全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

20901〜20910 件を表示/全23424

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/10~2023/10/06
全国:日ASEANにおけるアジアDX促進事業/第4回公募
上限金額・助成額
5000万円

日本企業がASEAN企業・機関と連携し、デジタル技術を駆使しながら、日ASEANの経済・社会課題解決を目指す取り組みを支援します。

・通常枠
中小企業 補助対象経費の2分の1以内、かつ上限2,000万円
大企業 補助対象経費の3分の1以内、かつ上限1,000万円
・特別枠
中小企業 補助対象経費の2分の1以内、かつ上限5,000万円
大企業 補助対象経費の3分の1以内、かつ上限5,000万円

全業種
ほか
公募期間:2023/05/22~2023/06/16
富山県:令和5年度 中小企業等外国出願支援事業
上限金額・助成額
150万円

富山県内の優れた技術や製品等を海外に展開するために、知的財産権を広く活用しようとする県内中小企業等が行う外国出願(特許、実用新案、意匠、商標(冒認対策商標を含む))に必要な経費の一部を助成する中小企業等外国出願支援事業を実施します。
・特許出願 助成額:150万円・助成率1/2以内
・実用新案・意匠・商標登録出願 助成額:60万円・助成率1/2以内
・冒認対策商標登録出願 助成額:30万円・助成率1/2以内

全業種
ほか
公募期間:2025/05/16~2026/03/31
全国:令和7年度 中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
上限金額・助成額
300万円

経済のグローバル化に伴い、中小企業においても海外進出が進んでおりますが 、知的財産権は国ごとに独立しているため、発明について日本で特許を取得し、又は製品の名称について商標を登録しても外国では権利として成立せず、進出先においても特許権や商標権等は国ごとに取得が必要です。進出先での特許権や商標権の取得は、企業の独自の技術力やブランドの裏付けとなり海外での事業展開を進めることに有益であるとともに、模倣被害への対策に有効で、商標等を他社に先取りされ自社ブランドが使用できなくなるリスクを回避できます。
しかし、外国出願費用をはじめとする海外での知的財産活動費は高額であり、資力に乏しい中小企業にとっては大きな負担となっています。
特許庁では、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。また、意匠においては、「ハーグ協定に基づく意匠の国際出願」も支援対象です。
※令和7年度については、東京都、長崎県、大分県、沖縄県では実施していません。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/15~2025/10/31
全国:令和7年度 エイジフレンドリー補助金
上限金額・助成額
100万円

高年齢労働者の労働災害防止のための設備改善や、専門家による指導を受けるための経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2025/06/17~2025/07/31
全国:令和7年度 モーダルシフト等推進事業/2次募集
上限金額・助成額
0万円

温室効果ガスの排出削減、流通業務の省力化による持続可能な物流体系の構築を図るため、本日より「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の募集を開始します。
今年度事業では貨客混載をはじめとするラストワンマイルの配送効率化について過疎地域以外の取組も補助対象に追加します。

予算額 151.2百万円

全業種
ほか
公募期間:2024/04/26~2024/12/27
全国:環境対応型石油製品販売業支援事業(漏えい検査管採取物検査補助事業)
上限金額・助成額
16.6万円

中小企業の皆様が運営している給油所の地下タンク周囲に設置されている漏えい検査管から水、ガスを採取し、その中に含まれるベンゼン、鉛、及び油分を調査する際に、その検査費用の一部を国が支援する制度です。

小売業
卸売業
ほか
公募期間:2024/04/26~2024/12/27
全国:環境対応型石油製品販売業支援事業(ボーリング調査補助事業)
上限金額・助成額
66.6万円

給油所の敷地に一例として10メートル四方の区画を設定し、その全区画の土壌及び地下水をボーリング方式により採取し、それらの試料に含まれるベンゼン、鉛、及び油分の含有量等を調査する際に、その調査費用の一部を補助します。

補助金の額は補助対象経費の合計額、または基準単価により算定した経費の合計額のいずれか低い額(上限200万円)の3分の1(最大666,666円)となります。

小売業
卸売業
ほか
公募期間:2025/05/12~2025/06/30
岐阜県:令和7年度 海外出願(外国出願)補助金
上限金額・助成額
300万円

(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業の海外展開に向けた支援の一環として、特許、商標、意匠、実用新案の海外出願(外国出願)にかかる費用の半額を補助します。
補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額:300万円
案件ごとの上限額:特許150万円、実用新案・意匠・商標60万円、冒認対策商標30万円

全業種
ほか
公募期間:2023/05/30~2023/07/05
三重県:外国出願補助金(令和5年度三重県中小企業等外国出願支援事業)
上限金額・助成額
150万円

三重県の中小企業がおこなう、外国への特許、実用新案、意匠、商標(冒認対策商標を含む)に係る出願費用の一部を補助します。
原則1企業1出願、補助対象経費の1/2以内
<案件ごとの補助金上限額>
 ●特許出願:150万円
 ●実用新案・意匠・商標登録出願:60万円
 ●冒認対策商標出願:30万円

全業種
ほか
公募期間:2024/04/26~2024/10/31
全国:環境対応型石油製品販売業支援事業(油含有土壌等除去補助事業)
上限金額・助成額
100万円

給油所の敷地で、あらかじめボーリング等で採取した土壌及び地下水を分析した結果、ベンゼン・鉛は基準値を超えていないが油分、油臭・油膜が含まれた土壌があり、しかもその土壌の範囲が明確な場合において、その土壌等の除去及び処理等を行う際に費用の一部を補助します。
補助金の額は補助対象経費の合計額、または基準単価により算定した経費の合計額のいずれか低い額(上限300万円)の3分の1(最大100万円)となります。

小売業
ほか
1 2,089 2,090 2,091 2,092 2,093 2,343
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

関連記事