せたな町の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜9 件を表示/全9

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道久遠郡せたな町:中小企業経営安定資金融資
上限金額・助成額
0万円

中小企業者に対し、経営基盤の強化及び事業の活性化を促進するために必要な資金を融資し、貸付金利の一部を補給します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道久遠郡せたな町:次世代型店舗づくり事業補助金
上限金額・助成額
100万円

せたな町では、商工業者等が行うキャッシュレス決済導入や店舗等の省エネ及びランニングコスト低減を目的に店舗等を整備する経費の一部を助成し、顧客の利便性の向上と商業等の活性化を図るため「次世代型店舗づくり事業補助金」制度を実施しています。

期間:令和6~8年度

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道久遠郡せたな町:産業担い手育成条例
上限金額・助成額
0万円

せたな町内において、新たに産業(農林漁業・商工業)を営み、または新たに産業に従事しようとされる方(産業の担い手)に対し、一定の条件を満たした場合、奨励金等を交付いたします。
平成26年4月から、一括交付化や年齢要件の緩和などの制度を改正しました。  

飲食業
卸売業
小売業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道久遠郡せたな町:企業立地促進助成制度
上限金額・助成額
0万円

せたな町内に事業所を新設、または増設した場合に固定資産税納付相当額を5年間奨励金として助成する制度です。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道久遠郡せたな町:空家等除却補助金
上限金額・助成額
50万円

せたな町では、平成29年4月から「せたな町空家等除却補助金交付要綱」に基づき、経年劣化等で倒壊や建築部材の飛散の恐れがある空家等の解体工事を町内業者で行う場合に補助金が交付されます。
(R4.2.1〜期限撤廃)

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道久遠郡せたな町:産業視察・研修に対する助成
上限金額・助成額
0万円

せたな町では、農林漁業・商工業に従事する方が産業視察や研修する際の経費に助成(1/2以内)しています。

農業,林業
漁業
建設業
ほか
公募期間:2021/04/01~2026/03/31
北海道久遠郡せたな町:産業等活性化補助金
上限金額・助成額
100万円

せたな町内の農業、漁業、林業、商工業などの産業全般を対象とし、新規起業者や他分野への参入、新規学卒者の雇用及び外国人技能実習生等の受け入れに対して補助するものです。

<新規起業者等応援補助金>
 補助率等:1/3以内、補助上限100万円、対象経費の下限30万円

<新規事業補助金>
 補助率等:1/3以内、補助上限100万円、対象経費の下限30万円

<雇用奨励補助金>
 補助率等:1/3以内、補助上限(雇用者1人当たり)50万円、対象経費の下限15万円
 ※3年間対象となります。

<外国人技能実習生等受入補助金>
 補助率等:1/2以内、補助上限15万円(雇用者1人当たり)、対象経費の下限10万円
    (助成対象外国人1人につき1回限りとし、1事業所年度内5人までとします。)

 

農業,林業
漁業
小売業
ほか
公募期間:2021/10/01~2021/11/30
北海道:飲食店向け支援金(緊急事態措置協力支援金)(9月分)
上限金額・助成額
20万円

道からの要請に応じた飲食店、遊興店、結婚式場等を管理する事業者に協力支援金を支給します。

支給金額:1店舗1日当たりの支援金額* × 要請に応じた日数(18日間)

生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
公募期間:2021/09/13~2021/11/30
北海道:飲食店向け支援金(緊急事態措置協力支援金)(8~9月分)
上限金額・助成額
20万円

道からの要請に応じた飲食店、遊興店、結婚式場等を管理する事業者に協力支援金を支給するものです。

支給金額:1店舗1日当たりの支援金額* × 要請に応じた日数(17~14日間)

生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る