学術研究,専門・技術サービス業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

621〜630 件を表示/全803

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
千葉県千葉市:雇用奨励補助金
上限金額・助成額
12000万円

千葉市の「企業立地補助金制度」を受けた企業に対して、千葉市民や千葉に転入する新規雇用者を雇い入れた事業者を支援します。
<スタートアップ型>
30万円/人・複数世帯は60万円/人
限度額:3000万円から1億2000万円
<フォローアップ型>
30万円/人・複数世帯は60万円/人
限度額:3000万円から1億2000万円

学術研究,専門・技術サービス業
運送業
製造業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
千葉県千葉市:【所有型】市内企業拠点拡充事業
上限金額・助成額
150000万円

千葉市内において工場・事務所等の「追加投資」をおこなう事業者を支援します。

・固定資産評価額:1億円以上・常時雇用者数✕10百万円
上記合計2億円以上の場合
補助額1億円/年・期間3年

・大型特例:固定資産評価額:50億円以上の場合
補助額5億円/年・期間3年

建設業
飲食業
卸売業
ほか
公募期間:2022/02/04~2022/04/01
福島県浜通り地域:令和4年度 地域復興実用化開発等促進事業費補助金(新規)
上限金額・助成額
70000万円

福島イノベーション・コースト構想において重点的に取り組む分野について、地元企業等又は地元企業等と連携して行う実用化開発等を支援しています。

◆補助率・補助上限額:
・中小企業 補助率:3分の2 (4分の3※) 補助上限:7億円
・大企業   補助率:2分の1 (3分の2※) 補助上限:7億円

※連携協定書等に基づいて福島県浜通り地域の自治体と連携して事業を実施する企業等については括弧内の補助率を適用する。

 

農業,林業
漁業
電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2024/09/18~2025/03/31
茨城県水戸市:創業期支援補助金
上限金額・助成額
17.5万円

創業支援等事業計画に基づく【認定特定創業支援等事業】による支援を受けた創業後5年以内の事業者に対して,ホームページや販売促進品等の作成,新聞等への広告掲載や展示会等への参加など,事業継続に係る活動に対して補助を行います。

※水戸市以外の【認定特定創業支援等事業】の支援を受けている場合でも,要件を満たしていれば申請が可能です。
その場合は,支援を受けた市町村から発行される『認定特定創業支援等事業により支援を受けた事の証明書』の提出が必要です。

・補助対象経費の2分の1以内 (1,000円未満切り捨て)
・補助額(上限額)
1回目の申請 …  100,000円
2回目の申請 …  50,000円
3回目の申請 …  25,000円
★交付の回数:申請は年1回限り,創業後5年以内に計3回まで申請可能です。

生活関連サービス業,娯楽業
建設業
製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
茨城県水戸市:中心市街地店舗・事務所等開設促進補助金
上限金額・助成額
600万円

店舗、事務所、事業所等の立地と雇用の拡大を促し中心市街地の活性化を図るため、水戸市の中心市街地に建物を賃借して店舗等の開設(増設を含む。)を行う個人又は法人に対して、開設費用(償却資産の購入費用・賃貸物件の改装費用)の一部を補助します。

・補助金の額(算出方法): 補助対象経費 × 1/3 
・上限額:200万円~600万円

学術研究,専門・技術サービス業
農業,林業
建設業
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
福島県郡山市:企業立地促進事業費補助金
上限金額・助成額
10000万円

1.企業立地促進事業(取得型)
<操業補助金>
土地取得費の25パーセントの補助
特定業種は30パーセントの補助(令和5年3月31日まで)
限度額1億円
<企業立地補助金>
新規雇用(正社員)1人当たり10万円
最大2,000万円
[新規雇用者10人以上(中小企業は5人以上)を1年以上継続して雇用した場合]
2.企業立地促進事業(賃借型)
<操業補助金>
土地+建物賃借料の50パーセントを3年間補助・各年度最大500万円
<雇用促進補助金>
新規雇用(正社員)1人当たり10万円/新規雇用(契約社員・パート)1人当たり5万円

学術研究,専門・技術サービス業
運送業
情報通信業
ほか
公募期間:2023/04/27~2025/03/31
富山県小矢部市:まちなか等振興事業補助金
上限金額・助成額
200万円

