雇用定着(福利厚生)関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1231〜1240 件を表示/全1745

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
福井県坂井市:令和6年度 坂井市キャリアアップ促進事業補助金
上限金額・助成額
0万円

坂井市では厚生労働省の支援事業の助成金を受けて、非正規雇用労働者を正規雇用に転換した事業者を支援します。
補助額:200,000円
※対象労働者が以下のいずれかに該当する場合、それぞれ補助額を加算する。
対象労働者が就職氷河期世代(昭和45年4月2日から昭和61年4月1日生まれ)の場合
(加算額:100,000円)
対象者が母子・父子家庭の母・父の場合(加算額:50,000円)
【注】年度当たり1事業者5人を限度
【注】有期雇用から無期雇用への転換は対象外

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
福井県坂井市:令和6年度 坂井市育児休業取得促進事業補助金
上限金額・助成額
50万円

坂井市では厚生労働省の支援事業の助成金を受けて、育児休業取得者を原職等に復帰させた事業者を支援します。
補助額:100,000円
【注】年度あたり1事業者5人を限度

全業種
ほか
公募期間:2024/04/12~2024/05/31
岩手県:令和6年度 魅力ある職場づくり推進事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

岩手県では、県内就職や子どもを安心して生み育てる環境づくりを促進するため、若者や女性に魅力ある雇用・労働環境の整備に取り組む企業を応援する「魅力ある職場づくり推進事業費補助金」を実施します。
 補助対象経費(税抜)合計額の2分の1に相当する額以内の額。
 補助上限は、補助事業者1者につき100万円を上限とする。


全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
新潟県新潟市:企業参加型奨学金返済支援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

新潟市では若者の市内就労の促進と企業の人手不足解消を目指し、奨学金の返済を抱える新規学卒者等の経済的負担を諸手当等により支援する企業に対して、諸手当等の一部を支援します。
・補助額
当該会計年度中に支払った以下のいずれか低い額に補助率(2分の1)を乗じた額(上限額10万円)

全業種
ほか
公募期間:2024/05/08~2024/12/27
新潟県新発田市:令和6年度 女性雇用促進職場環境整備支援補助金
上限金額・助成額
100万円

新発田市では、「中小企業及び小規模企業活性化推進基本条例」に基づき、中小企業振興、とりわけ小規模企業への振興を図り、地域経済の活性化を推進しています。
そこで女性雇用の促進、さらには男女共同参画社会の実現を目指すため、平成28年度から女性が働きやすい職場環境の整備を進める中小企業者及び小規模企業者への補助制度を創設し、支援をしています。

【補助率】
 中小企業者:補助対象経費の3分の1以内の額
 小規模企業者:補助対象経費の2分の1以内の額
【上限額】
 中小企業者、小規模企業者ともに100万円

生活関連サービス業,娯楽業
医療,福祉
複合サービス事業
ほか
公募期間:2023/06/23~2023/07/21
新潟県新潟市:令和5年度新事業ブーストアップ補助金
上限金額・助成額
100万円

新潟市内中小企業者の新事業展開を促進し、企業の持続的な発展や地域産業の活性化につなげるため、高い成長性が見込まれる新たな取り組みを広く募集し、公開プレゼンテーション審査会で選出されるものに対し、必要な経費の一部を補助します(「事業創出枠」)。
また、新規事業開発を担う社内人材の育成に向けた取り組みに対し、必要な経費の一部を補助します(「社内起業家育成枠」)。

補助率:補助対象経費の3分の2以内
補助上限額
<事業創造枠>100万円 <社内起業家育成枠>30万円

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2024/03/29
新潟県上越市:令和5年度 上越市製造業DX推進支援事業補助金
上限金額・助成額
5万円

上越市では市内のものづくり企業が生産性の向上や付加価値額の増加等につなげるデジタルトランスフォーメーションに取り組むために必要なIT人材の育成や最先端設備を活用して行う実証実験に要する経費の一部を補助します。

・人材育成事業
国、新潟県、にいがた産業創造機構、中小企業基盤整備機構(中小企業大学校を含む)、上越商工会議所、新潟県商工会連合会、ものづくり支援パートナー協定締結大学、県内金融機関、金融機関系シンクタンク、民間コンサルティング企業、日本政策金融公庫等から講師を招へいして行うDXの推進につなげる研修の実施
・上記に掲げる研修機関において実施するDXの推進につなげる研修への従業員の参加
補助対象経費の2分の1以内・限度額5万円

 

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2023/04/03~2024/03/29
新潟県上越市:令和5年度 上越市製造業技術力向上支援事業補助金
上限金額・助成額
5万円

上越市では市内製造業が行う技術の伝承や技術力向上のための取組を支援し、ものづくり産業の持続的発展に役立てるため、外部講師を自社に招き実施する研修や研修機関において実施する研修への参加に要する費用の一部を補助します。
・講師招へい型
補助金額等
補助対象経費の2分の1以内・限度額5万円
・派遣研修型
補助対象経費の2分の1以内・限度額3万円

製造業
ほか
公募期間:2023/04/17~2023/05/18
新潟県柏崎市:令和5年度 介護・福祉職員人材確保及び職場定着支援事業補助金
上限金額・助成額
50万円

柏崎市では介護施設や障害福祉施設を運営する法人等が、人材の確保・職場への定着の促進のために、求人活動や職場改善、イメージアップに資する取り組みにかかった費用に対し、最大50万円の補助金を交付します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/05/08~2025/02/28
東京都:令和6年度 テレワーク定着促進フォローアップ事業(テレワーク定着促進フォローアップ助成金))
上限金額・助成額
100万円

テレワークのより一層の定着・促進に向けて、テレワーク制度導入済みの都内中堅・中小企業等に対し、テレワーク定着促進における課題解決に必要なツール等の導入経費の一部を助成します。

1.本助成金の申請にあたって、まずは東京都(以下、「都」という。)が実施する「テレワーク課題解決コンサルティング」にお申し込みください。
2.専門家によるコンサルティングで発行された「テレワーク課題改善提案書」(テレワークを実施する上で生じている課題と、提案するツール等の導入効果の概要をまとめたもの)に基づき、テレワークの課題解決に必要なツール等をご申請ください。

全業種
ほか
1 122 123 124 125 126 175
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

雇用定着(福利厚生)関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る