知的財産権の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

161〜170 件を表示/全258

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/08/08~2024/09/04
広島県:令和6年度 中小企業等外国出願支援事業/第2回募集
上限金額・助成額
300万円

公益財団法人ひろしま産業振興機構(産振構)では、県内中小企業者等の戦略的な外国への特許出願等を促進するため、特許庁の海外出願支援事業を活用して、外国出願に要する費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
栃木県佐野市:産業財産権取得補助金
上限金額・助成額
40万円

佐野市では中小企業の生産性、品質の向上を図り地場企業の基盤強化を目指すことと、製品及び技術を保護し、産業の競争力を強化することを目的として、取組を行う企業に対して、補助金を交付します。
対象経費の100分の40以内
同一補助事業者に対し、一年度につき40万円を限度

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/13
東京都台東区:知的所有権取得支援
上限金額・助成額
10万円

台東区内の中小企業が特許権・実用新案権・意匠権・商標権を取得しようとする場合に経費の一部を助成します。

鉱業,採石業,砂利採取業
学術研究,専門・技術サービス業
飲食業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
東京都文京区:各種認証取得費等補助金
上限金額・助成額
50万円

文京区内企業の海外進出支援及び経営基盤の強化を目的として、各種認証を取得・更新する際の経費の一部を補助します。
※同一の申請者による申請は、1年度につき1回限りです。 
・各種ISO、FDA認証、NMPA認証、MFDS認証、CEマークの取得に要する経費:補助率3分の1(上限50万円)
・各種ISOの更新、Pマークの取得に要する経費:補助率3分の1(上限30万円)
・Pマークの更新【注 Pマークの更新費用の受付は終了しました。】:補助率3分の1(上限20万円)

※令和7年 4 月 1 日(火)から随時受付(先着順)
※ただし、年度途中でも予定件数に達した場合は、受付を締め切ることがあります。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
東京都墨田区:知的財産権取得補助金
上限金額・助成額
20万円

墨田区では、区内中小企業が知的財産権を取得する際にかかる費用の一部を補助しています。
知的財産権の取得を検討されている方は、是非ご活用いただき、商品開発などにお役立てください。
※予算額に達し次第受付を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/20~2024/06/21
佐賀県:令和6年度 中小企業等外国出願支援事業/第1回
上限金額・助成額
300万円

佐賀県産業イノベーションセンターでは、国際的な事業展開に向けた支援のため、県内中小企業者等の外国への出願に要する経費の一部を補助します。
・補助対象経費の2分の1以内
・上限 1企業あたり  300万円(複数案件の場合)
・1案件あたり 特許出願 150万円・実用新案、意匠、商標の出願 60万円・冒認対策商標の出願 30万円

全業種
ほか
公募期間:2024/05/10~2024/12/23
神奈川県横浜市:令和6年度 知的財産活動助成金
上限金額・助成額
15万円

知的財産の活用に向けた取組を促進するため、横浜知財みらい企業認定企業に対して知的財産取得や知的財産に係るコンサルティングの助成を行います。

【注意】
※令和6年度は助成金の交付対象者を横浜知財みらい企業認定企業に限定しています。本助成を受けるには、令和6年4月1日時点横浜知財みらい企業の認定を受けている必要があります。
※横浜知財みらい企業は(公財)横浜企業経営支援財団(IDEC横浜)にて募集を行っています。令和6年度は夏~秋頃に募集を行う予定です。

全業種
ほか
公募期間:2023/05/22~2023/09/29
熊本県:令和5年度 中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金(中小企業等外国出願支援事業)/第2次公募
上限金額・助成額
300万円

公益財団法人くまもと産業支援財団は、知的財産権を活用して外国への事業展開等を計画している県内中小企業者等を支援するため、中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金(中小企業等外国出願支援事業)交付要綱(令和3年3月22日付け改正2021311特第1号)及び中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金(中小企業等外国出願支援事業)実施要領(令和3年3月22日付け改正20210311特第2号)に基づき中小企業等海外出願・侵害対策支援事業の公募を実施します。
(1)補助率・上限額
・補助率:補助対象経費の2分の1以内(千円未満切捨て)
・1企業(グループ)あたりの上限額:300万円以内(複数案件の場合)
(2)案件ごとの上限額
・特許出願:150万円以内/件
・実用新案登録出願・意匠登録及び商標登録出願:60万円以内/件
・冒認対策商標出願:30万円以内/件

卸売業
サービス業全般
複合サービス事業
ほか
公募期間:2022/08/22~2022/09/21
新潟県:中小企業等外国出願支援/2次
上限金額・助成額
300万円

NICOでは、新潟県内の中小企業者等が行う外国への特許や商標などの出願に必要な経費の一部を補助します。
補助率: 補助対象経費の2分の1以内
補助上限額
①1企業(グループ)に対する補助上限額:3,000千円以内
②1出願(案件)に対する補助上限額
 ア.特許  :1,500千円以内
 イ.実用新案出願・意匠出願・商標 : 600千円以内
 ウ.冒認対策商標  : 300千円以内

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/10/31
全国:令和6年度 中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金(中小企業等外国出願支援事業)
上限金額・助成額
400万円

経済のグローバル化に伴い、中小企業においても海外進出が進んでおりますが 、海外市場の販路開拓や模倣被害への対策には、進出先において特許権や商標権等を取得することが重要です。しかし、外国出願費用をはじめとする海外での知的財産活動費は高額であり、資力に乏しい中小企業にとっては大きな負担となっています。

特許庁では、中小企業の海外での適時適切な権利行使を促進するため、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)を通じて、海外で取得した特許・商標等の侵害を受けている中小企業の方々に対し、模倣品の製造元や流通経路等を把握するための侵害調査及び調査結果に基づく模倣品業者への警告文作成、行政摘発、税関差止申請、模倣品が販売されているウェブページの削除等を実施し、その費用の一部を助成していま3.

全業種
ほか
1 15 16 17 18 19 26
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

知的財産権 に関する関連記事

メディアTOPに戻る