設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

8841〜8850 件を表示/全10765

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/08/29~2025/03/31
福井県坂井市:スマート農業推進事業
上限金額・助成額
150万円

坂井市ではNOSAI福井が整備したRTK基地局を活用し、初心者でも農作業に取り組みやすい環境づくりおよびスマート農業の基本技術に触れる環境づくりを支援することで、担い手の後継者不足の解消やスマート農業の普及拡大を図ります。
・RTK基地局を利用する農業機械の補助
補助率2分の1(補助上限150万円)
例:自動操舵システム、自動運転ができる機械(有人仕様・無人仕様は問いません。)
・RTK基地局の利用に係る費用の負担
事業年度におけるRTK基地局の利用を市が全額負担します。
RTK基地局を利用する農業機械の補助を申請していなくても全額負担の対象となります。

農業,林業
ほか
公募期間:2022/09/16~2022/10/14
埼玉県:令和4年度 スマート農業普及推進事業
上限金額・助成額
1000万円

埼玉県では地域に普及が見込まれるスマート農業技術を導入し、生産現場で実証する経営体(モデル経営体)を募集します。
・補助率は1/2以内とする。なお、補助金を含めた標準事業費は1,000万円 とする。  

農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/08~2022/10/14
北海道苫小牧市:賃貸住宅建設補助金
上限金額・助成額
100万円

苫小牧市が推進するCAP(まちなか再生総合プロジェクト)では、まちなかの定住人口の増加を目指し、まちなか居住の推進に取り組んでいます。
その一環として、良質な住宅の供給及びストックの形成を図り、まちなかのにぎわいを創出するため、CAP対象区域に賃貸住宅を建設する法人に対して、その費用の一部を助成しております。
補助金額50万円~100万円
※ 対象区域は「旧中心市街地活性化基本計画(平成12年度策定)のエリア」 及び 平成29年度より新たに追加した「まちなか居住の推進エリア」の計174haとなります。

全業種
ほか
公募期間:2022/09/01~2022/10/14
埼玉県さいたま市:原油価格・物価高騰等対策(設備更新)補助金
上限金額・助成額
500万円

さいたま市では原油価格・物価高騰への対策に加え、将来的な企業体質強化への備えとして、中小企業者等を対象にエネルギーコストの節減に資する設備更新に係る補助を行います。

補助率:補助対象経費(設備費、工事費)の3分の2以内
上限:1事業者当たり500万円

 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
東京都北区:事業継続支援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

北区では新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び不測の事態発生時において、区内事業者が事業活動を継続するため、テレワークや時差出勤等を導入する際に必要となる就業規則の作成・改定に要する経費の一部を補助します。
※労働基準監督署の受付日及び社会保険労務士への支払完了日が令和3年4月1日以降のものが対象です。
・補助対象経費の2/3の額で上限10万円
※消費税等は除きます。
※千円未満の端数がある場合には、端数を切り捨てた額とします。
※作成等委託業務が複数回にわたる場合は、社会保険労務士へ支払った金額の合算額を対象経費とします。

全業種
ほか
公募期間:2022/09/26~2022/11/30
広島県:観光旅客船に対する持続可能な観光の実現支援補助金
上限金額・助成額
1500万円

広島県では新型コロナウイルス感染症の拡大に加え,原油価格や物価高騰の影響を受ける広島県内に本社,支社,営業所等を置く海上運送法の規定による「一般旅客定期航路事業」及び「旅客不定期航路事業」の許可を受けた事業者に対し,省エネなどの環境対策,デジタル化対策,バリアフリー対策,インバウンド対策及び感染防止対策の取組等を支援します。
・補助金の上限は,第3条に規定する事業に係る経費の3分の2(千円未満端数切捨て),1事業者あたり1,500万円以内とする。

運送業
ほか
公募期間:2024/04/15~2024/07/31
広島県:令和6年度 持続可能な公共交通の実現支援補助金
上限金額・助成額
200万円

令和6年度持続可能な公共交通の実現支援補助金の申請を4月15日から開始します。本年度は、乗合バス車両(乗車定員11 人以上の車両。以下、「バス車両」という。)を使用し定期路線バス事業を行っている事業者のみが対象です。乗合タクシー分については、広島県タクシー協会へ申請してください。

申請される方は、期限内に広島県バス協会まで申請書類を提出してください。

運送業
ほか
公募期間:2023/04/17~2023/12/28
新潟県:業務用建物の脱炭素化推進モデル事業補助金(ZEB設計費補助金)
上限金額・助成額
230万円

2050年の脱炭素社会実現に向けて、県内において県内企業等が行うZEB導入検討に係る設計等費用の一部を補助する。

  • ZEB 経済産業省「平成30年度Zebロードマップフォローアップ委員会とりまとめ(平成31年3月)」における「(参考資料6)ZEBの定義と評価基準」の『ZEB』、Nearly ZEB、ZEB Ready又はZEB Orientedを満たし、BELSを取得する建築物
  • BELS 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(平成27年法律第53号)第7条に基づく建築物省エネルギー性能表示制度

■募集期間:第1次募集 令和5年4月17日(月曜日)~令和5年6月30日(金曜日)
 第2次募集 令和5年7月3日(月曜日)~令和5年9月29日(金曜日)
 第3次募集 令和5年10月2日(月曜日)~令和5年12月28日(木曜日)
 ※予算の執行状況により募集期間の途中で打ち切るとともにそれ以降募集は行わない場合がある。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
島根県:地域流通拠点整備事業
上限金額・助成額
150万円

島根県では商圏人口の減少や、郊外型大型店舗等への顧客の流出が進む中、新規出店に意欲的な事業者への開業前後におけるサポートを強化することにより、新たな開業の促進と経営安定化を支援します。
・地域流通拠点整備事業
補助率1/4・補助限度額1,500千円
県は補助率・限度額の範囲内で市町村負担額と同額を補助します。

運送業
小売業
卸売業
ほか
公募期間:2025/01/06~2025/02/12
栃木県:令和6(2024)年度 とちぎグリーン成長産業創出支援事業
上限金額・助成額
4000万円

「とちぎグリーン成長産業創出支援事業」は、県内企業等が行う、カーボンニュートラル社会の実現に資する革新的技術の実装や新産業の創出が見込まれる技術開発について、事業化の検討段階から実用化開発まで切れ目なく一体的に支援します

■FS調査助成事業(申請先 : 産業政策課) ※2024年5月31日にて終了
限度額:500万円
助成率:中小企業は3分の2以内、大企業等は2分の1以内
シーズの探索、アイデアの事業性検討や開発シナリオの策定等を行うための事前調査を支援

■インキュベーション研究助成事業(申請先 : (公財)栃木県産業振興センター)
限度額:単体は500万円、連携体は1,000万円
助成率:中小企業は3分の2以内、大企業等は2分の1以内
カーボンニュートラル社会の実現に資する技術開発のうち、実用化開発の前段の研究として、基礎的データの取得、現象やメカニズムの解明等、技術シーズ等の育成、ブラッシュアップ段階の研究に要する経費を助成します。 

■実用化開発助成事業(申請先 : (公財)栃木県産業振興センター)
限度額:単体は2,000万円、連携体は4,000万円
助成率:中小企業は3分の2以内、大企業等は2分の1以内
カーボンニュートラル社会の実現に資する技術開発のうち、事業化を阻害している要因を克服し、製品化を目指す実用化、実証段階にある開発に要する経費を助成します。

 

全業種
ほか
1 883 884 885 886 887 1,077
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る