研究開発の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

851〜860 件を表示/全1418

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/19~2023/06/07
全国:出向企業補助金
上限金額・助成額
2000万円

「出向起業」(または、出向起業の一形態としての「MBO型起業」)を行う事業者を対象に、新規事業に係る試作品開発等に伴う経費の一部を補助することにより、大企業等の経営資源の解放に資するエコシステムの構築を促し、新規事業に係る多様な経営人材を育成し、新規事業創造を促進することを目的としています。
【一般枠】
補助率・補助上限額
通常のケース :1/2以内 ・500万円/件
ハードウエア開発を伴う事業開発活動を行う場合: 1/2以内 ・1,000万円/件
【MBO型起業枠】
補助率:2/3以内
補助上限額:2,000万円/件

全業種
ほか
公募期間:2023/04/11~2023/05/12
静岡県:令和5年度大学発ベンチャー事業化加速・推進事業費補助金
上限金額・助成額
500万円

静岡県は、革新的な技術やアイデアを有する大学発ベンチャーの事業化の加速を支援することで、新たな産業の創出や県内経済の活性化を図るため、大学発ベンチャー事業化加速・推進事業を実施する大学発ベンチャーに対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
・補助率:10/10以内(上限5,000千円)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/10~2024/05/17
宮城県:令和6年度 みやぎ型オープンイノベーション推進事業(プロジェクト創出研究会補助金)/第2回募集
上限金額・助成額
120万円

宮城県内の中小企業者が、新たな事業の創出や新技術・新製品開発を目指して研究開発を行う際に、他の企業や大学・公設試験研究機関等と結成する「プロジェクト創出研究会」の活動費を補助し、地域産業の高度化、高付加価値化を促進することを目的とします。
・補助限度額 1研究会当たり上限「120万円」以内

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/04/28
千葉県:令和5年度 新製品等開発支援事業
上限金額・助成額
200万円
市内中小企業者が開発している市場投入前の新サービス・新製品に対して、市場投入までの技術的課題の解決や製品改良等の経費を支援し、早期の市場投入の実現を図ります。

対象者

市内に本店又は事業所を置く中小企業者であり、下記のいずれかに該当する方。
(1)当財団が実施する産学共同研究促進事業の採択者であり、採択事業において製品等が市場投入に至っていない者
(2)当財団が実施する『ベンチャー・カップCHIBA』の受賞者であり、受賞プランにおいて製品等が市場投入に至っていない者

対象経費と補助率等

1.対象経費
 市場投入まで必要となる製品改良等の経費の内、下記を対象経費とします。
 ・原材料費
 ・機械装置、工具器具費(リース又はレンタルに限ります。)
 ・技術指導受入費
 ・外注費
 ・その他経費

2.補助率等

区 分 補助率 支援上限額
 産学共同研究促進事業の採択者   10/10   2,000,000円 
 『ベンチャー・カップCHIBA』の受賞者   1/2   1,000,000円 
全業種
ほか
公募期間:2023/03/30~2023/05/30
全国:令和4年度補正新興国DX等新規事業創造推進支援事業費補助金(インド太平洋地域ビジネス共創促進事業費)
上限金額・助成額
4000万円

南西アジア・中南米・島嶼国地域において、 DX等イノベーティブな手段による社会課題解決を目指す日本企業と新興国企業等の「共創」を促すため、協業促進に向けた実証・FS調査・人材育成等に対する支援を行います。
補助上限額は、4,000万円(税抜)。

全業種
ほか
公募期間:2023/03/30~2023/05/30
全国:令和4年度補正海外市場調査等事業費補助金(インド太平洋・中南米地域サプライチェーン参画支援事業費)
上限金額・助成額
10000万円

インド太平洋・中南米地域において、企業が直面するサプライチェーン途絶リスクへの対応として、デジタル技術を活用したリスクの可視化やデータ連携、新たな拠点をサプライチェーンに組み入れるための事業環境整備に関して、サプライチェーン工程のデジタル化により、サプライチェーン強靱化と産業競争力の強化を実現する事業、物流をリアルタイムで把握できるシステムの構築により、サプライチェーン強靱化とロジスティクス最適化を実現する事業、通関申請に必要となる貨物の到着日時を正確に予測するためのシステム構築により、通関手続きに要する日数を削減する事業、生産拠点の多元化により、サプライチェーン強靱化を実現しようとする事業、サプライチェーンに係る企業間のデータ連係・共有基盤の構築を行なう事業等(実証・ 人材育成含む)に係る費用の一部を補助します。
補助上限額は1億円(税抜)
補助率は1/2以内(大企業は1/3以内))
想定採択数は、10件程度

全業種
ほか
公募期間:2023/04/12~2023/05/08
富山県:令和5年度 農村女性起業チャレンジ事業
上限金額・助成額
40万円

富山県では農業に従事する女性の皆さんが行う、地場産農産物を活用した商品開発・業務拡大などの新たな取り組みに対して支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/17~2024/05/31
北海道札幌市:令和6年度 サステナブル食品開発補助金
上限金額・助成額
300万円

■商品開発枠
国内外への商業流通・販路拡大を前提とした取り組みに対して支援する補助事業です。
「商品開発枠」は商品の開発及び技術の開発に向けた取り組みを対象としています。
https://sec.or.jp/hanro-kakudai/subsidy/develop/

■認証取得枠
国内外への商業流通・販路拡大を前提とした取り組みに対して支援する補助事業です。
「認証取得枠」は各種認証の取得を行う取り組みを対象とする商品の開発及び技術の開発に向けた取り組みを対象としています。
https://sec.or.jp/hanro-kakudai/subsidy/certification/

採択件数:「商品開発枠」「認証取得枠」合わせて15件程度

農業,林業
漁業
小売業
ほか
公募期間:2024/04/08~2024/05/24
栃木県:令和6年度 ものづくり技術強化補助金
上限金額・助成額
1000万円

栃木県では、県内中小企業者等が行う新技術・新製品等の研究開発を支援するため、次のとおり令和5(2023)度補助事業に係る事業計画を募集します。
補助率:2分の1 以内
補助限度額:1,000万円 (小規模企業枠は300万円)
支援期間:当該年度内

全業種
ほか
公募期間:2024/09/09~2024/09/20
栃木県:令和6年度 先進的技術・製品開発支援補助金/2次募集
上限金額・助成額
2000万円

県では、県内中小企業者等が行う先進的な技術・製品開発等を支援する標記補助金事業を実施します。 
つきましては、令和6(2024)年度の事業計画について、次のとおり募集しますので奮ってご応募ください。
なお、応募された事業計画は厳正な審査を行い、その結果、採択された事業計画が補助金の交付対象となります。

補助金額 2,000万円 以内/ 補助率 1/2以内

製造業
ほか
1 84 85 86 87 88 142
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

研究開発 に関する関連記事

メディアTOPに戻る