全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

17051〜17060 件を表示/全19717

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/05/16~2023/03/31
北海道札幌市:令和4年度 札幌市教育旅行貸切バス経費助成金
上限金額・助成額
30万円

札幌市では、新型コロナウイルス感染症の影響により低迷している教育旅行需要等を回復させるため、札幌市外(国内)の学校による札幌市内での教育旅行、合宿の実施に係る貸切バス経費を、予算の範囲内で助成します。
貸切バス1台あたり50,000円
・1台あたりのバス料金が50,000円に 満たない場合は左記にかかわらず実費を上限
・1学校あたり300,000円を上限
※予算額に達した時点で、申請受付を終了します。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/06/01~2022/06/17
東京都:フードテックを活用した食のアップサイクル促進事業
上限金額・助成額
1500万円

東京都は、令和元年に「『未来の東京』戦略ビジョン」及び「ゼロエミッション東京戦略」において、2050年までに食品ロス実質ゼロを目指し、2030年までに2000年度比(約76万トン)で食品ロス量を半減する目標を掲げました。
この目標の実現に向け、多岐にわたる食品ロス削減の各施策を着実に進めていくため、令和3年3月に「東京都食品ロス削減推進計画」を策定しました。
そこで、食品ロスの大幅な削減が期待できる食品のアップサイクルを促進する先進的な食品加工技術や、実際の食のサプライチェーンに展開する事業を、都と共同で実施する事業者を募集します。
・1事業につき1,500万円の範囲内で負担金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2023/05/12~2024/01/31
埼玉県川越市:川越ものづくりブランドKOEDO E-PRO認定製品・技術PR補助金
上限金額・助成額
10万円

川越市では、川越ものづくりブランドKOEDO E-PRO認定製品・技術を有する中小企業者が、当該製品・技術の新規市場開拓や販路拡大を目的に行うPRに要する費用に対し、補助制度による支援を行っています。
補助対象経費の3分の2以内(補助限度額10万円)
※予算額に達した時点で終了します。

 

製造業
ほか
公募期間:2024/04/18~2024/06/19
埼玉県さいたま市:デジタル技術活用新ビジネス・新サービス開発補助金
上限金額・助成額
500万円

埼玉県において新たにビジネスモデルの変革を目指す中小企業者が、最新のデジタル技術を活用し、自らが保有する製品やサービス等の各種経営資源を活かし、稼ぐ力の向上に取り組む経費の一部を財団が補助することにより、その実現を着実なものとし、中小企業者等の持続的な成長・発展を促進するとともに、地域産業の振興に寄与することを目的として実施するものです。
・補助上限額および補助率
補助上限500万円  補助率2/3  採択件数2件程度

全業種
ほか
公募期間:2024/07/03~2024/08/21
埼玉県さいたま市:DX推進補助金/2次公募
上限金額・助成額
40万円

生産性向上を図り限られた経営資源を付加価値の高い取り組みに集中させることにより新たな成長を目指す中小企業者等が、デジタル技術を導入し活用するための、経費の一部を補助することにより、中小企業者等の持続的な成長・発展を促進するとともに、地域産業の振興に寄与することを目的として実施するものです。

補助金上限:40万円  補助率:2/3 
採択・不採択決定通知書は公募締め切り後、9月中旬までに交付予定です
採択件数:10件程度

全業種
ほか
公募期間:2024/06/03~2024/07/31
埼玉県:経営革新デジタル活用支援事業補助金
上限金額・助成額
150万円

県では、デジタル技術を活用した新サービスや新製品の開発などにかかる費用について、予算の範囲内において補助金を交付いたします。

この度、令和5年10月2日から令和6年9月30日までに経営革新計画の承認を受けた事業者を対象とした申請受付を令和6年6月3日から開始いたします。

原油価格・物価高騰等の影響を受けた事業者を対象とし、売上高又は付加価値額のいずれかが減少していることを要件としています。詳細は以下の補助対象者の記載を御確認ください。

    • 年間売上高が1,000万円超の事業者の場合
              補助率:補助対象経費の2分の1以内
              補助額:50万円~150万円

年間売上高が1,000万円以下の事業者の場合
        補助率:補助対象経費の3分の2以内
        補助額:30万円~150万円

全業種
ほか
公募期間:2022/05/27~2023/03/31
埼玉県さいたま市:障害者への合理的配慮の提供に要する費用補助
上限金額・助成額
5万円

さいたま市では誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例(通称ノーマライゼーション条例)を施行し、障害のある人もない人も誰もが安心して生活できる社会づくりを進めています。
この条例に基づき、合理的配慮の提供を促進することを目的として、事業者が行う合理的配慮の提供に要する費用の一部について補助を実施します。
コミュニケーションツール作成費(補助率2分の1、上限2万5千円 ※千円未満切り捨て)
物品購入費(補助率2分の1、上限5万円 ※千円未満切り捨て)

小売業
生活関連サービス業,娯楽業
教育,学習支援業
ほか
公募期間:2023/05/02~2024/03/31
群馬県:令和5年度 産農畜産物等輸出スタート支援事業
上限金額・助成額
50万円

群馬県では、県産農畜産物等の海外販路拡大を図るため、輸出に取り組む企業・団体・個人に対して取組経費の一部を補助しています。
・補助対象品目
群馬県内で生産あるいは加工された農畜産物等
※加工食品については、主原料における県産原料の割合が50%以上のものに限ります。
・補助対象経費に対する補助率 :1回目1/2以内・2回目,3回目1/3以内
1補助対象経費当たりの補助上限額 500千円・200千円
1事業主体当たりの年度補助上限額 500千円
※一度の申請で複数の補助対象経費に係る事業を実施することも可。

農業,林業
ほか
公募期間:2025/01/06~2025/01/31
群馬県前橋市:令和6年度 人財スキルアップ補助金
上限金額・助成額
12万円

前橋市内で操業を行っている中小企業者が従業員等の人財育成のために負担する、研修や各種セミナーへの参加に要する経費及び人材の能力向上のために必要な資格の取得に要する経費の一部を補助します。

・補助上限 1社につき上限7万円
※ただし、次の(1)(2)いずれかに該当する場合は1社につき上限12万円とします。
(1)申請にDX推進に係る人材育成費用が含まれる場合
(2) 事業継続力強化計画を策定している場合
補助率1/2、小規模企業者は2/3

 

全業種
ほか
公募期間:2024/09/02~2024/09/13
群馬県前橋市:令和6年度 デジタル導入補助金
上限金額・助成額
5万円

市内の事業者が電子商取引やデジタル技術の導入への取組のため、設備導入に要した経費の一部を補助します。

 

鉱業,採石業,砂利採取業
建設業
製造業
ほか
1 1,704 1,705 1,706 1,707 1,708 1,972
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る