全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

10251〜10260 件を表示/全23301

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/11/10~2023/12/08
島根県:令和5年度 島根県介護ロボット等導入支援事業/第2回目募集
上限金額・助成額
150万円

県は介護施設等における介護従事者の身体的負担の軽減や業務の効率化など介護事業者が介護環境の改善を図ること及び介護サービスの質の向上を図ることを目的として、介護ロボット又はICT(以下「介護ロボット等」という。)を導入するために要する経費に対し、島根県介護ロボット等導入支援事業費補助金(以下「補助金」という。)を予算の範囲内で交付するものとし、その交付については、地域医療介護総合確保基金管理運営要領(平成 26 年 9 月 12 日、医政発 0912 第5号・老発0912 第1号・保発 0912 第2号、厚生労働省医政局長・老健局長・保険局長連名通知の別紙)、令和5年度介護保険事業費補助金(介護サービス事業者の生産性向上や協働化等を通じた職場環境改善事
業)(令和5年度補正予算分)交付要綱(令和6年2月8日厚生労働省発老 0208 第1号別紙)及び補助金等交付規則(昭和 32 年島根県規則第 32 号)に規定するもののほか、この要綱の定めるところによる

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/09/21~2024/07/08
高知県:令和6年度 高知県介護福祉機器等導入支援事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

高知県では、福祉・介護職場の就労環境を改善することにより職員の定着促進を図るため、介護福祉機器や用具の導入を支援しています。つきましては、当該補助金に係る申請受付を行いますので、活用をご希望される場合は期間内に申請して下さい。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/08/05~2024/09/27
福岡県:令和6年度 福岡県介護ロボット導入支援事業費補助金
上限金額・助成額
150万円

急増する高齢者を支えていくため、介護の現場の負担軽減を図るなど、働きやすい職場環境を整備していく必要があります。介護従事者の身体的負担の軽減や介護業務の効率化を図るとともに、介護サービスの質の向上を図るため、福岡県内の介護事業者が介護ロボットを導入する経費及び介護ロボットを活用するための通信環境整備に係る経費の一部を補助します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/09/10~2024/10/04
熊本県:【事業計画募集】令和6年度熊本県介護職員勤務環境改善事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

熊本県では、介護従事者の負担軽減や業務の効率化を図ることを目的に、介護ロボットやICT機器等の介護テクノロジーの導入や定着にかかる経費の一部を補助します。

 この度、令和6年度の補助対象事業者を決定するため、事業計画を募集します。補助金の交付を希望される事業者は、事業計画を提出してください。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/08/03~2023/09/29
大分県:介護ロボット導入事業所に対する補助(令和5年度)
上限金額・助成額
800万円

大分県では、介護ロボットを導入する介護サービス事業者に補助金を交付する「介護ロボット導入支援事業」を実施しています。
 介護ロボットの導入は、介護従事者の身体的負担の軽減や業務の効率化など、介護従事者が継続して就労するための環境整備として有効とされています。介護ロボット導入を検討されている事業所におかれましては、ぜひ、本事業をご活用ください。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/07/24~2025/09/30
滋賀県:令和7年度 介護職員職場環境改善支援事業費補助金
上限金額・助成額
1000万円

滋賀県では、介護事業所において介護ロボットやICT機器等の介護テクノロジーの普及促進を図ることにより、介護従事者の負担軽減による雇用環境の改善、離職防止および定着を促進するとともに、介護サービスの質の向上に資することを目的に、導入費用の一部について補助金を交付します。

令和6年度から手続きの流れに変更が生じていますので、必ず確認してください。
なお、手続きの流れを把握していなかったことによる書類提出の遅延等は、考慮できませんので、御留意ください。

【主な留意点】
(1)「介護ロボット」「ICT」の申請区別がなくなりました。
(2)見守り機器の導入に伴う通信環境整備としての基準額設定は廃止になりました。通信環境整備にかかる経費は、介護テクノロジーの導入または介護テクノロジーのパッケージ型導入の基準額に含んで計算します。
(3)令和7年9月3日(水)までに「専門相談会(詳細は、本手引き9~11pに記載)」の申込を完了されない場合、事前協議書を提出することができません。(専門相談会への参加が事前協議書の提出にあたり必須となります。)

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/06/20~2025/07/22
愛知県:令和7年度 介護テクノロジー導入支援事業費補助金(旧介護ロボット・ICT導入支援事業費補助金)
上限金額・助成額
0万円

※令和7年度愛知県介護テクノロジー導入支援事業費補助金の事前協議申請の受付を開始します。
※提出期限は、令和7年7月22日(火曜日)17時00分必着。(必着とは、愛知県高齢福祉課に到着しているということです。)郵送のみ受付。提出期限以降の受付については、理由を問わず受付することはできません。


