情報通信業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

221〜230 件を表示/全1081

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/08/01~2025/03/31
広島県豊田郡大崎上島町:サテライトオフィス誘致促進補助金
上限金額・助成額
30万円

情報サービス業等、新たに町内にサテライトオフィスを開設する法人に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。

情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
岐阜県大垣市:中小企業小口資金信用保証料・利子補給
上限金額・助成額
0万円

大垣市では、市内中小企業の方の安定した経営を支援するため、「大垣市中小企業融資制度」を設けています。
なお、金融機関の審査があり、場合によっては利用できないことがあります。
この制度は、利子補給・小口資金に必要な信用保証料の補助など優遇条件が特徴です。

 

不動産業,リース・レンタル業
飲食業
卸売業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/09/30
埼玉県所沢市:都市型産業等育成補助金
上限金額・助成額
240万円

製造業や情報通信業等を営むため、新たに事務所等の賃借等を行い、5年間継続して事業を行う事業者の方に対し、賃料等を補助します。

製造業
情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
愛知県田原市:新あいち創造産業立地補助金
上限金額・助成額
100000万円

田原市内に長年にわたり立地いただいている企業の再投資を愛知県と連携して支援し、雇用の拡大、地域振興と市民生活の向上に寄与することを目的とした制度です。

製造業
情報通信業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
山梨県甲斐市:脱炭素先行地域づくり事業費補助金【事業者向け】
上限金額・助成額
0万円

市では、令和5年4月に環境省の「脱炭素先行地域」に選定され、脱炭素化に向けた取組を推進していくこととしています。

   脱炭素先行地域の計画に基づき脱炭素化に係る取組を推進するため、市内の7つのエリア内において再エネ設備及び省エネルギー等の補助対象設備を導入する事業者に対し、予算の範囲内で設備導入費用の一部を補助します。

   なお、補助対象エリア、補助対象設備、補助対象者その他要件が限られていますので、補助金の申請をする場合は、必ず申請前に脱炭素社会推進課にお問い合わせください。

【※申請前に既に導入されている設備については補助対象となりませんのでご注意ください。】

電気・ガス・熱供給・水道業
情報通信業
小売業
ほか
公募期間:2024/04/01~2028/03/31
石川県金沢市:デジタル関連企業立地助成金
上限金額・助成額
2000万円

金沢市では金沢市集約都市形成計画で定める都心拠点区域及び湊4丁目地内の50m道路沿いにおけるデジタル関連企業による事務所の設置をおこなう場合に補助金を交付します。
・限度額 2000万円
・助成率
新設:対象経費の20%以内・増設:対象経費の7.5%以内
雇用助成:新規雇用者数×20万円

学術研究,専門・技術サービス業
情報通信業
ほか
公募期間:2024/04/01~2028/03/31
佐賀県唐津市:企業立地促進条例
上限金額・助成額
10000万円

唐津市では市内に立地を行う企業に対して補助金を交付します。

対象業種 奨励措置の種類 交付要件 内容

製造業
道路貨物運送業
倉庫業
こん包業
卸売業

立地奨励金

投下固定資産のうち本来業務の用に供する建物及び償却資産の取得費が2,500万円以上であること。

上記に掲げる要件のほか、新規地元雇用者の数が3人以上であること。

 

市税等の完納
市との立地協定締結

立地に伴い取得した土地、建物及び償却資産に係る固定資産税相当額を限度に3年間交付
雇用奨励金

新規地元雇用者数×50万円
・操業開始後1年を経過した日における新規地元雇用者数を基礎

(限度額2,500万円)

立地につき1回限り

配置転換者等奨励金

配置転換者等の数×50万円
・操業開始後1年を経過した日における配置転換者等の数を基礎

(限度額2,500万円)

立地につき1回限り

利子補給金

立地に伴い土地、建物及び償却資産の取得のために金融機関から借り入れた資金に対する利率の年1%以内の部分について、利子補給金を7年間交付
(限度額100万円)

(ビジネス支援サービス業)
・インターネット付随サービス業
・デジタルコンテンツ業
・ソフトウェア業
・情報処理提供サービス業
・機械設計業
・商品検査業
・非破壊検査業
・研究開発支援検査分析業

立地奨励金

新規地元雇用者の数が、

 

ビジネス支援サービス業

  5人以上

インターネット付随サービ 

ス業、デジタルコンテンツ

業、ソフトウェア業および 

情報処理・提供サービス業

  3人以上

コンタクトセンター業

 20人以上

バックオフィス

 10人以上

 

であること。


市税等の完納
市との立地協定締結

立地に伴う操業開始の日から2年を経過した日までに取得した設備機器に係る固定資産税相当額を限度に3年間交付
雇用奨励金

新規地元雇用者数×50万円
・操業開始後2年を経過した日における新規地元地元雇用者数を基礎

(限度額1億円)

立地につき1回限り

配置転換者等奨励金

配置転換者等の数×50万円
・操業開始後2年を経過した日における配置転換者等の数を基礎

(限度額1億円)

立地につき1回限り

利子補給金 立地に伴い設備機器取得のために金融機関から借り入れた資金(設備費補助金額を除く)に対する利率の年1%以内の部分について、利子補給金を7年間交付
(限度額100万円)
設備費補助金

立地に伴う操業開始の日から2年を経過した日までの設備機器の取得又は、賃借に要した経費の2分の1相当額
(限度額5,000万円)

立地につき1回限り

研修費補助金

新規地元雇用者に対する研修経費の2分の1相当額
・操業開始後2年を経過した日における新規地元地元雇用者を対象
・1人当たり20万円

立地につき1回限り

建物賃料補助金

建物の賃借料(共益費等の付属費用を除く)の2分の1相当額
・操業開始の日から2年間補助

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
石川県羽咋市:商工業振興条例
上限金額・助成額
23000万円

羽咋市商工業振興条例が改正され、助成内容が充実しています。特に成長産業分野については、進出企業により有利になる市長の特認による助成率のアップを行っています。
また、市外から本社機能を移転した場合には、助成率の上乗せがあります。

学術研究,専門・技術サービス業
情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2024/04/22~2024/11/21
熊本県八代市:産業活性化人材・企業育成支援事業補助金
上限金額・助成額
15万円
令和6年度の本制度につきましては、予算上限に達したため、受付を終了しました。
--------------------------------

八代市内の企業が、研究開発、技術の向上、経営の安定などのため、経営者及び従業員に研修の受講、資格・免許を取得させる場合や副業人材を募集するにあたりメディアに掲載する場合に、その経費の一部を補助する「八代市産業活性化人材・企業育成支援事業」を実施しています。
建設業
製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山梨県笛吹市:企業立地促進事業助成金
上限金額・助成額
0万円

笛吹市では9つの産業導入地区があり、多くの優良企業が立地、操業しています。
(産業導入地区の名称:成田、二之宮、金川、坪井、浅川、天川、米倉、前間田、石橋)
なかでも石橋地区においては、現在エリアの拡大を行い、入居希望の企業を募集しています。

建設業
情報通信業
ほか
1 21 22 23 24 25 109
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

情報通信業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る