設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

8021〜8030 件を表示/全9813

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/08/01~2024/03/29
富山県:令和5年度 富山県燃料電池自動車普及促進事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

富山県では、本県における水素社会の実現を図るため、走行時に二酸化炭素や有害な排気ガスを排出せず、普及が拡大することで環境負荷の軽減や水素利活用の増大が期待される燃料電池自動車を導入する者に対して、その導入費用の一部を補助します。
<センター補助金の対象となる以下の燃料電池自動車>
・トヨタMIRAI
・ヒュンダイネッソ
・ホンダCLARITYFUELCELL
補助額:

(1)燃料電池自動車1台につき定額50万円
(2)燃料電池産業車両1台につき定額100万円
 ※環境省補助金のうち、燃料電池産業車両の車両代金に相当する額が100万円以下の場合、その額を上限とします。

 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/10/25
鳥取県:令和7年度 鳥取県介護分野ICT導入支援事業(要望調査)
上限金額・助成額
260万円
本県においては介護事業者の身体的負担の軽減や業務の効率化に資するため、介護事業所が介護環境の改善のために整備する介護ロボットやICT導入を支援する「介護テクノロジー定着支援事業補助金」を計画・実施しているところです。

 令和7年度においても上記の補助金の実施を予定しておりますので、実施するにあたり、補助金活用予定の法人様へ予算要望額の事前登録のご案内をいたします。

 つきましては、補助金の交付を希望される場合は下記様式に必要事項を入力のうえ、電子メールにてご提出をお願いします。

 確認漏れ等を防ぐため、ご提出の際にはお電話をいただきますようお願いします。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/04/14~2023/09/29
鳥取県:令和5年度 外国人受入介護事業者等に対する学習強化支援事業補助金
上限金額・助成額
20万円

鳥取県では在留資格をもって本邦に在留する者を受け入れる県内の介護事業者及び介護福祉士養成施設に対し、受入れに際して必要となる経費の一部を補助することにより、受入事業所又は施設内における在留外国人へのサポート体制構築及び介護サービスの質の維持・向上を図るとともに、県内の介護人材の確保を図ることを目的として交付します。
・補助率 2/3
・補助額上限 1施設等につき200,000円

教育,学習支援業
医療,福祉
ほか
公募期間:2022/09/01~2022/09/15
大阪府大阪市:万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業
上限金額・助成額
3600万円

電気バスを府内に導⼊することを目的に国の自動車環境総合改善対策費補助金(以下、「国事業の補助金」という。)に申請を行ったが、補助金の交付決定を受けることができなかった事業者等への臨時支援として、府市が独自に補助額を上乗せした「万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業(臨時支援)」を開始します。また、国事業の補助金の申請を行い、交付決定を受けた事業者等のうち「万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業」の申請を行っていない事業者等も対象とします。
大阪市は、万博を契機にバスの脱炭素化を促進するなど2050年の脱炭素社会「ゼロカーボン おおさか」の実現に向けて取組を推進します。

(1)国事業の補助金に申請等をしたが、交付を受けることができなかった⾞両・充電設備 (補助対象事業者等の1)
 補助率:3分の2(⼯事費は対象外)
 補助上限額:1台当たり3,600万円(充電設備の導⼊費⽤を含む)
(2)国事業の補助金の交付決定を受けた⾞両・充電設備 (補助対象事業者等の2)
 補助額:国事業の補助金の交付決定額のうち、府市補助事業の補助対象となる金額と同額
 補助上限額:1台当たり1,800万円(充電設備の導⼊費⽤を含む)

運送業
ほか
公募期間:2022/08/31~2022/09/14
栃木県:栃木の米づくりプロジェクト推進事業
上限金額・助成額
350万円

将来を見据え、米生産のコスト低減や家庭向けの販売に向けての品質向上、地域的な条件等に併せた特色のある米づくりなど、需要に応じた米づくりを進めることが必要です。このため、栃木県では超低コスト生産体制の構築を目指す取組、地域の特色を生かした米づくりの取組を支援します。
1 栃木のお米超低コスト生産対策事業
(1)生産実践事業
補助率1/2 以内とし、助成額の上限を 700千円とする。
(2)生産整備事業
補助率1/3 以内とし、助成額の上限を3,500 千円とする。
2 栃木の特色あるお米づくり支援事業
補助率 1/3 以内とし、助成額の上限を3,500 千円とする。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/08/03
和歌山県:令和5年度システムカイゼン促進支援補助金
上限金額・助成額
500万円

公益財団法人わかやま産業振興財団は、県内中小企業者の業務効率化や経営管理体制の強化を図るため、県内中小企業者が行う生産性向上を目的としたシステム導入を支援します。是非ご活用ください!

製造業
サービス業全般
卸売業
ほか
公募期間:2022/09/01~2022/11/30
秋田県秋田市:トラック運送事業者燃料費支援事業
上限金額・助成額
0万円

秋田市では長引くコロナ禍の影響による荷動きの減少や、原油価格高騰などにより厳しい経営状況にある市内トラック運送事業者を支援します。
1台あたりの支給金額は、秋田県トラック運送燃料高騰緊急支援金(秋田県支援金)の2分の1です
1台あたり4500円~36,000円

運送業
ほか
公募期間:2023/05/11~2023/12/20
香川県:テレワーク拡大による県内転入支援事業補助金
上限金額・助成額
100万円

香川県内への新規立地や移住等を促すため、県内においてテレワークを実施することができる、サテライトオフィスの開設を行う県外の事業者に対して、必要な経費の一部を補助します。
補助率
補助対象経費の3分の2以内(上限100万円)
※申請のあったものから随時審査し、交付決定を行います。
補助金の予算額(500万円)を上回る申請があった場合は、その時点で募集を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
鹿児島県鹿児島市:小規模事業者ICT導入促進支援事業
上限金額・助成額
30万円

鹿児島市では小規模事業者のICTを活用した業務プロセスの改善・効率化による生産性向上への取組みを支援します。

<申請期間>
【ステップ1・2】令和6年4月1日(月曜日)~令和7年1月31日(金曜日)
【ステップ3】(ステップ1・2終了後)~令和7年2月28日(金曜日)
【ステップ4】(ステップ3終了後)~令和7年2月28日(金曜日)

予算に達し次第終了します。

全業種
ほか
公募期間:2022/08/01~2022/12/28
富山県高岡市:高岡クラフト・旅のおもてなし事業
上限金額・助成額
100万円

高岡市では伝統産業の技術を活かし、繊細な技術や現代のライフスタイルに合った最先端のデザインのクラフト製品が生み出されています。
そこで高岡の歴史・伝統を活かした高いデザイン性を持つ製品について、飲食店や宿泊施設で取り扱われる際、購入の費用の一部を助成します。
補助金額
商品購入代金の1/2 (飲食店:上限200千円、宿泊施設:上限1,000千円)(消費税を除く)

宿泊業
飲食業
ほか
1 801 802 803 804 805 982
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る