販路拡大の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

781〜790 件を表示/全2417

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/02/28~2024/03/31
三重県四日市市:研究開発マッチングセミナー支援事業補助金
上限金額・助成額
30万円

産学または産業間で連携して行う新製品・新技術の研究開発を促進し、新たな連携に基づく地域産業の活性化に資するため、 企業のニーズと大学等研究機関が有するシーズとのマッチングを目的としたセミナーの開催を支援します。
注:シーズとは、顧客のニーズに対して、新しく開発、提供する特別の技術や材料。

全業種
ほか
公募期間:2024/03/08~2024/03/22
石川県小松市:DX伴走支援モデル事業
上限金額・助成額
150万円

伴走支援によるDXへの取り組みを望む企業を募集し,「DXモデル事業者」として選定します。

選定されたDXモデル事業者については,事業実施に係る費用の一部を支援し,事業の目標達成に向けたDX推進計画・進捗管理・助言等のサポートを行います。

全業種
ほか
公募期間:2024/03/25~2024/08/23
全国:我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業費補助金(コンテンツ産業の海外展開等支援)国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援)
上限金額・助成額
2000万円

映像産業振興機構では高品質なコンテンツの本制作に向け、多様な資金調達やパートナー獲得、クオリティの高い企画・脚本等の開発、契約交渉・資金調達における権利処理を行う取組を支援します
補助金額上限1案件につき、1,000万円(補助金額:補助対象経費✕補助率〔2分の1〕)
なお、公募期間中の複数案件の応募は可能ですが、1社への支援は総額2,000万円を上限とします。
補助率適用される補助率は、補助対象経費の2分の1です。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2025/02/19~2025/03/14
全国:令和7年度 観光振興事業費補助金(歴史的資源を活用した観光まちづくり推進事業)
上限金額・助成額
20000万円

観光庁では、長期滞在者やリピーター、高付加価値旅行者の誘客等を図り、稼げる地域・稼げる産業を目指すべく、城や社寺、古民家等の歴史的資源の高付加価値化を促進し、「目的となる宿泊施設」を地方に整備するとともに、魅力的で日本らしい歴史的な観光まちづくりの推進に取り組んでいます。

「地域の景観や歴史・背景に適合した歴史的建造物」、「歴史的な町並みの調和が保たれた美しい景観」の存在が必要不可欠であることから、更なる高付加価値の推進を目指す一環として、「観光振興事業費補助金(歴史的資源を活用した観光まちづくり推進事業)」における間接補助事業者を募集します。

全業種
ほか
公募期間:2024/02/26~2024/03/22
公募期間:2024/04/01~2025/03/21
群馬県安中市:展示会出展・販路拡大支援補助金
上限金額・助成額
10万円

市では、中小企業者等の販路拡大および自立的発展の促進を図るとともに、本市の産業振興に資することを目的とし、展示会等に出展する市内の中小企業者に対して、費用の一部を補助します。製造業、情報通信業で、展示会等への出展を計画されている方はぜひご相談ください。

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2024/07/01~2025/03/31
大阪府泉大津市:ふるさと納税返礼品開発等支援補助金
上限金額・助成額
65万円

市では、市外にお住まいの人が本市にふるさと納税をしてくれた際に地場産品などを返礼品として進呈しています。
新たな返礼品の開発や既存返礼品の改良を行い、市のふるさと納税の返礼品として登録いただいた事業者に、開発等に係る経費の一部を補助します。

製造業
ほか
公募期間:2024/01/25~2024/03/31
長野県松本市:交通まちづくりにぎわい創出事業補助金
上限金額・助成額
150万円

市の中心の通過交通を抑制し、歩行者や公共交通を優先した交通まちづくりによるにぎわい創出のため、まちづくり推進協議等が中心市街地において、トランジットモール、歩行者天国等の歩行者が安心して回遊・滞留できる道路空間を恒常的に創出する事業の交通規制に要する経費に対し、補助金を交付するものです。

サービス業全般
小売業
ほか
公募期間:2024/03/01~2024/04/11
京都府京都市:森林の応援団づくり事業
上限金額・助成額
100万円

京都市では、市内の森林資源や森林空間の活用を進めることで、脱炭素社会やSDGsの実現等に寄与し、京都の豊かな森林と「木の文化」を未来へと継承・発展させるため、木や森林の良さを生かした新たな商品やサービスの開発や販売、社会的課題の解決に繋がる事業等に取り組まれる事業者を事業資金の調達から支援する「森林の応援団づくり事業」を実施しています。
この度、令和6年度に、本事業により資金調達の支援を受け、森林資源等を活用した取組を実施する事業者を募集しますので、お知らせします。
※ 本事業は、令和6年度予算が成立する場合に実施します。事業実施には当該予算に係る市会での議決が必要となりますので、予め御了承ください。

森林資源の適切な利用を通じて、京都の美しい森林景観の保全や、竹林やキノコ等の林産物の生産振興、担い手の多様化、脱炭素社会の実現等に寄与する事業を募集します。

農業,林業
ほか
1 77 78 79 80 81 242
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

販路拡大 に関する関連記事

メディアTOPに戻る