魅力と活気そして利便性に優れた商店街づくりと商業の振興に向け、空き店舗等の活用促進と創業者に対する事業支援及び既存店舗等の魅力向上を図り、1市民生活の利便性向上、2市外への顧客の流出防止、3雇用機会の創出に向け支援を行います。

<補助率>対象経費の2分の1以内の額(上限あり)
A. 空き店舗等出店事業…空き店舗等又は空き地の取得を伴う場合(上限200万円)、 空き店舗等又は空き地の取得を伴わない場合(上限140万円)
B. 空き店舗等又は空き地の賃借… 月額5万円とし、通算限度額60万円(上限5万円/月×12 か月分)
C. 既存店舗等リニューアル事業(上限100万円)

小売業
飲食業
卸売業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
大阪府:企業立地促進補助金
上限金額・助成額
3000万円

大阪府の企業立地促進補助金には、「府内投資促進補助金」と「外資系企業等進出促進補助金」があります。

・府内投資促進補助金
既存工場集積地の維持・発展に向け、市町村の産業振興やまちづくり施策と連携し、ものづくり中小企業等の投資や新規立地の促進を図るため、工場又は研究開発施設の新築や増改築を行う企業に対し補助を行います。
補助の対象とする施設は、(1)「産業集積促進地域における工場又は研究開発施設」と(2)「研究開発施設の投資促進を奨励する市町村における先端産業の研究開発施設」であり、立地(投資)に必要な経費の一部を補助します。
【投資に対する補助】
投資額41億円以上
府内の事業所における操業開始日の府内常用雇用者の総数が交付申請時の数を下回らないこと
補助率:家屋・機械設備等の5%(府内に本社、工場又は研究開発施設を持つ企業は10%)
限度額:3千万円
申請時期補助対象事業の契約又は発注の日の前日まで
【法人事業税に対する補助】
申請時に府内常用雇用10人以上、府内新規雇用5人以上確保すること
補助率:操業開始年度の翌年度及び翌々年度の事業活動に賦課される法人事業税相当額の50%
限度額:2千万円
申請時期操業を開始する事業年度の翌(々)年度末に係る法人事業税を納付した日から3ケ月後の日まで

・外資系企業等進出促進補助金
対日投資を促進し、大阪産業の高度化及び活性化を図るため、府内に本社を設置する外資系企業等に対し、投資額等の一部を補助します。
【家屋取得の場合】家屋・設備等の5%
【家屋賃借の場合】賃料等の1/3(24ヶ月間)

学術研究,専門・技術サービス業
製造業
ほか
公募期間:2024/04/03~2024/03/31
千葉県船橋市:立地等企業促進事業補助制度
上限金額・助成額
30000万円

船橋市では、企業の新たな施設の立地及び再投資を促進し、併せて市民の雇用機会の拡大を図ることで、市経済の活性化を推進するための「船橋市立地等企業促進事業補助制度」を設立しています。

・新規立地 限度額:1億円×1年~3年
・再投資 限度額:1億円×3年
・雇用創出支援 限度額:6000万円
※医療・健康及び環境・エネルギーに係る産業の方は、平成28年度以降より上記の内、固定資産税相当額(家屋分、償却資産)について2割加算されます。

学術研究,専門・技術サービス業
製造業
ほか
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
千葉県松戸市:企業立地補助金
上限金額・助成額
3000万円

松戸市では、新たに市内で事業所を立地する場合(新規所有型・新規賃借型)および既存の工場等の再投資を行う場合(再投資型)の、企業立地促進補助制度を用意しています。

固定資産税・都市計画税に対する補助(新規所有型)
補助率:2分の1以内(上限3,000万円 1年あたり)
本社を立地する場合は、補助率:3分の2以内(上限3,000万円 1年あたり)

土地・施設の賃借料に対する補助(新規賃借型)
補助率:3分の1以内(上限500万円 1年あたり)
事務所を立地する場合は、補助率:2分の1以内(上限2,000万円 1年あたり)

雇用奨励補助(新規所有型・新規賃借型)
補助金額:新規常時雇用者1名当たり月額2万円(上限500万円 1年あたり)
本社を立地する場合は、上限1,000万円 1年あたり

・市内で再投資を行う場合(再投資型)
固定資産税・都市計画税に対する補助
補助率:3分の1以内(上限2,000万円 1年あたり)

※まずは事前に相談してください。

学術研究,専門・技術サービス業
製造業
ほか
1 61 62 63 64 65 81
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

学術研究,専門・技術サービス業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る