設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

9771〜9780 件を表示/全10903

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/21~2022/05/20
大分県:再エネ導入初期調査等支援事業費補助金
上限金額・助成額
200万円

大分県内での再エネ導入を加速させるとともに、県内エネルギー関連産業の更なる成長を促すことを目的として、県内の民間事業者等による再エネ発電事業や熱利用事業に関する初期段階の事業性評価に必要な調査及び設計等に要する経費を補助する事業を新たに開始します。

※事業は令和5年2月末までに完了する必要がありますので、ご注意ください。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2022/12/28
富山県:新たな時代に対応した観光地域づくり支援事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

2022/11/16追記:※事業区分(2)「販路開拓・売上向上・リピーター獲得」のうち、訪日外国人旅行者受入環境整備を実施する場合は、令和4年10月14日(金)~11月11日(金) 12月9日(金)(※受付期間延長)まで事前相談・申請を受け付けいたします。

※観光船を運航する事業者が事業区分の(3)「安全・安心で満足度の高い受入環境整備」事業を実施する場合は、令和4年12月28日まで随時申請を受け付けいたします。
-----
新たな時代に対応した高付加価値な観光地域づくりを推進するため、県内観光事業者等が取り組む観光コンテンツ・旅行商品等の開発、販路開拓・売上向上、リピーターの獲得、安全・安心で満足度の高い受入環境整備など、観光需要の喚起や観光消費の増加に資する事業に要する経費の一部を助成いたします。
補助対象経費の2分の1以内~3分の2以内
補助金額:1事業者あたり100万円(上限額)
・第1期:令和4年4月20日(水)~5月31日(火

・第2期:令和4年7月20日(水)~8月31日(水)(予定)
・事前相談(必須)
申請を行う前に、申請書の案の提出を受けて観光振興室にて内容確認等をいたします。
(1)相談期間
  第1期:令和4年4月20日(水)~5月20日(金)
  第2期:令和4年7月20日(水)~8月19日(金)(予定)

サービス業全般
宿泊業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2025/04/11~2025/07/04
福島県:自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金(製造・サービス業等立地支援事業) /十次
上限金額・助成額
500000万円

自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金は、福島県の避難指示区域等を対象に、工場等の新増設を行う企業を支援し、雇用の創出及び産業集積を図るとともに、住民生活を支える商業機能の回復を促進し、住民の自立・帰還や産業立地の促進等を図る補助金です。

飲食業
宿泊業
小売業
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/05/23
佐賀県:令和7年度 さが「きらめく」ものづくり産業創生応援事業 生産性改善・高度化補助金
上限金額・助成額
500万円

さが「きらめく」ものづくり産業創生応援事業生産性改善・高度化補助金は、佐賀県においてものづくり産業に携わる中小企業者が行うDX又はGXの実現に向けた取組であって、生産性改善・高度化を促進事業に支援することを目的としています。

製造業
ほか
公募期間:2022/04/25~2022/05/24
佐賀県:佐賀型商工業者再建補助金/第4期公募
上限金額・助成額
30000万円

令和3年8月豪雨により被害を受けた県内の小規模事業者、中小企業、中堅企業が前を向いて事業を再建できるよう、必要な施設・設備等の復旧に要する費用を補助します。

◆補助率:中小企業者及び小規模企業者~補助対象経費の4分の3以内
    中小企業者及び小規模企業者以外~補助対象経費の2分の1以内
◆補助上限額:3億円

※定額補助の要件
 下記の全ての要件を満たす場合、原形復旧費用の範囲内で1億円を上限に定額の補助を受けることができます。
 (1) 過去数年以内に発生した災害で直接又は間接的な被害を受けた事業者
 (2) 過去数年以内に発生した災害以降、売上高が20%以上減少している復興途上にある事業者
 (3) 交付申請時において、過去数年以内に発生した災害からの復旧・復興に向けた事業活動に要した債務を抱えており知事が認めた事業者
 (4) 令和3年8月豪雨による災害で施設・設備が被災し、その復旧及び復興を行おうとする事業者
 (5) 令和3年8月豪雨により、施設又は設備が被災した被害額に対して、付保割合が30%以上の災害保険・共済等に加入していた事業者(小規模企業者は(5)の要件は課さない)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/17~2023/05/19
佐賀県:第4弾 佐賀県中小企業新事業チャレンジ支援補助金/第2次募集
上限金額・助成額
200万円

2022年12月13日追記:令和5年1月10日より、第4弾 佐賀県中小企業新事業チャレンジ支援補助金の公募を開始します!

