設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

8721〜8730 件を表示/全10755

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/09/20~2024/02/15
高知県高知市:事業用クリーンエネルギー自動車等導入支援事業
上限金額・助成額
190万円

<車両の登録期間>
令和4年4月1日~令和5年2月15日→令和4年4月1日~令和6年1月31日
ただし,支援申請書兼請求書の提出期限は,令和6年2月15日(当日消印有効)です。

※予算の上限に達し次第,受付を終了します。
------
高知市では新型コロナウイルス感染症拡大の影響で市内事業者の売上低迷が長期化する中,ガソリン価格の高騰で更に事業環境が悪化した中小企業者等に向け,経費を圧縮しつつ経営体力を温存し,事業環境の回復を見据えた先行設備投資を促すことを目的として,クリーンエネルギー自動車等への買い替え等を支援します。
<支援額>
新車:10万円~190万円
中古車:5万円~90万円

全業種
ほか
公募期間:2025/06/02~2025/03/31
東京都荒川区:製造業等企業価値向上支援事業補助金
上限金額・助成額
100万円

荒川区では、中小企業者の生産性向上及び企業価値向上を目的とした補助を行っています。
試用等を含め、実際に設備等を導入する前にご相談ください。

製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
静岡県:観光デジタル化推進事業費補助金(データ利活用促進事業)
上限金額・助成額
200万円

令和4年度からは、補助金交付要綱別表に規定する「データ利活用促進事業」の募集のみ行っています。

静岡県では、観光客の本県への誘致を促進するため、観光デジタル化推進事業(データ利活用促進事業)を実施する観光関係団体及び観光事業者に対し、予算の範囲内において、補助金を交付します。
<データ利活用促進事業>
・対象経費の3分の1以内とし、200万円を限度とする。
※補助金申請に先立ち、応募申請が必要となります。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2024/07/08~2024/08/05
岡山県:エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金/第5期
上限金額・助成額
1000万円

長期化する原材料費の高騰や人手不足など多くの課題が山積する中、持続的な賃上げの取組やさらなる成長・発展を遂げるためにエネルギー効率の向上やデジタル技術の活用、新事業展開、事業再構築等の生産性向上に向けた意欲的な取組を行う県内中小企業者を支援することを目的に、生産性向上のための補助金の制度を設け、次のとおり申請受付を開始します。

補助限度額 :上限1,000万円 下限100万円
補助率   :2/3以内

全業種
ほか
公募期間:2022/11/28~2022/12/23
岡山県:中小企業省エネ設備更新補助金(第2期)
上限金額・助成額
500万円

岡山県県では、原油、電気、ガス及び原材料価格が高騰していることにより、価格転嫁が困難な中小企業の経営を圧迫していることから、中小企業の競争力強化を支援するため、省エネ設備への更新補助金(第2期)の制度を創設します。
補助率等:対象経費の2分の1以内(上限500万円、下限50万円)

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
兵庫県:環境整備支援助成金
上限金額・助成額
200万円

兵庫県では女性・高齢者等の職域拡大や従業員のコミュニケーション活性化を目的して職場環境整備を行う事業主に助成金を支給します。
対象経費の1/2以内(1年度テレワーク導入支援助成金と合わせて2件以内かつ上限200万円)
※ただし、対象経費10万円未満の事業は対象外です。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
兵庫県:テレワーク導入支援助成金
上限金額・助成額
200万円

働く人々の多様で柔軟な働き方の促進を目的として、兵庫県内の中小企業の事業主が行うテレワーク環境の整備に要する費用の一部を助成します。
・対象経費の1/2以内(1年度環境整備支援助成金と合わせて2件以内かつ上限200万円)
※ただし、対象経費10万円未満の事業は対象外

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/01/30
島根県:いきいき職場づくり支援補助金
上限金額・助成額
80万円

県内企業等における、誰もがいきいきと働き続けられる職場づくりの取組を支援することにより、魅力ある職場環境の整備を促進します。

以下の2つの支援補助金があります。
 1.人づくり支援補助金
 2.就労環境改善支援補助金

全業種
ほか
公募期間:2022/10/17~2022/12/28
広島県:飲食事業者チャレンジ応援事業
上限金額・助成額
30万円

広島県では新型コロナウイルス感染症の影響に加え,原油価格・物価高騰が続く中,社会経済活動の両立を図るとともに,広島サミットに向けたインバウンド観光客の受入環境整備など,県内中小飲食事業者が取り組む前向きな事業活動を後押しするため,経費の一部を助成します。
※令和4年10月17日から事前申請の受付を開始します。

飲食業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/01/31
宮城県:サテライトオフィス定着推進補助金
上限金額・助成額
0万円

宮城県では,設置推進補助金を通算6月以上利用した事業者を対象にテレワークの実施に係る「仕事場」の賃料の一部を補助しています。

※月額払いで,かつ2月以上の支払いが生じる,令和6年2月分までの賃料が対象になります。
※賃料には管理費・共益費を含み,敷金・礼金・保証金等は含みません。法人が申請者となる場合は,消費税及び地方消費税を除いた額となります。
・交付額の算出方法
〔1〕月ごとに選定額を算出
対象経費×補助率=算定額(※100円未満切捨て)
算定額と限度額とを比較して少ない方の額=選定額
〔2〕月ごとに算出した選定額を合計=交付額
補助率:4分の3・3分の2
上限額:仕事場の賃料 15万円/月

全業種
ほか
1 871 872 873 874 875 1,076
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る