全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

15921〜15930 件を表示/全20404

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/11/07~2022/11/25
山口県下関市:観光需要回復事業費補助金/2次
上限金額・助成額
300万円

下関市では新型コロナウイルス感染症の影響による観光需要減少からの早期回復を目指し、下関市への観光客誘致並びに下関市の観光振興及び更なる魅力向上を図るため、下関市内の周遊を主とした旅行商品や誘客促進事業を実施催行する旅行業者等に対し、交付します。
補助率 補助対象経費の3分の2(千円未満切り捨て)
補助限度額(1事業当たり)300万円

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/11/08~2023/01/31
長崎県佐世保市:貨物自動車運送事業者等燃油価格高騰対策支援金
上限金額・助成額
8万円

2023/01/11追記:受付期間が令和5年1月31日(火曜日)までに延長されました。
-----
佐世保市では燃油価格高騰の影響を大きく受けている貨物自動車運送事業等を営む市内中小企業者を対象に、燃油費の一部を支援します。
・貨物運送事業
普通:1台につき、80,000円/小型:1台につき、40,000円/軽自動車:1台につき、60,000円
・自動車運転代行業
随伴用自動車:1台につき、60,000円

全業種
ほか
公募期間:2023/04/24~2025/03/31
宮城県仙台市:事業系生ごみ処理機等設置補助金制度
上限金額・助成額
200万円

仙台市では、生ごみを排出する事業者が、事業系一般廃棄物の減量を目的として、生ごみ処理機を設置する場合、購入・設置に要する費用の一部を補助します。
購入及び設置工事に要する費用の3分の2(千円未満の端数は切り捨て)で上限額は200万円です。
・ごみの排出を減らすことにより、ごみ処理費用の節約になります。
・生ごみの保管が必要なくなり、そ族昆虫・悪臭などの衛生管理対策に効果的です。
・ごみを減量するとともに、堆肥を有効利用することなどにより、循環型社会への貢献といった企業イメージの向上になります。

全業種
ほか
公募期間:2024/07/01~2025/03/31
宮城県仙台市:ブロック塀等除却工事補助金交付事業
上限金額・助成額
18.7万円

震災に強いまちづくりを推進するため、公道等(国道、県道、市道、及び小学校の指定通学路)に沿って設けられた危険なブロック塀等の除却に対して工事費用の一部を補助することにより、市民の震災対策を支援するものです。

・スクールゾーン内の場合
補助対象経費の6分の5以内の額(1,000円未満切り捨て)かつ上限額187,000円
・スクールゾーン外の場合
補助対象経費の3分の2以内の額(1,000円未満切り捨て)かつ上限額150,000円

 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/02/28
岩手県盛岡市:就職氷河期世代求職者常用雇用支援金
上限金額・助成額
10万円

盛岡市では、就職氷河期世代の就活やキャリアアップを支援するため、50歳くらいまでの方々の就活やキャリアアップをお手伝いしている「もりおか若者サポートステーション」(運営法人:特定非営利活動法人もりおかユースポート)に就職氷河期世代支援専門のスタッフを配置し、就職氷河期世代就職・定着支援事業を行います。
本事業の一環として、事業者による就職氷河期世代の雇入れを促進し、就職氷河期世代の就労の促進及び雇用の安定を図ることを目的として、もりおか若者サポートステーションで支援を受けた就職氷河期世代の方を雇い入れ、定着を図る事業者に対して、「盛岡市就職氷河期世代求職者常用雇用支援金」を支給します。
・雇用した就職氷河期世代の労働者1人につき10万円

全業種
ほか
公募期間:2023/04/07~2026/03/31
岩手県盛岡市:製造業及び情報サービス業市場開拓等事業補助金
上限金額・助成額
25万円

盛岡市は製造業などの振興と発展を図るため、中小企業者または製造業等事業者を主たる構成員とする団体が市場の開拓または販路の拡大を目的として、展示会や見本市に出品や出展する際の事業に要する経費の一部を補助します。
 令和3年9月1日から、オンライン展示会等も対象に加えました。
・補助対象経費の2分の1以内の額(千円未満切捨て)。上限は国内での展示会等については1件につき10万円、国外での展示会等については25万円です。

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2024/05/30~2025/02/28
新潟県:令和6年度 外国人介護人材受入施設環境整備事業
上限金額・助成額
30万円

外国人介護人材を受入れる(受入予定を含む。)介護施設等において実施する、外国人介護人材が円滑に就労・定着するための取組みに要する経費の一部を補助します。

外国人留学生が在籍する介護福祉士養成施設において実施する、留学生に対する介護福祉士国家試験の合格を支援するための取組みに要する経費の一部を補助します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/10/24~2023/02/28
青森県:国事業(事業再構築補助金)の上乗せ支援
上限金額・助成額
750万円

青森県ではポストコロナ・ウィズコロナ時代の 経済社会の変化に対応するため、県内中小企業が国の「事業再構築補助金」の「中小企業通常枠」を活用して行う新分野展開、業態転換、事業再編等の取組に対して、 県が12分の1 を上乗せ支援をおこないます。
・国の補助率2分の1~3分の2(上限8,000万円) + 県の補助率12分の1(上限750万円) となります。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
京都府:京都産業立地戦略21特別対策事業費補助金
上限金額・助成額
80000万円

京都府では企業立地をサポートする様々な優遇制度があります。
京都府または市町村の誘致を受けて、府内に新たに立地した場合や、府内の既存工場等を増設した場合、設備投資や新規府内常用雇用に対して補助金を交付いたします。

<補助率>
○事業所設置促進補助金(設備投資に対する補助金):投下固定資産額等(土地取得費除く)× 10%
○就業環境整備促進補助金(働きやすい職場の環境整備に関する設備に対する補助金):投下固定資産額等備品 × 50%
○府内常用雇用促進補助金(新規府内常用雇用に対する補助金):新規府内常用雇用者数× 単価(※)
(※)障害者:50万円、正規雇用者:40万円、その他:10万円(京都市地域に立地される場合はそれぞれ0.5倍になります。)
<交付限度額>5000万円~8億円

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
京都府:伝統と文化のものづくり産業振興補助金
上限金額・助成額
20000万円

京都府では伝統と文化のものづくり産業振興条例に基づき、伝統と文化のものづくり産業を集積し、その振興を図るため、知事が定める地域への伝統産業の立地に要する施設整備に対して支援を行います。 
【事業所設置促進補助金】
中小企業 投下固定資産額×15%+土地取得費×15%
大企業  投下固定資産額×15%+土地取得費×10%
【府内常用雇用促進補助金】
 新規府内常用雇用者数に応じて       
 障害者   50万円/人・正規雇用者  40万円/人・以外 10万円/人

学術研究,専門・技術サービス業
製造業
ほか
1 1,591 1,592 1,593 1,594 1,595 2,041
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る