県では、持続可能な農林水産の実現のために、農業体験や援農など生産者と消費者の交流を行いながら、生産物の定期購入を行うCSA手法を用いた取組支援を令和6年度から展開しています。
CSA(CommunitySupportedAgriculture)は生産者と消費者が、1年や半年といった単位で農産物を前払いにて契約し、生産者のほ場等に設置されたピックアップポイントに置かれた農産物を、消費者等が直接取りに行ったり、援農など農場運営に積極的に関与し、相互に支え合う仕組みのことです。
県では、前払いやほ場等へのピックアップポイントの設置にこだわらず、生産者が特定の消費者に対して農業体験や援農を通じた交流を実施するとともに、定期的な生産物の販売を実施する手法をCSA手法とし、生産者と消費者が強固な繋がりを構築していくための仕組みとして、支援します。





