全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

7671〜7680 件を表示/全23366

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
宮城県:新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(グループ開発型)
上限金額・助成額
1000万円

県は、産学官連携による新産業の創出及び高度電子機械産業や自動車産業分野等の研究・技術開発の促進及び市場参入の推進を図るため、高度電子機械産業分野等の研究・技術開発に取り組む産産連携又は産学連携により構成されるグループに対し,研究・技術開発に要する経費について,予算の範囲内において交付します。

全業種
ほか
公募期間:2024/08/30~2026/03/31
京都府京都市:歴史的建築物の保存及び活用に関する条例に係る助成事業
上限金額・助成額
400万円

京都市では、歴史的建築物の保存及び活用を推進するため、京町家や近代建築物等の歴史的建築物を対象として、「京都市歴史的建築物の保存及び活用に関する条例(以下「条例」といいます。)」を制定し、それぞれの建築物に適した安全性等を確保するとともに建築基準法(以下「法」といいます。)の適用を除外し、法の下では困難であった増築等が可能となる制度を定めています。

 制度を活用する際には、建築物の現況を調査し、増築等の計画、安全性の向上を目的とする改修計画及び維持管理に関する計画等を記載した「保存活用計画」の作成が必要であり、作成には高度な専門的知識と費用負担も生じます。

 そこで、「保存活用計画」作成の負担を軽減し、制度の活用を後押しするため、「保存活用計画」の作成に必要な費用の一部を補助する事業を実施します。

 本市では、助成事業を活用した成果を蓄積、広く公開していくことで歴史的建築物の保存及び活用の担い手を増やし、制度の活用を推進してまいります。

全業種
ほか
公募期間:2024/08/26~2024/09/30
京都府京丹後市:有機農業拡大支援事業補助金
上限金額・助成額
50万円

京丹後市ではオーガニックビレッジを目指して有機農業の拡大を推進しています。

今回、新規または作付規模を拡大して有機農業に取り組む販売農家さんを支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/08/27~2024/09/20
千葉県:ちば文化資産活用事業補助金
上限金額・助成額
100万円

「ちば文化資産」を活用し、新たにSDGsにつながる取組等を取り入れ、未来を見据えた持続可能な社会基盤づくりに資する活動を広めるため、民間企業・団体が実施する事業に要する経費について、補助金を交付する。

全業種
ほか
公募期間:2025/08/06~2025/09/26
沖縄県:令和7年度 医療的ケア児等レスパイトケア推進基金事業補助金(事前協議)
上限金額・助成額
120万円

沖縄県では、医療的ケア児等とその家族が地域で安心して生活できるよう地域支援体制の整備を図ることを目的に、医療機器等の購入に要する費用の一部を補助する事業を実施します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
新潟県上越市:創業支援利子補給補助金
上限金額・助成額
0万円

市では、幅広い創業の促進と雇用の創出を図るため、中小企業者の皆さんが創業や第二創業に要する資金を借り入れた場合、最大7年分の利子相当額を前渡しで補助します。

全業種
ほか
公募期間:2025/09/01~2025/12/05
岐阜県:令和7年度 スタートアップサポーター支援事業費補助金/2次募集
上限金額・助成額
100万円

県では、持続可能な経済社会を実現するため、産業構造の変化を捉え社会的課題を成長のエンジンに転換する、スタートアップを生み育てる環境整備に取り組んでいます。
この度、県内におけるスタートアップの育成や気運醸成を図るため、県内で行われるスタートアップを支援するイベント等を対象とした「岐阜県スタートアップサポーター支援事業費補助金」の募集を開始しましたので、お知らせします。

全業種
ほか
公募期間:2024/08/26~2024/09/26
東京都:大学発スタートアップ創出支援事業
上限金額・助成額
0万円

大学発スタートアップ創出に向けた知見やノウハウを有するコーディネーター【注】が、東京都と連携し、採択された個別大学への伴走支援及び幅広く都内の大学等を対象とする支援プログラムを実施します。

【注】コーディネーターについて
本事業の実施に当たり東京都と連携して大学等に支援を行う事業者です。
外部有識者等で構成する選定審査委員会において、以下の事業者を選定しました。

  • 事業者名
    ReGACY Innovation Group株式会社
  • 支援上限額は、10 大学等の合計で令和6年度2億 9,550 万円、令和7年度 6 億 9,300 万円(予定)で、1 大学等当たりの各年度の上限額の目途(税込)は以下のとおりです。
    【令和6年度】事業化促進型:2,500 万円、環境構築型:3,150 万円
    【令和7年度】事業化促進型:5,390 万円、環境構築型:7,590 万円 ※全て税込
教育,学習支援業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/01/15
岡山県倉敷市:(暫定)令和7年度 医工連携推進事業費補助金
上限金額・助成額
30万円

医療機器市場は、先進国の高齢化の進展や、新興国・発展途上国の人口増加や経済発展により、今後も拡大する予測です。画期的な新技術やデバイスを活用した医療機器が日々生み出されていますが、研修・開発には、医学・医療分野と工学・工業分野の密接な連携が欠かせません。
本市は、西日本有数のものづくりのまちであり、日本有数の規模を持つ病院や医療系大学も立地しています。こうした特性を踏まえ、市では地域産業の稼ぐ力を高めるため、医療・介護現場のニーズと、ものづくり企業のシーズを掛け合わせた倉敷発の医療・介護機器開発を支援するため、医工連携推進に取り組んでいます。

製造業
医療,福祉
ほか
公募期間:2024/08/22~2026/03/31
山梨県:林業労働対策補助制度
上限金額・助成額
0万円

山梨県では、魅力ある職場づくりのため、雇用管理の改善と事業の合理化に取り組む認定林業事業主の方に対して、(一社)山梨県森林協会(山梨県林業労働センター)と連携して、補助事業を実施しています。

認定事業体が利用できる制度
区分 事業名 補助対象経費 補助率
林業労働従事者の就労条件の向上事業 労働災害補償保険の上乗せ補償共済加入事業 労災保険の上乗せ補償共済掛金 2分の1以内
林業労働従事者の労働安全衛生促進事業 特殊検診(蜂さされアレルギー検査)事業 受診料 2分の1以内
蜂さされ対策事業 注射器の導入経費及び使用方法の指導料 2分の1以内
林業労働従事者の技術・技能の向上事業 高度技能作業訓練促進事業 就業者養成研修受講者の日給 2分の1以内
高度技能資格・免許取得促進事業 講習受講料 2分の1以内
新規就労者の参入促進事業 新規参入促進奨励事業 奨励金 新規採用から2箇年以内(1年目:月1万5千円以内、2年目:月7千5百円以内)
農業,林業
ほか
1 766 767 768 769 770 2,337
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

関連記事