全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

17171〜17180 件を表示/全20041

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
神奈川県横須賀市:障害者雇用奨励金
上限金額・助成額
0万円

横須賀市では、知的障害者や精神障害者を新たに3ヵ月以上雇用しようとする事業主に、 月額3万円の雇用奨励金を、支給認定を受けた障害者が就労している間支給しています。
神奈川県内では最高水準の金額であり、平成 29 年度からは、国の障害者介助等助成金の支給対象となった重度視覚障害者、重度四肢機能障害者にも対象範囲を拡大しています。

月額30,000円の奨励金が支給されます(国による特定求職者雇用開発助成金等の適用がある場合は、国の助成制度が優先となります)。

全業種
ほか
公募期間:2022/05/19~2022/12/28
神奈川県:経営資源引継・事業再編事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

神奈川県では新型コロナウイルス感染症の拡大により、優れた経営資源を持ちながら事業継続に課題を抱える中小企業の事業承継を促進し、経営資源・雇用の喪失を防ぐため、第三者への事業承継前に譲渡企業の常時使用する従業員だった者の雇用に関する費用に対し、経費の一部を補助します。
事業承継前に譲渡企業の従業員だった方を引き続き雇用し、知的財産等の引継・事業再編等を行い、所定の要件を満たした場合、最大100万円を補助します。
補助率:補助対象経費の4分の3以内
上限額:100万円(従業員1人当たり10万円、3月分とし、100万円を上限とします。)

全業種
ほか
公募期間:2022/09/26~2022/10/21
秋田県:新事業創出・業態転換等支援事業費補助金(原油価格・物価高騰等対策枠)
上限金額・助成額
100万円

秋田県では、原油価格・物価高騰等の経済環境の変化に対応しながら事業継続を目指す県内中小企業者(非製造業)を支援します。
補助率 2/3以内(グループの場合 3/4以内)
補助上限額 100万円

小売業
農業,林業
漁業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/03
東京都葛飾区:令和6年度 《事業所用》かつしかエコ助成金
上限金額・助成額
100万円

葛飾区では再生可能エネルギーの利用促進や、省エネ・節電対策として、太陽光発電システムや省エネ機器などを事業所に導入する際、費用の一部を補助します。
助成金額:限度額40万円から100万円
必ず設置前にお申し込みください。

全業種
ほか
公募期間:2022/05/30~2022/07/19
岡山県:令和4事業年度施設園芸等燃油価格高騰対策
上限金額・助成額
0万円

施設園芸等燃油価格高騰対策について、一般社団法人日本施設園芸協会による各都道府県協議会への公募にあわせ、岡山県燃油価格高騰緊急対策協議会では次のとおり事業の募集をおこないます。
施設園芸農家は、冬期加温に燃油を使用するため、経営費に占める燃料費の割合が高く、燃油価格高騰の影響を受けにくい経営への転換を進める対策が必要です。
このため、燃油使用量の省エネルギー化又は燃油コストの変動抑制に計画的に取り組む施設園芸産地において、農業者と国の拠出により燃油価格の急上昇が経営に及ぼす影響を緩和する仕組みを構築することにより、施設園芸農家の経営の安定と施設園芸作物の安定供給を図ります。

農業,林業
ほか
公募期間:2022/06/22~2022/08/22
富山県:地域内消費喚起プロジェクト支援補助金
上限金額・助成額
5000万円

富山県では、新型コロナウイルス感染症の影響の長期化等により落ち込みが懸念される地域経済を回復させるため、県産品の活用や県内調達を促し、地域内の消費需要喚起を目的とした事業を支援する「富山県地域内消費喚起プロジェクト支援補助金」を創設しています。
(1)補助率:補助対象経費の10/10
(2)補助限度額
プレミアム消費券発行等事業※キャッシュレス決済ポイント還元事業等を含む
2,000千円・50,000千円
イベント事業※これまでとは違う取組みを実施するなど、新規性があるものに限る
2,500千円
※予算額に達した場合、申請期間中に受付を締め切る場合があります。

