コロナ関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

261〜270 件を表示/全1109

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/06/15~2024/03/31
兵庫県明石市:新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所等に対するサービス継続支援事業
上限金額・助成額
113.3万円

明石市では利用者又は職員に感染者が発生した介護サービス事業所・介護施設等や、濃厚接触者に対応した訪問系サービス事業所等において、サービス継続に必要な費用(かかりまし費用)が生じた場合、その費用の一部を支援します。
上限額:113.3万円

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/10
鳥取県:新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所等に対するサービス継続支援事業
上限金額・助成額
113.3万円

2023/02/10追記:令和4年事業にかかる申請期限を延長しました。
----
鳥取県では介護サービス事業所等が、関係者との緊急かつ密接な連携の下、新型コロナウイルスへの感染機会を減らしつつ、必要な介護サービスを継続して提供できるよう、通常の介護サービス提供時には想定されない、かかり増し経費等に対して支援することを目的としています。

補助率:10分の10 上限:113.3万円

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/10/16~2024/01/18
長崎県佐世保市:佐世保市漁業用燃油補助金
上限金額・助成額
0万円

新型コロナウイルス感染症に端を発し、その後の世界情勢等で長引いている燃油価格の高騰により、漁業経営に影響を受けた市内漁業者に対して、安定的な経営の持続を図るため、漁業者の漁業用燃油の購入費の一部を支援するものです。
・補助金額:1リットルあたり7円(1リットル未満は切捨てとなります)

漁業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
兵庫県明石市:原油価格・物価高騰等対策障害福祉サービス事業者等支援金
上限金額・助成額
55万円

明石市では国の「コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」」において、「コロナ禍において原油価格や電気・ガス料金を含む物価の高騰の影響を受けた生活者や事業者の負担の軽減を、地域の実情に応じ、きめ細やかに実施できるよう、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を拡充」等とされたことを踏まえ、コロナ渦における原油価格・物価高騰等の影響を受ける障害福祉サービス事業者等が継続的・安定的にサービスを提供できるよう、支援金を支給することとしました。

上限額:550,000円

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/01/04~2023/02/28
北海道札幌市:障害福祉サービス等事業所に対するサービス継続支援事業
上限金額・助成額
0万円

障害福祉サービス等事業所において、新型コロナウイルスの感染者等が発生した場合でも必要なサービスを継続して提供できるよう、通常では想定されないかかり増し経費等に対して支援を行います。
補助額:以下のいずれか低い額の10/10(ただし国及び札幌市の予算の範囲内の額)
ア 障害福祉サービス等事業所に対するサービス継続支援事業の実施に必要な費用
イ 別表に定める基準単価

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/02/28
鳥取県:新型コロナウイルス感染症予防対策緊急支援事業補助金(介護)
上限金額・助成額
21万円

2023/02/09追記:購入対象期間の終期及び申請期限を令和5年1月末から同年2月末までに延長しました。2月中の発注及び申請については、やむを得ず1月中に発注手続きが完了しない場合に限りますので、原則、1月中に発注手続きを完了の上、令和5年1月31日(火)までにご申請ください。
-----
鳥取県では新型コロナウイルス感染症への対応が求められる介護サービス事業所・施設が、感染防止対策を継続して行うため、衛生用品等の購入に必要な経費を支援します。

補助率:10/10(サービス別・規模別に補助上限を設定しています。)
上限額:3万円~21万円

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/01/31
鳥取県:社会福祉施設等における新型コロナウイルス感染症防止対策支援事業補助金
上限金額・助成額
12万円

鳥取県では障害福祉サービス施設・事業所が感染防止対策を継続的に行えるよう、衛生用品等の購入に必要な経費を支援します。
・補助率
定額補助(サービス別に補助上限を設定しています。)
通所系サービス事業所:9千円~12万円
短期入所サービス事業所:2万1千円
入所・居住系サービス事業所:2万1千円~12万円
訪問系サービス事業所:9千円
相談系サービス事業所:9千円

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/09/26~2023/01/16
山梨県:高齢者施設等エアロゾル感染対策強化事業費
上限金額・助成額
30万円

山梨県では新型コロナウイルスのオミクロン株の変異株であるBA5の感染経路は、従来の飛沫感染に加え、エアロゾル感染の可能性が非常に高く、これへの対応が必要であることから、換気対策に必要な機器等の導入に対して助成します。
補助率:10/10
上限額:各部屋について、次のアからウまでに掲げる部屋の区分に応じ、当該アからウまでに定める額を上限額とする。
 ア 共有スペース(床面積が100平方メートル以上のもの) 1室当たり300,000円
 イ 共有スペース(床面積が50平方メートル以上100平方メートル未満のもの) 1室当たり200,000円
 ウ 共有スペース(床面積が50平方メートル未満のもの)及び多床室 1室当たり100,000円

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
静岡県富士市:コワーキングスペース等利用料補助金
上限金額・助成額
10万円

富士市ではテレワークの受皿となるコワーキングスペースの本市への立地が進み、また、既存のホテル等においても事業転換によりテレワーク対応メニューの創設が進んできました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止、緊急時における事業継続、非対面型ビジネスモデルへの対応等ビジネス環境の強化を目的として、コワーキングスペース等を活用したテレワークを新たに実施する事業者(個人事業主を含む)に対し補助金を交付します。
・左に掲げる経費の合計に2分の1を乗じて得た額以内(当該額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)
・1事業者当たり10万円

ほか
公募期間:2024/03/12~2024/04/08
岩手県:令和6年度 緊急時介護人材確保・職場環境復旧等支援事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

岩手県では新型コロナウイルス感染症の感染者、濃厚接触者が発生した介護施設等に対し、サービスを継続するためのかかり増し経費や、医療機関の負担軽減を図るための施設内療養費用を補助します。

令和5年度に生じた費用分の申請期限を変更しました。
申請期限:令和5年12月28日(木曜)
上記期限以降の申請については、国から方針が示され次第、改めてお知らせします。
本事業は令和5年度予算の範囲内で行っています。ご承知おきください。
なお、令和5年10月1日以降に生じた費用分は補助要件が変更されていますので注意してください。

令和4年度に生じた費用分は申請受付を終了しています。
注 お問い合わせいただく際は「 kaigo-jinzai@pref.iwate.jp 」までお願いいたします。

医療,福祉
ほか
1 25 26 27 28 29 111
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

コロナ関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る