全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

6561〜6570 件を表示/全20281

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2024/09/30
愛知県稲沢市:カーボンニュートラル推進補助金
上限金額・助成額
50万円

中小企業のカーボンニュートラルに向けた取り組みを支援するため、省エネ診断、省エネ診断に基づく設備の改良・導入および工場等のLED化に係る費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/11/11
山梨県北杜市:再生可能エネルギー設備設置費に対する補助金
上限金額・助成額
25万円

※令和6年度は予算上限に達したため、申請の受付を終了しました。
(当初、締切の記載はなし)
------
市では、二酸化炭素を排出しない自然エネルギーの普及促進と、地球温暖化を防止する取組みのひとつとして、再生可能エネルギー・省エネルギー機器の導入を促進するため、5種類の機器に対して予算の範囲で助成を行います。

 

全業種
ほか
公募期間:2024/06/04~2025/03/31
富山県小矢部市:社員寮用空き家バンク活用リフォーム事業補助金
上限金額・助成額
100万円

労働力の確保と定住人口の増加を目的として、「小矢部市空き家・空き地情報バンク」に登録された空き家を購入又は賃借して社員寮に改修する事業者に対して補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2024/03/29~2026/03/31
高知県須崎市:省エネルギー機器導入事業費交付金
上限金額・助成額
20万円

須崎市では、中小企業等に対するエネルギー価格の高騰対策支援、本市の地球温暖化防止対策として、省エネルギー機器の買い替えを行う中小企業者に対し、補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/02/27
愛媛県新居浜市:令和7年度 新居浜市中小企業振興補助金
上限金額・助成額
9000万円

新居浜市では、中小企業の経営の安定及び雇用の促進を図るために助成制度を設けています。
ぜひご利用ください。

【令和7年2月または3月に事業が完了した場合の申請受付について】
​令和7年2月に事業が完了したが2月28日までの申請に間に合わなかった場合、または3月に事業が完了した場合は、令和7年度分として、令和7年4月1日から4月末まで申請を受付します。​申請忘れがないようご注意ください。​​

【令和7年度新居浜市中小企業振興補助金の受付期限について】
​令和7年度の申請受付は、令和8年2月27日(金)までとなっております。​
令和8年度から補助の内容が変更になります。詳細につきましては、令和8年4月1日以降にこちらのページで案内します。

宿泊業
製造業
電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2024/04/12~2025/01/31
秋田県鹿角市:令和6年度 鹿角市省エネ設備等更新支援補助金
上限金額・助成額
100万円

エネルギー価格高騰に対応するため、市内事業者の省エネルギー設備等への更新を促進するとともに、省エネルギー診断の実施により、エネルギーを効率的に利用できる体制を整えることで、温室効果ガス排出抑制や水道光熱費の削減を図り、もって脱炭素社会の実現を推進します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/14
東京都江東区:(個人住宅用・集合住宅用)地球温暖化防止設備導入助成
上限金額・助成額
150万円

江東区では、区内に太陽光発電や省エネルギー設備等を導入する個人・事業者・管理組合等に対し、設置費用の一部を助成し、地球温暖化防止対策を推進します。

住宅用の助成制度は、個人住宅用と集合住宅用に分かれており、助成対象者や助成要件等がそれぞれ異なりますのでご注意ください。

☆令和6年度から様式・必要書類が変更になっていますので、お間違えのないようご注意ください。

太陽光発電システム:太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値 1kW 当たり 50,000 円
(上限 1,500,000 円)
※公称最大出力は、小数点第3位以下は切り捨てとする。
蓄 電 池:蓄電池容量1kWh あたり 10,000 円(上限 1 設備あたり 500,000 円)
※容量は、小数点第3位以下は切り捨てとする。
エネルギー管理システム機器(MEMS):設置に要する経費の5%(上限 1 設備あたり 150,000 円)
高反射率塗装:施工面積1㎡(平方メートル)あたり 1,000 円(上限1,500,000 円)
※施工面積は、小数点第3位以下は切り捨てとする。
高断熱窓(既築のみ):設置に要する経費の10%(上限 1 件あたり 1,000,000 円)
LED 照明(既築のみ):設置に要する経費の10%(上限 1 件あたり 500,000 円)
電気自動車等充電設備:設置に要する経費の10%(上限 普通充電設備(充電用コンセント・充電
用コンセントスタンド・V2Hを含む)[5基まで]1基あたり100,000円。ただし、
急速充電設備[1基まで]の場合、1基あたり 500,000 円)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
長野県諏訪郡下諏訪町:ゼロカーボン補助金
上限金額・助成額
10万円

下諏訪町では、地球温暖化対策の一環として、家庭・事業所での効率的なエネルギー利用を促進し、温室効果ガス排出量の削減を図るため、地球温暖化対策設備の購入と設置に係る費用の一部に補助を行います。

ご自身が居住する住宅、または事業所に、温暖化対策に資する再エネ・省エネルギー設備を設置する事業に補助を行います。

令和6年度から、以下の品目が新しく補助対象になりました。
 ・電気自動車等
 ・V2H充放電システム
 ・普通充電設備等

令和6年度から、以下の品目は事業所へ設置する場合も補助の対象になるよう変更を行いました。
 ・太陽光発電システム
 ・定置用リチウムイオン蓄電池
 ・ポータブル蓄電池
 ・高効率給湯器
 ・LED照明

全業種
ほか
公募期間:2018/10/19~2025/03/31
宮城県栗原市:中山間地域等直接支払交付金事業
上限金額・助成額
0万円

中山間地域は平地と比べ農業生産条件が不利なため、農業生産性が低く、また、高齢化の進行や担い手不足等により耕作放棄が深刻化しています。
このため5年以上農業を続ける農業者等の方々へ交付金を交付して、自律的かつ継続的な農業生産活動を支援し、中山間地域における多面的機能の維持・増進を図ることを目的としています。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/06/10~2025/03/31
宮城県気仙沼市:木造住宅の耐震化・ブロック塀等に関する助成事業
上限金額・助成額
110万円

気仙沼市では,地震に強いまちづくりを目指すため,木造住宅・ブロック塀等の地震対策を支援する事業を実施しています。

全業種
ほか
1 655 656 657 658 659 2,029
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る