全業種
ほか
公募期間:2024/06/03~2024/12/27
神奈川県:令和6年度 中小企業省エネルギー設備導入費補助金
上限金額・助成額
500万円

省エネルギー設備の導入(更新)をする中小規模事業者に対して、設備導入等に係る経費の一部を補助します。

補助対象経費の額に3分の1を乗じた額(上限 500万円
※「かながわ再エネ電力利用認定事業者」である場合は、上限 600万円

予算がなくなり次第、受付を終了します。

  • 予算額:3億円
全業種
ほか
公募期間:2024/05/07~2025/03/19
埼玉県狭山市:2024年度 狭山市クリーンエネルギー推進補助制度
上限金額・助成額
10万円

温室効果ガスの排出抑制を図り地球温暖化の防止に寄与することを目的として、その購入費用の一部を補助します。2024年度から電動バイクも補助の対象となりました。

■予算額:1,500万円
予算残額700万円(2024年12月12日時点)

全業種
ほか
公募期間:2023/06/12~2023/09/29
神奈川県相模原市:中小規模事業者省エネルギー設備等導入支援補助
上限金額・助成額
100万円

相模原市では地球温暖化対策推進条例に規定する「地球温暖化対策計画書」を市へ提出し、この計画に基づき省エネルギー設備や再生可能エネルギー利用設備を市内事業者へ導入する中小規模事業者に対し、導入費用の一部を補助します。

■令和5年度の補助制度の変更点について
自家消費型の再生可能エネルギー設備(太陽光発電設備+蓄電池設備)を導入する事業者に特例措置を設けました。太陽光発電設備・蓄電池を導入した場合はそれぞれ通常の補助額に加算額を特例措置として上乗せします。

  • 太陽光発電設備:発電出力1キロワットあたり5万円を乗じた加算額(上限:発電出力20キロワット、金額100万円)
  • 蓄電池:蓄電池価格の3分の1以内とし、以下の加算額。
    • 4,800アンペアアワー・セル未満の蓄電池については、蓄電容量1キロワットアワーあたり5.1万円を乗じた加算額
      (上限:蓄電容量10キロワットアワー、金額51万円)
    • 4,800アンペアアワー・セル以上の蓄電池については、蓄電容量1キロワットアワーあたり6.3万円を乗じた加算額
      (上限:蓄電容量10キロワットアワー、金額63万円)
  • 適用例:太陽光発電20キロワットと蓄電池(4,800アンペアアワー・セル未満)10キロワットアワーを導入した場合
  • 通常の補助金(上限) 太陽光特例加算額(20キロワット) 蓄電池特例加算額(10キロワットアワー)
    100万円 + 100万円 + 51万円 = 251万円

【特例措置の対象設備】
太陽光発電設備は、発電出力50キロワット未満の自家消費型もしくは余剰売電を行う設備で自立運転能力があるもの。蓄電池は、太陽光発電設備と併せて導入する場合であって、当該設備と連携していること

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
東京都台東区:(暫定)我が社の環境経営推進助成制度(事業所向け)
上限金額・助成額
75万円

■■■令和6年度 受付終了■■■
令和6年5月28日に申請総額が予算額に達したため、令和6年度の事業所向けエコ助成制度の申請の受付を終了しました。次に申請の受付を開始するのは、令和7年度から(令和7年4月1日から)です。制度に関する詳細についても、令和7年度になってから公表します。
-----
店舗や事務所、工場など、事業所に導入する、
省エネ効果が認められる機器(LED照明、エアコン、冷蔵庫など)、太陽光発電システム、高反射率塗料、雨水貯留槽、屋上・壁面・地先緑化等、窓・外壁等の遮熱・断熱改修に対して助成を行っています。

*令和6から8年度まで【1】省エネ効果が認められる機器等への更新の助成率、助成額を引き上げます。

全業種
ほか
1 1,716 1,717 1,718 1,719 1,720 2,005
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る