事業者のサプライチェーンでの脱炭素化を推進し、その事業活動に伴う温室効果ガスの排出量の削減を図るために、京都府内の中小企業等が温室効果ガスの排出量削減を目的に行う、省エネルギー及び使用電力量の削減のための施設又は設備(以下「省エネ施設等」という。)の整備に要する経費の一部を補助します。
エコ化の補助金・助成金・支援金の一覧
651〜660 件を表示/全1385件
追加募集(第2期)の募集要項等を掲載しました。
【申請期間】令和5年9月13日(水)午後0時(正午)~10月16日(月)午後5時
※必ず、令和5年度の募集要項(第2期)をご確認の上、申請してください。
※令和5年度募集の本補助金を活用している施設は、再度申請できません(大雨災害による特例あり)。
-----
秋田県内で医療・介護・福祉施設を運営する事業者が行う省エネルギー化の取組に対し、補助金を交付します。
呉市では,産業分野における脱炭素化を推進するため,市内の事業所等に太陽光発電設備を設置する事業者に対し,設置設備の発電出力1kW当たり75,000円(最大3,000万円)を補助します。
札幌市では、脱炭素社会の実現に向けた取組として、旧年式の車両から、走行中に二酸化炭素を排出しない燃料電池自動車や電気自動車への乗り換えを促進することで、自動車による環境負荷を減らすと同時に、二酸化炭素排出量を削減することを目的としております。
上限額15万円~50万円
<重要>令和5年度からの変更点
限られた予算でより多くのゼロエミッション自動車等の導入を図るため、令和6年度より当補助制度の内容を見直し、補助額の変更を実施しました。主な変更点は以下のとおりです。
- 電気自動車(EV)はバッテリー容量に応じた補助金額から、定額10万円/台に変更。
- 軽電気自動車(軽EV)はバッテリー容量に応じた補助金額から、定額5万円/台に変更。
- 燃料電池自動車(FCV)は上限50万円/台から、定額50万円/台に変更。
- V2Hは上限25万円/台から、上限15万円/台に変更。
- 電気自動車(EV)の高額車両(値引き後の車両本体価格が税抜840万円以上)は補助対象外となります。※ただし、バス及びトラックは除く。
- 納税証明書の提出が不要となりました。代わりに申請書に市税を滞納していないことを誓約する欄を設けました。
川口市では、ゼロカーボンシティとして市内の再生可能エネルギー利用を促進するため、地域貢献発電事業に対して支援金を交付します。
地域貢献発電事業とは、公益的施設に太陽光発電を設置し、これを用いて環境教育活動又は電源供給活動を実施する事業です。
・支援金の交付額
支援対象設備毎に支援対象経費(税抜)の2分の1以内とし、千円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額とします。(上限60万円)
※応募状況によっては締切日前に受付を終了することがございます。
台東区では住宅における再生可能エネルギー機器等の導入に対する助成制度を設けています。
・太陽光発電システム導入
・家庭用燃料電池(エネファーム)の導入
・蓄電池システム導入
・LED照明導入
※必ず工事前に申請してください。予算がなくなり次第、受付を終了させていただきます。
台東区では身近な環境を改善し、健康で住みやすいまちを創造するため、新たに屋上緑化、壁面緑化、地先緑化及び駐車場緑化をされる方に対して工事費の一部を助成しています。
※すべての助成金を受ける場合、上限50万円になります。
京都府では国際的な情勢不安や円安の進行により、電気や燃料等の価格が高騰し続けるなど、厳しい経営状況にある農家を対象に、農業経営を継続・発展することを目的とし、低コスト化や効率化を進めるための省エネルギー型生産機械の導入や集出荷施設等の省エネ化を図る取組を支援します。
富山県では、本県における水素社会の実現を図るため、走行時に二酸化炭素や有害なガスを排出せず、普及が拡大することで環境負荷の軽減や水素利活用の増大が期待される燃料電池車両を導入する者に対して、その導入費用の一部を補助する「富山県燃料電池車両普及促進事業費補助金」の募集を行います。
補助額
(1)燃料電池自動車1台につき定額50万円
(2)燃料電池産業車両1台につき定額100万円
※環境省補助金のうち、燃料電池産業車両の車両代金に相当する額が100万円以下の場合、その額を上限とします。
徳島県では、県内の中小・小規模事業者の皆様のエネルギーコストの削減やさらなる生産性の向上等に向けた取組みを支援し、強靱な経営体質への転換を促進するため「企業変革力強化投資促進事業費補助金」を新たに創設しました。
■補助率・補助限度額
○コスト削減枠
補助率:1/2
補助限度額:50万円
○価値創出枠
補助率:2/3
補助限度額:200万円
令和5年7月6日から実施した第1次募集に申請し、採択された事業区分については、今回の第2次募集において再度申請することはできませんのでご注意ください。
(例えば、第1次募集においてコスト削減枠の事業区分で申請し、採択された実績のある事業者が、今回の第2次募集においてコスト削減枠の事業区分で再度申請することはできませんが、価値創出枠の事業区分で申請することは可能です)
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施