時59分まで
※郵送の場
締切日の当日消印有効

教育,学習支援業
医療,福祉
複合サービス事業
ほか
1 39 40 41 42 43 111
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

コロナ関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る