※事前協議申請提出前に再度ご確認ください※
※本補助金は、毎年多くの申請をいただいておりますが、残念ながら不採択となる事業所・施設も多くあります。多くの事業所・施設に御活用いただくため、下記の内容をご一読ください
※本補助金は、事前協議申請を提出後、内示書を受け取った事業所・施設においては、事前協議申請通りに、機器を導入いただく必要がございます。例えば「再度確認したら、高額で導入が難しい」「申請するのに、最大必要数で申請していたため、数量を減らしたい」等の理由による取下げは、お控えいただきますようお願いします。              事前協議申請をご提出いただく法人・事業所・施設において、導入予定機器を十分吟味いただいた上で、事前協議申請のご提出をお願いします。   


■令和7年度 主な要点
(1)対象事業所について、老人保健法に基づく「養護老人ホーム及び軽費老人ホーム」が追加されました。
(2)補助対象機器について、公益財団法人テクノエイド協会が提供する「福祉用具情報システム(TAIS)」で「介護テクノロジー」として選定された機器が対象となります。
(3)パッケージ型導入支援について、「介護業務支援」と該当するテクノロジーと、そのテクノロジーと連動することで効果が高まると判断できるテクノロジーを導入する場合について利用可能です。
(4)特定の事業所(国要綱P.6(4)に記載サービス種別)について、利用者の安全及び介護サービスの質の確保及び職員の負担軽減に資する方策を検討するための委員会(名称を問わない。)を設置することが、要件となります。
(5)特定の事業所(国要綱P.6(5)に記載サービス種別)について、令和7年度内に、「ケアプランデータ連携システム」の利用を開始することが、要件となります。
-----
介護事業所等(老人福祉法に基づく養護老人ホーム及び軽費老人ホームを含む)が以下の事業を行う場合、事業所からの申請に基づき導入に係る経費の一部を補助します。
 ・介護テクノロジー等の導入支援
 ・介護テクノロジーのパッケージ型導入支援

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/11/08~2024/12/06
静岡県:令和6年度 介護分野ICT化等事業費補助金/2次募集
上限金額・助成額
0万円

本補助金は、介護職員の身体的・精神的負担を軽減し、離職防止や職場定着に資するとともに、介護サービスの質の向上を図るために、介護分野のICT化等事業(介護ロボット導入支援事業、ICT導入支援事業)を実施する介護事業所を運営する法人の長に対し、県が助成するものです。

■令和6年度における主な内容の変更点
・国の要綱改正に伴い、補助率が1/2から3/4に変更となりました。 なお、補助上限額・補助上限台数等については、変更ありません。
第三者による業務改善支援の実施必須となりました。補助金を受ける事業所は、第三者による業務改善支援の実施が必須となりました。下記の県事業でも対象となりますので、ぜひ、ご参加ください。

・国の事務取扱いの変更に伴い、支払方法が精算払から、概算払(交付確定前であっても、令和6年3月までに交付決定額を全額支払)へ変更になりました。

 なお、実績報告書を令和7年2月21日(金曜)までに提出される法人は、精算払(従来どおり実績報告に基づく交付確定額を支払)にて対応いたします。

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/08/24~2023/09/19
岐阜県:介護ロボット導入促進事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

介護人材の負担軽減や人材確保につなげるため、介護ロボット導入に係る経費を補助。補助率1/2以内。一定の要件を満たす事業所は3/4以内。上限1,000千円/台(ただし、機種種別によって異なる)。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/07/04~2024/08/01
和歌山県:令和6年度 介護ロボット等導入支援事業補助金
上限金額・助成額
750万円

和歌山県では、介護従事者の離職防止を図るため、業務の負担軽減や効率化に繋がる介護ロボット又はICTの導入を行う事業所に対して導入に要する費用の一部を補助する事業を実施します。 介護職員の離職防止や職場環境、労働条件の改善に向けた取組の一つとして、本補助金を活用した介護ロボット等の導入をご検討ください。

令和6年度介護ロボット等導入支援事業補助金の募集については、夏頃募集予定としておりますが、下記セミナーの受講を補助要件として設定する予定です。つきましては、当該補助金の申請を検討されている事業者におかれましては、受講いただきますようお願いいたします。
なお、受講したことがわかる書類(セミナー事後アンケートの回答画面等)を交付申請の添付書類として求めますので、画面印刷等して保管をお願いします。

【生産性向上の取組の普及・拡大に向けた介護事業所向けセミナー(ビギナーセミナー)】  
 開催期間:令和6年7月4日~令和6年8月1日
 開催地域:東日本地域で3回、西日本地域で3回開催
      ※いずれの回も同一の内容です
      ※原則、自事業所・法人の所在地域の開催回に申し込んでください

 開催方法:オンライン(zoom)

※申込方法やプログラム等の詳細は下記HPをご参照ください
 
https://www.nttdata-strategy.com/newsrelease/event/seisanseiseminar2024/

※以下、補助金情報につきましては、前回募集時の内容を参考として掲載しています。情報が公表となりましたら本ページを更新いたします。

医療,福祉
ほか
1 1,024 1,025 1,026 1,027 1,028 2,331
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る