漁業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

261〜270 件を表示/全346

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/11/02~2022/11/22
大分県:産品セット商品開発支援事業(ECサイト向け)
上限金額・助成額
100万円

大分県では販売が好調なECサイトにおいて、県産農林水産物を使ったセット商品の開発を支援するため、大分県産品セット商品開発支援事業費補助金を創設し、県産農林水産物の販売を促進します。

補助率:2分の1以内・補助上限額:100万円

漁業
農業,林業
ほか
公募期間:2024/06/12~2024/07/31
山梨県:省エネ・再エネ設備導入加速化事業費補助金(農漁業者用/第4次追加募集)
上限金額・助成額
600万円

本事業では、コロナ禍における原油価格等の高騰に直面する事業者のエネルギーコストの削減に資する取組を推進し、中長期的な経営体質の強化を図ることを目的として、事業者が実施する省エネルギー設備、再生可能エネルギー設備の導入に要する経費の一部を補助します。

※第4次募集への申請を行い交付決定を受けた事業者につきましては、第4次追加募集への申請はできませんのでご注意ください。

農業,林業
漁業
ほか
公募期間:2025/03/24~2025/04/21
静岡県:令和6年度 漁業用燃油等価格高騰対策緊急支援事業
上限金額・助成額
0万円

漁業用燃油及び養殖用配合飼料等の価格高騰により、操業コストが増大している県内漁業者・養殖業者の方を対象に、その購入実績に応じて支援金を交付します。

漁業
ほか
公募期間:2022/10/24~2023/03/31
広島県福山市:2022年度(令和4年度)下期福山市漁業用燃油価格高騰対策事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

福山市では燃油価格の急高騰により影響を受けている漁業者に対して,漁船の操業に要する燃油価格の高騰相当額の一部を補助します。
・対象期間内の燃油購入量 × 補助単価(四半期ごとに算出)
【補助単価の算定方法】
(対象期間の平均原油価格   ー   7中5の平均原油価格※)   ×   補助率 2 / 3
       又は
(対象期間の平均原油価格 ー 前年同期の平均原油価格) × 補助率 2 / 3

【四半期ごとの補助単価】
ア 2022年(令和4年)10月から12月 : 2月上旬に算出
イ 2023年(令和5年) 1月から 3月 : 5月上旬に算出

漁業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
広島県福山市:備後圏域6次産業化推進・設備整備等事業
上限金額・助成額
100万円

福山市では,市内の意欲ある農林水産業者等による6次産業化の取組を支援するための助成制度を用意しています。
・備後圏域6次産業化推進・設備整備等事業
補助金限度額 100万円
(ただし,(3)販路拡大に必要な経費のみの場合は30万円,(4)認証取得に必要な経費のみの場合は補助率は2分の1かつ40万円を上限。)
補助率 3分の2

漁業
農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
広島県福山市:福山市6次産業化推進・設備整備等事業
上限金額・助成額
50万円

福山市では,市内の意欲ある農林水産業者等による6次産業化の取組を支援するための助成制度を用意しています。¥

漁業
農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
静岡県富士市:6次産業化促進支援事業補助金
上限金額・助成額
5万円

富士市では6次産業化に取り組む農漁業者等への補助を行っています。
補助金の額は、補助対象経費の2分の1以内の額とし、5万円を上限とします。

漁業
農業,林業
ほか
公募期間:2022/06/01~2024/03/31
青森県青森市:令和5年度 青森市生産者6次産業化支援事業補助金
上限金額・助成額
25万円

青森市では6次産業化に向けた取組を実施する農林水産業者等を支援しています。
・補助金額:対象経費の4分の1に相当する額または250,000円のいずれか低い額以内の額
※6次産業化とは
農林水産業者が自ら生産・加工・流通販売を一体的に行う経営形態や、2次産業・3次産業と連携した営業形態を創り出すことです。

農業,林業
漁業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/02/28
大分県:農林漁業者経営継続緊急支援事業費補助金
上限金額・助成額
222.2万円

大分県では国の「経営継続補助金」を活用して、県が推進するスマート技術の導入を行う農林漁業者に対し、国庫補助に上乗せして助成をおこないます。
補助率:補助対象経費の6分の1以内 ※ 国補助金の交付決定額の9分の2の額(千円未満切り捨て)
補助上限額:ア、イのいずれか低い額
ア)単独申請22.2万円、共同申請222.2万円
イ)スマート技術を活用した機械・設備等の導入に要した経費

漁業
農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
鳥取県:もうかる6次化・農商工連携支援事業(6次産業型)
上限金額・助成額
700万円

鳥取県では自ら生産、加工・製造、流通・販売を行う6次産業化に取り組む農林漁業者等を支援します。
補助率:補助対象経費の1/2(県1/3、市町村1/6)
【県の単年度補助上限額】
農林漁業者(個人):3,000千円
農業を営む法人:7,000千円
任意組織・農漁協:受益者1人当たり3,000千円(ただし上限30,000千円)
※次の要件を満たす事業は補助率等を上げて支援します。
以下のいずれかに該当する事業は事業費の2/3を補助します(県1/2、市町村1/6)
国際認証取得に向かう事業・切り替え(これまで県外で行っていた加工を自ら行う)


農業,林業
漁業
ほか
1 25 26 27 28 29 35
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る