石川県小松市では燃油価格高騰の中、物流の安定、維持継続と、物価上昇等に伴う市民生活や経済活動への影響を緩和することを目的として、小松市内の一般貨物運送自動車業,特定貨物自動車運送業に支援金を交付します。
令和3年10月1日から令和4年6月30日までのうち、任意の連続する6ヶ月間において、一般・特定貨物運送自動車業の許可を受けている運送事業用車両(緑ナンバー)の購入燃料(軽油、ガソリン等)1リットルあたり10円を支援します。
全業種の補助金・助成金・支援金の一覧
16951〜16960 件を表示/全20010件

金沢市では、金澤町家保全活用推進区域内において、金澤町家を借りて新規開業した事業者の方を支援するための補助金を支給します。
上限50万円(支給回数:1物件原則1回)
※家賃等納入済額に3分の2を乗じて得た額 (開業日から起算して最大6ヶ月分かつ令和5年2月分まで)を上限とします。
では海外展開に意欲的なニッチトップ企業に対し、販路開拓や知的財産権の取得等を支援することで、ニッチトップ企業のグローバル展開を促進し、本県産業の優位性を活かした海外需要の獲得を目指すことを目的としています。
補助率:補助対象経費の2/3以内
補助限度額:2,000千円/年(千円未満切捨て)
石川県ではニッチトップ企業へ発展するなど、飛躍的に成長するモデル企業を支援・輩出することにより、本県経済を牽引することが期待される企業を育成し、本県産業全体の対外的競争力の向上を目的としています。
補助率:補助対象経費の2/3以内
補助限度額:2,000千円/年(千円未満切捨て)
2022/10/27追記:11月7日(月)から11月21日(月)まで、追加公募を実施します
※申請額が予算上限に達し次第終了
-----
栃木県では新型コロナウイルス感染拡大や、原油価格・物価高騰の影響を受けた、中小企業者等が実施する、ウィズコロナ・ポストコロナに向けた新たな事業展開を支援するため、地域企業新事業展開支援補助金の公募を開始します。
補助率等 3分の2以内、上限額500万円(下限額50万円)
※ 申請には以下の①又は②の補助事業計画が必要となります
①経営革新計画(計画期間中のもの。承認見込みを含む) ②経営革新計画に準じた計画
高岡市内において、中小企業者等が行う、自社の技術及び製品の販路の多角化を図るために実施する、国内及び国外への販路開拓事業の取り組みに対し、費用の一部を補助するものです。
■補助率:2分の1以内
■補助限度額:
(1)見本市等展示事業:[国内]30万円、[国外]50万円
(2)産業観光に係る整備事業:50万円
(※広報費に係る補助限度額は10万円とする。)
【震災枠】
(1)見本市等展示事業(国内):60万円
【通常枠】
1.見本市等展示事業:令和6年4月1日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)
2.産業観光に係る整備事業:
1次募集:令和6年4月1日(月曜日)から令和6年6月28日(金曜日)
2次募集:令和6年8月1日(木曜日)から令和6年9月30日(月曜日)
【震災枠】令和6年4月1日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)
高岡市内において、中小企業者等が行う、デジタル技術の導入又はデジタル人材の育成による企業活動の省力化及び経営効率の向上に係る取り組みに対し、費用の一部を補助するものです。
■補助率:対象経費の2分の1以内
■補助限度額:
(1)デジタル化
ア デジタイゼーション事業:50万円
イ デジタライゼーション事業、DX事業: 100万円
(※械装置等費に係る補助金額は(1)30万円、(2)60万円以内とする。)
(※人材育成事業に係る補助金額は下限1万円、上限10万円とする。)
(2)人材育成事業:下限1万円、上限10万円
■募集期間:
(1)ア デジタイゼーション事業、(2)人材育成事業
令和6年4月1日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで
(1)イ デジタライゼーション、DX事業
1次募集:令和6年4月1日(月曜日)から令和6年6月28日(金曜日)まで
2次募集:令和6年8月1日(木曜日)から令和6年9月30日(月曜日)まで
※募集期間を延長しました。(~2022/12/28)
-----
高岡市内において、中小企業者等が実施する企業活動の継続に必要な人材育成の取り組みに対し、費用の一部を補助するものです。
補助率:3分の2以内
補助限度額 上限10万円、下限1万円
ITツールを活用する中小ユーザ企業やITベンダ等がコンソーシアムを組成し、既存の複数のITツール間の連携機能の構築、あるいは機能の統廃合(以下「連携機能構築等」という。)をするための費用の一部を支援します。
ITツールを利用する複数の中小ユーザ企業と、連携機能構築等を行う複数のITベンダが中心となり、必要に応じてその他協力者を巻き込みつつ、コンソーシアムを組成し本事業へ申請します。
補助率 2/3以内 もしくは 1/2以内(※1)
補助上限額 1.1億円・補助下限額 100万円
(※1)ITベンダに大企業が含まれている場合は、1/2以内になります。
ビジネス環境の変化への対応が求められる市内中小企業のDX推進を支援するため、デジタル技術を活用した経営課題の解決や事業転換を行う事業者に対し、取り組みに係る経費の一部を補助します。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
全業種 に関する関連記事
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施