中小企業者等が行うデジタル技術を活用した新たなビジネスモデルへの転換等のDX設備投資や成長分野への新技術開発を支援することで、県内企業の持続的な成長を図ります。
・DX設備投資型 補助率1/2
・新技術開発型 補助率2/3
補助限度額:1,000万円
補助対象経費200万円(税抜)以上
全業種の補助金・助成金・支援金の一覧
17681〜17690 件を表示/全20041件

公益財団法人えひめ産業振興財団では、地域に潜在する資源及びデジタル技術を活用し、地域課題を解決するビジネスを新たに開始しようとする個人や個人事業主の方に対し、初期的経費を支援する補助金制度について、次のとおり募集しますので、お知らせします。
【令和5年度からの変更点】
・公益法人等の事業者も対象となります。
・補助対象経費は、「試験受験料」及び「対策講座受講料」は無くなり、ITパスポート資格取得に際して従業員に支払われる「資格手当」のみとなりました。
なお、資格手当補助の上限金額は、20,000円(大企業の場合10,000円)となります。
-----
広島県では、デジタルトランスフォーメーション進展下において社会人共通に求められるデジタル基礎知識の習得を図るとともに、リスキリングに取り組む企業の拡大を図り、県内企業等の生産性向上や新たな付加価値創出等を促進することを目的として、「ITパスポート取得支援補助金」の公募を開始しました。
この補助金は、県内企業等が、広島県内で勤務する従業員(以下「県内従業員」という。)及び役員(ただし、大企業の役員を除く。以下「県内役員」という)を対象にITパスポート試験(※)(以下「試験」という。)受験を実施する事業に要する経費の一部を試験合格者数に応じて補助するものです。
県内企業や組合などの皆様、ぜひご活用ください。
※ITパスポート試験とは
経済産業大臣が行う情報処理技術者試験の一試験区分として設定されている国家試験。
ITを利活用するすべての社会人が備えるべき、基礎的な知識の保有を証明できる試験です。
(試験範囲)
・IT(セキュリティ、ネットワークなど)の知識
・新しい技術(AI、ビッグデータ、IoTなど)の知識
・経営全般(経営戦略、財務、法務など)の知識
県内に本社または本店を置く中小企業及び中堅企業が、社員を国内外の大学・企業・研修機関等へ派遣する取組に要する経費の一部を県が補助することにより、本県産業の持続的発展に不可欠なイノベーションの原動力となる高度で多彩な産業人材の育成を図り、県内企業の新たな分野や事業への展開や競争力強化を促進することを目的に実施するものです。
・長期滞在型・長期通い型研修・その他研修
補助率:2/3~1/2
上限額:100万円~400万円
■募集期間:
募集回次 | 公募期間 | 交付決定予定時期 |
---|---|---|
1次募集 | 令和6年2月 | 令和6年4月下旬 |
2次募集 | 令和6年6月上旬 | 令和6年8月下旬 |
3次募集 | 令和6年10月上旬 | 令和6年12月下旬 |
4次募集 | 令和6年12月上旬 | 令和7年2月中旬 |
山口県ではデジタルトランスフォーメーション(DX)のファーストステップとして必要となるクラウドサービス導入の支援を目的として、補助金の募集を行います。
クラウドサービス利用料は月額の利用料が対象です。
初期導入費用からは製品及び機器等の購入費用は除きます。
・補助率1/2以内、補助上限15万円
山口県ではデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を目的として、中小企業が活用する個別のデジタル技術(IoT、AI等)について、従業員等に短期の民間研修等を受講させた際等に、費用の一部を補助します。
【一般型】
補助率 3/10以内、補助上限 30千円/人、1社あたりの上限150千円
【外部講師招へい型】
補助率 3/10以内、補助上限 30千円/回、1社あたりの上限150千円
交付要綱をご確認の上、ご応募ください。
※今年度の予算の範囲内で募集します。
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況等に十分注意し、活用を検討してください。
徳島県民の身近な移動手段として、厳しい経営環境の中、路線を維持する交通機関の事業継続に向け、「DXによる利用促進、生産性向上等」に取り組むバス、鉄道、タクシー、フェリー、航空関係事業者等を支援し、県内公共交通機関の業と雇用の維持確保を図ります。
交付率:3/4(上限3,750千円。ただし,広域移動を担う事業者については7,500千円。)
※法令上実施可能な事業が対象です。
<事業例>
・ICTを活用した交通結節点における情報発信・利便性の高い運行ダイヤの構築に向けたDX化の推進・多様な交通モードの連携による利用促進など
香川県では県外から県内への企業及び人の移転を促進することを目的として、テレワークに取り組む県外企業等を対象にサテライトオフィスの拠点整備を行う民間事業者に対し、その整備に必要な経費の一部を補助しています。
補助率:補助対象経費の4分の1以内
上限額:500万円
補助対象期間:交付決定日から令和5年2月28日(火曜日)まで
※補助金の交付申請前、原則1か月前までに事前相談してください。
松山市若年者職業訓練奨励金制度の認定を受けた方(訓練奨励金認定者)を正規雇用として雇い入れた事業所を対象に奨励金を支給する制度です。
※「正規雇用」とは、労働契約期間の定めがなく、1週間の所定労働時間が通常の労働者と同じ契約である労働契約を締結し、雇用保険の一般被保険者(1週間の所定労働時間が30時間未満の者を除く。)として雇用することを言います。
広島県では廃棄物の埋立抑制並びに排出抑制,減量化,リサイクルに資する施設を新設,増設する事業又は研究開発を行うことにより,リサイクル技術の実用化やリサイクル施設の普及を図り,地域における資源循環型社会を目指した総合的な環境調和型資源循環システムを構築することを目的としております。
そこで広島県内における産業廃棄物の埋立抑制並びに排出抑制,減量化,リサイクルに資する施設整備費または研究開発費を補助します。
■補助率:1/2~2/3
■上限額:2000万円~3億円
※廃棄物処理法に基づく許可など必要な許認可について,受ける見込みがある状況である必要があるため必ず,事前に相談してください。
■公募期間
施設整備:令和6年3月18日(月曜日)~5月24日(金曜日)
※予算に余剰がある場合は追加公募を行うことがあります。
追加公募の際は下記ホームページで告知します。
追加公募時期 令和6年8月頃(予定)
研究開発:随時(受付時期に応じて審査を実施します)
※研究開発は令和6年度より随時受付に変更しました。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
全業種 に関する関連記事
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施