申請期間
令和5年1月10日(火)〜令和5年2月10日(金)
ーーーーーーーー

新型コロナウイルスや原油・原材料価格の高騰により売上や収益に影響を受けている中小事業者に対し、売上の向上や収益力の強化を図るため、新たな発想で事業の変革に挑む佐賀県内の中小事業者を支援するものです。

◆補助額:下限額50万円~上限額200万円
※ただし、2者以上の複数の企業等による新たなビジネスの創出を行う場合は、1団体あたり補助金額上限400万円

全業種
ほか
公募期間:2025/06/23~2025/08/22
鳥取県:令和7年度 とっとり起業化促進事業助成金/第1回
上限金額・助成額
1000万円

令和7年度第1回「とっとり起業化促進事業助成金」の公募を開始いたしますので、応募をご検討される方は、下記内容及び添付資料の公募要領等をご覧いただき、まずは当財団にお問い合わせいただくようお願いいたします。

本助成金は、特に、今後世界的にも成長が見込まれるとともに、地域産業への波及効果が期待される「先端技術分野」における起業化の支援を目的としています。先端技術分野における製品等の事業化に向け必要となる資金をサポートすることで、事業者の課題解決を図り、もって県内での新産業創出や生産性向上等の実現を目指します。

※本助成金は、公益財団法人鳥取県産業振興機構の定めるとっとり起業化促進事業助成金交付要領第5条に規定する事業です。

(本公募要領に定めのない事項については、同助成金交付要領の例によることとします。)

情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/05/31
北海道函館市:IT・ロボット等の活用による生産性向上支援事業
上限金額・助成額
1000万円

函館市では,ITやロボット等を活用し,生産性を向上させる取組みに対し,次の2種類の事業により支援します。

1 専門家派遣事業
職場の生産性向上を検討されている方に対し,ITやロボットの専門家を派遣します。 

 2 IT・ロボット等活用生産性向上補助金
この補助金は,市内の中小企業・小規模事業者等がITやロボット等を活用し,抱える課題等を解決することで,生産性の向上を図ることを目的とします。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/07/31
北海道函館市:令和5年度 魚種転換支援事業補助金
上限金額・助成額
500万円

函館市では,昨今の記録的なイカ不漁により深刻な影響を受けている水産加工業に対する中長期的な支援策として,平成30年度から「魚種転換支援事業補助金」を創設し,経営上のリスク分散対策としてイカ加工業者が行う,イカ以外の原材料などを使用した新商品を製造するための設備投資について支援しております。

令和5年度の募集概要は次のとおりとなっていますので,希望される方は以下をご覧ください。

・補助対象経費の1/2以内が対象。(上限500万円,1件10万円以上)
・1年度間に1回のみ交付。
※予算の残額は変動しますので,申請を検討されている方は直接ご相談ください。

漁業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
北海道函館市:令和7年度 新エネルギーシステム等導入補助金
上限金額・助成額
0万円

「函館市新エネルギー等システム設置費補助金」は,太陽光発電システム,定置用リチウムイオン蓄電池,家庭用燃料電池(以下「エネファーム」という。),ガスエンジンコージェネレーションシステム(以下「コレモ」という)(以下「新エネルギーシステム」という。)に電気自動車(EV),プラグインハイブリッド車(PHEV)(以下「電気自動車等」という)を加えた「新エネルギーシステム等導入補助金」として募集しています。

※ 令和7年度は,以下2点が変更となりますので,ご注意ください。
・新エネルギーシステムについては国や北海道等の補助金との併用はできません。
・電気自動車等については令和7年3月31日までに売買契約を締結したものが対象です。

全業種
ほか
1 976 977 978 979 980 1,091
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る