販路拡大の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

2031〜2040 件を表示/全2410

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/27~2022/05/27
公益財団法人石川県産業創出支援機構:令和4年度事業化促進支援事業
上限金額・助成額
1000万円

公益財団法人石川県産業創出支援機構では、石川県内企業が連携体で行うこれまでに取り組んだ研究開発成果の事業化に向けた評価・実証試験等の取り組みを支援することにより、事業化の促進を図ることを目的として、事業化促進支援事業を下記のとおり募集いたします。

補助率:補助対象経費の 3分の2以内
補助限度額 10,000千円 うち、販路開拓費は申請企業のみが計上可能で上限2,000千円以内
補助対象期間 採択日・交付決定日(令和4年9月予定)から最長で1年(令和5年8月予定)まで
※事業が年度をまたぐ場合は、年度ごとに補助金の交付手続き(交付申請、実績報告等)を行います。

 

全業種
ほか
公募期間:2024/04/11~2024/05/23
茨城県:令和6年度 いばらきチャレンジ基金事業
上限金額・助成額
500万円

新たな市場獲得に向けた新技術・新製品開発等のチャレンジを支援します。

全業種
ほか
公募期間:2022/06/06~2022/06/30
一般財団法人さっぽろ産業振興財団:令和4年度 輸出仕様食品製造補助金/2次募集
上限金額・助成額
200万円

札幌市内の食品関連事業者の販路拡大を図るため、輸出に適した商品を北海道内で製造・開発し、海外へ流通させる事業に対して、補助金を交付します。
補助金額: 上限200万円以内
補助対象経費の2分の1
※必ず事前にご相談ください。

製造業
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/06/16
北海道:令和5年度 リサイクル産業振興対策費
上限金額・助成額
500万円

道では、本道における新たなリサイクル産業の創出を図り、循環型社会の形成を推進するため、産業廃棄物を原材料としたリサイクル製品の製造・技術の改良、販路拡大に向けた課題解決に対する取組を支援しています。
※本事業は「北海道循環資源利用促進税(循環税)」を活用しております。


補助率:補助対象経費の3/4以内(ただし、大企業のみの場合は1/2以内)
補助限度額:500万円(ただし、市場調査のみの場合は200万円)
募集期間:令和5年(2023年)4月3日(月)~5月31日(水)

製造業
ほか
公募期間:2022/09/09~2022/11/11
全国:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ビジネスモデル構築型)/4次公募
上限金額・助成額
10000万円

2023/01/23追記:4次公募の採択が発表されました。なお、本公募類型は令和5年度から廃止が決定しています。

※第5回公募以降のスケジュールは、公表され次第更新します。補助金クラウド内では通年表示されるよう、公募終了日を2023/03/31として記載しています。

中小企業が ①革新性、②拡張性、③持続性、を有するビジネスモデルを構築できるよう、30者以上の中小企業
を支援するプログラムの開発・提供を補助します。

◆第4回公募スケジュール:2022/09/09~2022/11/11

採択結果:
・公募期間:令和4年9月9日(金)から令和4年11 月11日(金)まで
・申請数 43者 採択数 9者 採択率 約20.9%

全業種
ほか
公募期間:2024/09/02~2024/10/18
東京都:令和6年度 地域資源発掘型プログラム事業継続支援助成金/第2回
上限金額・助成額
0万円

東京都と(公財)東京観光財団では、地域資源を活用し、旅行者誘致につなげていく「地域資源発掘型プログラム事業」を実施しています。
さらにプログラム事業として採択し、実施した事業の継続的な取組を支援する、「地域資源発掘型プログラム事業継続支援助成金」を用意しています。
(1)事業2年目
助成対象経費の2分の1以内の額または助成限度額のいずれか低い額
※1助成限度額は、プログラム事業(1年目)実施時にかかった事業費の2分の1
(例:1年目の事業費が600万円の場合、助成限度額は300万円)
(2)事業3年目
助成対象経費の3分の1以内の額または助成限度額のいずれか低い額
※2助成限度額は、プログラム事業(1年目)実施時にかかった事業費の3分の1
(例:1年目の事業費が600万円の場合、助成限度額は200万円)

選定事業数:15事業程度(単域10事業程度、広域5事業程度(※2))
※2広域での取組は、次の2つから選択
 広域a:都内複数区市町村の連携による取組
 広域b:他道府県との連携による取組

全業種
ほか
公募期間:2024/04/11~2024/05/31
東京都:令和6年度 市場開拓助成事業
上限金額・助成額
300万円

東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社は、東京都等から一定の評価又は支援を受け開発等を実施した製品・サービス等や成長産業分野に属する自社の技術・製品等について、販路開拓のため、展示会等への出展に要する経費の一部を助成します。
・東京都支援製品の市場開拓助成
・成長産業分野の市場開拓助成

助成限度額 300万円  
助成率 2分の1以内
助成対象期間 令和6年9月1日から令和7年11月30日まで(1年3カ月以内)

内容 時期・期間
GビズIDの発行申請(国ホームページ)(外部サイトへリンク) 申請エントリーまでに
申請エントリー(公社ホームページ) 令和6年4月11日(木曜日)14時00分~5月16日(木曜日)17時00分
電子申請(Jグランツ) 令和6年5月17日(金曜日)10時00分~5月31日(金曜日)17時00分
書類・資格審査(一次審査)
面接審査(二次審査)
令和6年6月~8月
助成対象者の決定 令和6年8月下旬
全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/02/28
岡山県倉敷市:立ち上がろう!「まち活」応援事業費補助金
上限金額・助成額
300万円

倉敷市内の中小企業者等が新型コロナウイルス感染症対策を講じながら,販売促進又は消費意欲の喚起を目的とした新たな催物の開催を共同で行う場合に必要とする経費の一部について,予算の範囲内で補助金を交付することにより,新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響からの回復を目指す中小企業者等を応援し,もって地域産業の振興に寄与することを目的としています。

①事業者共同型
中小企業(1事業者1年度1回)
補助率:3分の2・上限50万円
②商工団体先導型
商工団体(1団体3回まで)
補助率:10分の9・上限300万円
※申請前に、市への事前相談が必要です。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/05/23
岡山県倉敷市:令和7年度 金融機関連携型中小企業支援事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

ポストコロナ・ウィズコロナ時代の社会経済の変化に対応するべく、金融機関の伴走支援を受けて市内中小企業者が行う持続的な成長に向けた取組にかかる経費の一部を支援します。チラシ、手引きの内容を十分に確認し、金融機関に相談後、必ず市へ事前相談(電話予約の上来庁、金融機関同席可)を行った後に、事業計画書を作成し、受付期間内に提出してください。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/02~2026/02/27
岡山県倉敷市:高梁川流域圏地域資源活用推進補助金
上限金額・助成額
100万円

倉敷市では、倉敷市内と高梁川流域圏内の6市3町(新見市・高梁市・総社市・早島町・矢掛町・井原市・浅口市・里庄町・笠岡市)の事業者等が、5者以上、共同して実施する地域資源の販路開拓、販路拡大等を目的とした展示会、見本市、物産展等を企画・実施もしくは展示会等に出展する事業の実施経費の一部を補助します。

全業種
ほか
1 202 203 204 205 206 241
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

販路拡大 に関する関連記事

メディアTOPに戻る