設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

6181〜6190 件を表示/全10485

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/08/22~2026/03/31
東京都:令和5年度新規事業 グリーン水素製造・利用の実機実装等支援事業
上限金額・助成額
25300万円

東京都東京都では、エネルギーの安定供給の確保や脱炭素化に向け、都内における水素エネルギーの需要拡大・早期社会実装化に取り組んでいます。 特に、製造時もCО₂を出さない再生可能エネルギー由来の水素(グリーン水素)の活用事例を増やしていくことにより、一層の脱炭素化に貢献することが出来ます。
またモデルプランを導入する事業者に対し、助成金を交付します。

・補助率 10/10
・補助上限額
ワンパッケージ 2億5,300万円
ワンパッケージ以外 1億7,700万円
再エネ電力製造設備を設置する場合 5,400万円

電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2023/08/21~2023/11/30
全国:既存建築物省エネ化推進事業(省エネルギー性能の診断・表示に対する支援)
上限金額・助成額
100万円

改正建築物省エネ法に基づく省エネ性能表示制度が令和6年4月度に施行予定であることを踏まえ、施行に先立ち、既存住宅・建築物の販売・賃貸の際の広告等への省エネ性能表示を行う先行的な取組を支援します。
補助率・補助限度額
・補助対象費用 ① ~③ に掲げる費用の1/3
・補助限度額 :(非 住 宅)1棟当たり100万円
(共同住宅)1棟当たり100万円または一戸当たり5万円のいずれか低い額
(戸建住宅)一戸当たり5万円

建設業
ほか
公募期間:2023/06/13~2024/01/31
兵庫県姫路市:温室効果ガス排出量可視化ツール導入支援事業
上限金額・助成額
10万円

姫路市では市内に事業所を有する中小企業者の方が自社の温室効果ガス排出量を可視化(算出)するためのツール(システム)を導入した場合、そのツールの導入費用の一部を助成します。
補助金額
「補助対象経費」の2分の1(ただし、千円未満は切り捨て)
ただし、上限は10万円です。

サービス業全般
小売業
運送業
ほか
公募期間:2023/07/14~2025/01/31
福島県郡山市:業務改善賃上げ応援補助金
上限金額・助成額
60万円

郡山市では、設備投資等の生産性の向上に取り組み、賃上げを行う市内の中小企業等を支援します。

上限:1事業場当たり60万円

全業種
ほか
公募期間:2024/06/03~2024/07/01
福島県いわき市:令和6年度 まち・未来創造支援事業補助金/2次募集
上限金額・助成額
100万円

いわき市ではまち・未来創造支援事業補助金は、市民の皆様と一緒になって、地域資源(人・まち・自然・歴史・文化)を共有し、また、未来を見据え、暮らし続けたくなる地域コミュニティ、まちづくりを目指した事業です。
市民活動団体が、公共の利益を目的として、自ら企画立案し、実施する事業や地域振興施設等の整備に対し、経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2023/07/31~2023/09/30
大阪府枚方市:エネルギー価格高騰対策緊急支援金
上限金額・助成額
10万円

枚方市ではエネルギー価格の高騰により大きな影響を受ける市内の小規模事業者等に対し、緊急支援金を支給し、事業の継続を支援します。
支援金の額は1事業者につき10万円です(法人・個人事業主ともに)。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2028/03/31
兵庫県姫路市:工場立地促進制度
上限金額・助成額
0万円

姫路市では市内に工場の新設、増設等をする場合に、一定の要件を満たせば、当該工場に課税される固定資産税や事業所税の額に応じ、奨励金を交付します。

運送業
製造業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/29
京都府:次世代育成支援対策施設整備交付金
上限金額・助成額
0万円

京都府では次世代育成支援推進法の規定に基づき、次世代育成支援対策の推進を図るために、社会福祉法人等が整備する施設整備に要する費用の一部を補助するものです。
※建設予定地が京都市内の場合は京都市幼保総合支援室へお問い合わせください。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
新潟県:きのこ王国支援事業
上限金額・助成額
5000万円

※「きのこ生産施設等地震被害緊急支援事業」については、最寄りの県地域振興局または津川地区振興事務所の林業振興課へ事業計画書を提出してください(※令和6年4月26日(金曜日)に締め切りました)。
ーーーーーーー

新潟県では産地体制の強化をするための近代化施設等きのこ生産基盤の整備を進め、市場競争力のあるきのこ産地の形成に対し支援しています。

電気料金や燃油価格等の急激な物価高騰により増加した生産コストの負担を軽減し、物価高騰の影響を受けにくい生産基盤の整備を進めるため、令和5年度6月補正予算により、電気等の使用量を削減させる機械・設備の導入を緊急的に支援します。


・補助率
対象事業費の合計の2分の1以内
ただし、事業種目ごとの事業費の範囲は次のとおりです。
 ア 高品質・安全・安心促進整備事業   :100万円~5,000万円
 イ 低コスト化促進整備事業       :100万円~5,000万円
 ウ きのこ設備等省エネルギー対策支援事業: 50万円~2,000万円

農業,林業
ほか
公募期間:2024/02/14~2024/11/29
1 617 618 619 620 621 1,049
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る