北海道の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1111〜1120 件を表示/全1419

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
北海道札幌市:宿泊施設非常用自家発電設備整備補助事業
上限金額・助成額
5000万円

平成30年9月6日に発生した北海道胆振東部地震では、道内全域での停電の影響で公共交通機関等が運行停止となり、都心部においては旅行者をはじめとした多くの帰宅困難者が発生しました。

札幌市では旅行者の安全を確保するため、急遽旅行者向けの避難所を市内6か所に設置し旅行者を受け入れるとともに、市内の宿泊施設に対し宿泊客の滞在延長に可能な限り対応するよう要請し、各宿泊施設においては、滞在延長を希望する宿泊客や予約客への客室の提供やロビーの開放、食事の提供など旅行者の受入れ及び支援を行いましたが、停電の中で対応が難しい場面も多く見受けられたところです。

これらを踏まえ、札幌市では災害等により帰宅困難となった旅行者の避難所を確保するため、「民間一時滞在施設(※)」の指定に向け、協議、検討を行っているところであり、停電発生の際にも帰宅困難となった旅行者の受け入れを継続できるよう「民間一時滞在施設」となる宿泊施設に対して、非常用自家発電設備等の整備に係る経費の一部を補助します。

※「民間一時滞在施設」:札幌市からの要請に基づき、宿泊者以外の旅行者を受け入れる役割等を担う宿泊施設で、札幌市と協定を締結した施設

宿泊業
ほか
公募期間:2022/07/04~2024/03/31
北海道旭川市:障害福祉サービス等継続支援事業補助金
上限金額・助成額
197万円

旭川市では障害福祉サービス等事業所において新型コロナウイルス感染者が発生した場合に、障害福祉サービスを継続して提供できるよう、通常の障害福祉サービスの提供時では想定されない、かかり増し経費に対して補助を行います。
※各事業ごと、事業所の種別ごとに、対象経費・基準単価が異なります。
なお、補助額は、1事業所・施設当たりの基準単価と実際の支出経費とを比較して、少ない額が支給されます。

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
北海道札幌市:農地流動化奨励金制度
上限金額・助成額
0万円

農地流動化奨励金制度は、農用地区域内の農地の円滑な流動化を支援し、地域の担い手となる認定農業者、中核農家等に農地を集積することによって、農地の有効利用及び生産性の向上を図るとともに、優良農地の保全、地域農業の振興に資することを目的に、本市独自の事業として平成7年度より実施しています。

この制度は、農地の利用権設定を行った際に奨励金を交付し、その誘因効果により農用地区域内の農地の流動化を図るものです。

令和6年度までは、利用権設定等促進事業による農地の賃貸借の設定を行った際に奨励金を交付しておりましたが、令和5年4月の農業経営基盤強化促進法改正を受けて、令和7年3月末までに「地域計画」を策定することを踏まえ「農地中間管理事業(第4条3)」及び「農地中間機構の事業の特例(第7条)」による利用権設定を行った際に奨励金を交付することとなりました。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/08
北海道旭川市:令和5年度 旭川市介護サービス等継続支援事業補助金【令和5年4月~11月発生分※3/8締切】
上限金額・助成額
0万円

旭川市では新型コロナウイルスの感染者等が発生した介護サービス事業所等に対し、緊急時のサービス提供に必要な介護人材の確保や、職場環境の復旧・改善に要するかかり増し経費を補助します。

令和5年度の旭川市介護サービス等継続支援事業は、令和4年度と同様に、北海道の「緊急時介護人材確保・職場環境復旧等支援事業費補助金(かかり増し経費補助)」の間接補助事業として実施します。

 ※旭川市内の介護サービス等事業所の申請手続先は、旭川市です。
医療,福祉
ほか
公募期間:2023/01/04~2023/02/28
北海道札幌市:障害福祉サービス等事業所に対するサービス継続支援事業
上限金額・助成額
0万円

障害福祉サービス等事業所において、新型コロナウイルスの感染者等が発生した場合でも必要なサービスを継続して提供できるよう、通常では想定されないかかり増し経費等に対して支援を行います。
補助額:以下のいずれか低い額の10/10(ただし国及び札幌市の予算の範囲内の額)
ア 障害福祉サービス等事業所に対するサービス継続支援事業の実施に必要な費用
イ 別表に定める基準単価

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/21~2026/03/31
北海道札幌市:重症心身障がい児者等地域生活支援事業
上限金額・助成額
1000万円

札幌市では、重症心身障がい児者又は医療的ケアを必要とする障がい児者の介護者及び保護者等の介護負担を軽減することを目的に、指定生活介護、指定短期入所、指定共同生活援助、指定児童発達支援、指定医療型児童発達支援及び指定放課後等デイサービス事業所における受入促進を図るため、新規設置または定員の拡大を図る事業所に対し、施設・設備整備及び医療・介護機器等の備品購入に係る費用の一部を補助します。

補助予定額が予算額に達した場合は、申請の受付を締め切ります。また、応募者が多数になった場合、全体の事業予算(7,500千円)の範囲内で補助対象を調整する場合があります。

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/12/26~2023/01/31
北海道札幌市:フリースクールに対する光熱費高騰対策特別支援金
上限金額・助成額
0万円

札幌市では不登校児童生徒の受け皿となっているフリースクール等民間施設における光熱費高騰の影響を軽減することを目的に、札幌市内のフリースクール等民間施設設置者である法人等に対して支援金を給付します。
・給付金額:令和4年10月1時点でフリースクールに在籍している、札幌市に在住または札幌市内の学校に籍のある小、中学生1人につき5,000円

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2025/02/14~2025/03/07
北海道函館市:社会福祉施設等物価高騰対策支援事業給付金
上限金額・助成額
0万円

光熱費の高騰の影響を受けている施設の負担軽減を図るため,市独自の給付金を支給します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道苫小牧市:市内大学インターンシップ支援事業
上限金額・助成額
0万円

学生の市内企業認知度向上と市内企業への就職促進を図るため、北洋大学に在籍する学生を有償のインターンシップとして受け入れた場合、受入企業に対して、学生への給与支給額及び事務手数料を給付します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/01/30
北海道千歳市:令和7年度 地域企業販路開拓支援事業
上限金額・助成額
30万円

千歳市では、地域を支える中小企業者の販路開拓を支援することを目的として、展示会やマッチングイベント等に出展する市内事業者に対し、その費用の一部を助成する事業を実施します。

製造業
ほか
1 110 111 112 113 114 142
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る