販路拡大の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

2131〜2140 件を表示/全2689

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/24~2024/01/31
大阪府大阪市:大阪MICEハイブリッド開催支援助成金
上限金額・助成額
50万円

大阪市は、「令和5年度大阪MICEハイブリッド開催支援助成金」の助成対象事業を、令和5年4月24日(月曜日)から先着順で募集します。

 本制度は、大阪府と共同して、大阪府内の施設を主会場とし、参加者が会場での参加又はオンラインでの参加のいずれかを選択できる形式(ハイブリッド)でMICEを開催する主催者に対し、費用の一部を助成するもので、オンラインの活用など、MICEの開催形態が変化する中で、大阪でのMICE開催と、それに伴う関係者や参加者等の来阪を促進し、大阪の経済活性化や都市魅力の向上を図るものです。

■募集期間:
令和5年4月24日(月曜日)14時から令和6年1月31日(水曜日)17時まで
(注)助成を希望するMICEの開催日の30日前までに申請してください。

ただし、以下の期間に開催する事業については、申請期限が異なります。
• 令和5年5月1日(月曜日)から令和5年5月13日(土曜日)までに開催する事業:令和5年4月26日(水曜日)15時までに申請してください
• 令和5年5月14日(日曜日)から令和5年5月23日(火曜日)までに開催する事業:令和5年5月10日(水曜日)17時までに申請してください

サービス業全般
ほか
公募期間:2024/06/17~2025/01/30
大阪府大阪市:令和6年度 新規展示会誘致助成事業補助金
上限金額・助成額
1000万円

大阪市内で企業間の商取引を目的とする今後継続開催が期待される新たな展示会を積極的に誘致し、事業の拡大に向け果敢に挑戦する中小企業に対して、より精度の高い商談機会の場を提供することで、国内外の販路開拓を通じた成長を促進し、大阪の経済を支える中小企業の振興、大阪経済の活性化をめざしています。

ほか
公募期間:2023/09/19~2023/10/20
全国:令和5年度 水産加工・流通構造改善取組支援事業/2次公募
上限金額・助成額
0万円

漁業者、流通業者、加工業者等又はこれらの団体が、Ⅰ漁獲量が減少し入手困難な魚種から漁獲量が豊富な魚種等の新たな魚種に加工原料を転換する取組、Ⅱ連携して協議会を構成し国産加工原料の確保や新規販路の開拓等の課題に対処する取組、Ⅲ国産水産物の輸出を促進する取組みに対して支援をします。
Ⅰ.魚種転換プロジェクト 補助率2分の1
Ⅱ.連携プロジェクト 補助率2分の1

漁業
製造業
ほか
公募期間:2022/09/01~2022/09/16
静岡県:経営革新補助金(経営革新計画促進事業費補助金・デジタル枠Ⅱ)
上限金額・助成額
500万円

静岡県では、経営革新計画承認企業に対して、経営革新計画の実現を支援するために、新商品・新技術・新役務開発、販路開拓及び生産性向上への取組を助成する制度を設けています。
・令和4年8月までに承認を得た経営革新計画で、計画終了時期が令和5年1月31日以降であるもの
・補助率1/2以内※千円未満切捨て・上限額500万円

全業種
ほか
公募期間:2023/06/19~2023/09/04
静岡県:経営革新補助金(経営革新計画促進事業費補助金・一般型)
上限金額・助成額
500万円

静岡県では、経営革新計画承認企業に対して、経営革新計画の実現を支援するために、新商品・新技術・新役務開発、販路開拓及び生産性向上への取組を助成する制度を設けています。
経営革新計画の実現の一助として、活用できます。

募集部門

募集期間

一般型(第1回) 令和5年6月19日10時00分~7月7日24時00分
一般型(第2回) 令和5年8月21日10時00分~9月4日24時00分
全業種
ほか
公募期間:2022/09/01~2022/09/30
福島県:第2回 販促支援補助金(はばたく起業家応援事業費補助金)
上限金額・助成額
20万円

公益財団法人福島県産業振興センターでは、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、事業に支障が出た県内起業家(創業5年以内)を対象に、持続的な経済活動を創出することを目的として、販路開拓・拡大に係る経費の一部を補助するとともに、専門家による伴走支援を行います。
・補助率:補助対象経費の2/3以内 ・上限額20万円

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/02/27
群馬県前橋市:令和7年度 経営計画実行補助金
上限金額・助成額
20万円

前橋市では、小規模事業者・中小企業の皆様の販路拡大や事業拡大を見据えた経営計画の実行費用の一部を補助します。

卸売業
飲食業
サービス業全般
ほか
公募期間:2025/05/26~2026/01/30
長野県:令和7年度 地域の食を活かした観光地域づくり支援事業補助金
上限金額・助成額
20万円

長野県における地産地消・地消地産の取組みをさらに広げるため、地域の食や食文化を観光地域づくりやまちづくりの分野で活用する新たな取組みを支援します。

■補助金額:
・県が指定する食材を活用する事業 上限額20万円(税別、税対象外)
・任意の地域食材を活用する事業 定額10万円(税別、税対象外)

■事業計画書受付期間:
第二回 令和7年6月30日(月曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで
 ※第一回の交付対象者確定後、枠がまだある場合には第二回の期間に随時受付します。
 なお、予算の範囲を超える申請があった場合は、受付期間内でも受付を終了します。
※いずれも補助金交付が確定になってから着手した事業が対象になります。
 なお、実績報告期日は令和7年3月6日(金曜日)までです。

全業種
ほか
公募期間:2022/07/26~2022/10/31
京都府:京もの食品需要拡大応援事業補助金/3次
上限金額・助成額
50万円

京都府では、絶えず変化する社会情勢に柔軟に対応できる強靱な京都府食関連事業の育成を図るため、「京もの食品」の継続的な売上確保又は、需要拡大のための取組を支援します。
※京都府内で生産・製造された農林水産物及び加工品を、商品を特徴づける主たる原材料として使用した食品です。
補助率:3分の2以内・補助上限:500千円

製造業
ほか
公募期間:2022/08/17~2022/09/06
北海道函館市:観光誘客促進事業「はこだて割」(事業者向け)
上限金額・助成額
0万円

函館市では、新型コロナウイルス感染症の影響により大きく落ち込んだ観光需要の早期回復を図るため,市内での宿泊を伴う商品の宿泊料金等を助成する函館市観光誘客促進事業「はこだて割」を令和4年11月1日(火)から実施します。
(ア)宿泊旅行商品[販売価格 3,000円以上]
1人1泊あたり宿泊料金の2分の1以内の額(上限10,000円 ,3連泊まで)
(イ)交通付き旅行パッケージ商品[販売価格 10,000円以上]
1人1泊あたり定額 5,000円(3連泊まで)
・事業者登録の申請期間:令和4年8月17日(水)~9月6日(火)

生活関連サービス業,娯楽業
宿泊業
ほか
1 212 213 214 215 216 269
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

販路拡大 に関する関連記事

メディアTOPに戻る