災害対策の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

561〜570 件を表示/全939

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/05/09~2024/03/29
岐阜県高山市:農地・農業用施設災害復旧工事
上限金額・助成額
0万円

高山市では田畑などの農地や用排水路、農道などの農業用施設が豪雨などにより被災したときの災害復旧工事について補助をおこないます。

ほか
公募期間:2023/05/09~2024/03/29
岐阜県高山市:鳥獣被害防止総合対策
上限金額・助成額
0万円

高山市では鳥獣被害防止策を実施する農業者のための補助金を交付します。
補助対象経費の3/4以内の額
ただし、侵入防止柵の自力施工を行う場合に、資材費相当分の定額補助します。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/05/09~2025/03/31
岐阜県高山市:農作物獣害防止対策事業補助金
上限金額・助成額
0万円

高山市では イノシシ等の鳥獣による農作物被害の軽減や防止のために電気柵等を設置 し、農作物被害、耕作放棄地の発生を抑制します。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/09/01~2025/03/31
大阪府八尾市:令和6年度 意欲ある事業者経営・技術支援補助金
上限金額・助成額
10万円

本事業は、市内の中小企業者のみなさまを対象に、予算の範囲内において、エネルギー、原材料価格等の物価高騰の影響を受ける中、その対策として取り組む新製品・技術開発、新分野への進出、経営改善・技術の向上にかかる費用や、簡易版KES認証取得など環境への配慮にかかる費用の上限1/2を補助します。補助事業の内容については、下記区分で実施します。

 【区分1】製品開発・品質向上、販路開拓、高付加価値、人材育成、国際標準化機構規格、
      環境貢献、BCP策定

 【区分2(新事業展開、IT・DX化推進枠)】 ※終了
       新製品の開発、新分野進出、技術革新、IT化やDX推進、コーポレートブランディング

全業種
ほか
公募期間:2024/05/01~2025/04/22
石川県、富山県、福井県、新潟県:なりわい再建支援補助金
上限金額・助成額
150000万円

石川県 令和6年4月1日(月)より随時申請受付
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kinyuu/keieishien/nariwai.html

富山県
第8次募集 令和7年3月21日(金曜日)~令和7年4月22日(火曜日)必着
https://www.pref.toyama.jp/1300/sangyou/shoukoukensetsu/shoukougyou/nariwai/nariwai_top.html

福井県 令和7年3月3日(月)から令和7年3月31日(月) 【令和7年3月3日更新】
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sinsan/nariwai.html

新潟県 4次募集:令和6年9月6日(金)~令和6年10月31日(木)https://www.pref.niigata.lg.jp/site/chiikishinko/nariwai.html
-----
令和6年能登半島地震により被災した中小企業等の復旧・復興を推進するため、工場・店舗などの施設や生産機械などの設備の復旧に係る経費を補助

■補助上限
・石川県内の事業者
⇒15億円、一部5億円まで定額補助※
・富山県・福井県・新潟県内の事業者
⇒ 3億円、一部1億円まで定額補助※
※過去数年以内の被災かつ復興途上である等の要件を満たす場合

■補助率
・中小企業・小規模事業者
⇒3/4以内、一部定額補助
・中堅企業等
⇒1/2以内、一部定額補助

全業種
ほか
公募期間:2023/09/01~2024/01/31
鳥取県境港市:令和5年台風7号による農作物の緊急防除支援(農作物緊急防除支援事業補助金)
上限金額・助成額
0万円

令和5年(2023年)台風7号による農作物の被害を抑制するために緊急的に行った防除のうち、生産者の営農意欲の向上と白ねぎの生産振興を図ることを目的として白ねぎの病害防除に要する経費を支援します。

ただし、自家用栽培や、毎年防除暦に沿って行う慣行防除は対象になりません。
なお、JA出荷者についてはJAで取りまとめ済みですが、追加がある場合はJAに相談してください。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
埼玉県朝霞市:建築物耐震診断・改修等補助金
上限金額・助成額
1000万円

いつどこで起こるかわからない地震に備えるには、今できることをすることが大切です。市では建物の倒壊等の被害から居住する方を守るため、次のとおり耐震診断・改修等の費用に補助金を交付しています。

平成30年4月1日より、朝霞市既存建築物耐震診断補助金交付要綱と朝霞市既存建築物耐震改修等補助金交付要綱を改正し、耐震診断の補助対象建築物を一部変更しました。また耐震改修の中間検査が必須となりました。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
埼玉県熊谷市:ブロック塀等撤去・生け垣設置奨励補助制度
上限金額・助成額
10万円

熊谷市では安全なまちづくりを推進するため、地震発生時におけるブロック塀等の倒壊による被害を未然に防止するとともに、生け垣の設置による暑さ対策を推進するため、ブロック塀等撤去・生け垣設置に係る補助制度を創設しました。

全業種
ほか
公募期間:2021/06/22~2025/03/31
埼玉県熊谷市:緊急輸送道路閉塞建築物耐震診断・耐震改修補助金
上限金額・助成額
1000万円

熊谷市では北関東と都心とを繋ぐ幹線道路を持つ熊谷市内の緊急輸送道路沿線建築物の耐震化促進への積極的な取組みとして、平成25年4月1日より震災時に緊急輸送道路を閉鎖するおそれのある建築物に対し補助を実施します。

全業種
ほか
公募期間:2021/08/01~2025/03/31
埼玉県上尾市:緊急輸送道路閉塞建築物耐震診断補助制度
上限金額・助成額
300万円

上尾市では大規模な地震が起きた際に、救急救命や物資の輸送等の要となる緊急輸送道路の沿道の建築物の耐震性を確保するために、一定規模の建築物の耐震診断(一般診断・精密診断)を実施する費用の一部を補助します。

全業種
ほか
1 55 56 57 58 59 94
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

災害対策 に関する関連記事

メディアTOPに戻る