七飯町の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜8 件を表示/全8

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道亀田郡七飯町:新規就農者支援事業
上限金額・助成額
180万円

飯町は、北海道南西部の渡島半島南部に位置し、温暖な気候、良質な伏流水に恵まれた地域であり、日本で西洋農法をいち早く取り入れた歴史を持つ町です。
 農業に関しては、水稲をはじめ長ねぎ・大根・人参などの畑作、りんご・ぶどうなどの果樹、カーネーションをはじめとする花きなど、様々な作物が作られているほか、畜産業も盛んに行われており、魅力いっぱいの農業が展開されております。
 農業を始めるには、農地・技術・資金など様々な準備が必要となりますが、少しでも農業経営に興味がある方は、担当窓口である七飯町農業委員会(0138-65-2519)までお気軽にご相談ください。
 また、七飯町では、新たに農業を始める方を支援するため、補助事業を実施しております。
 事業の詳細な内容や、認定新規就農者になるための相談については、下記担当窓口(農林水産課)までお気軽にご相談ください。

農業,林業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道亀田郡七飯町:企業立地促進条例
上限金額・助成額
0万円

以下のとおり、助成を行います。

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道亀田郡七飯町:商工業経営安定資金信用保証料補給金
上限金額・助成額
10万円

七飯町では、北海道信用保証協会の保証付き融資にかかる保証料の補給金を交付し、事業者の負担軽減に取り組んでおります。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道亀田郡七飯町:物産展等出展支援補助金
上限金額・助成額
10万円

七飯町物産展等出展支援補助金は、地場産品の販路拡大や町内の物産振興を目的として、町外で開催される展示商談会や物産催事に出展する町内事業者に対し、出展経費の一部を町が補助するものです。
当該制度をより活用しやすいものとするため、令和5年度実施分から次のとおり制度を改正します。

【主な改正内容】
①渡島・桧山管内(町外)で開催される物産催事に係る事業も補助対象としました
②物産催事に係る経費のうち、出展料についても補助対象としました

 

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/05/15
北海道函館市:創業バックアップ助成金
上限金額・助成額
500万円

本助成金は、函館地域(函館市・北斗市・七飯町)に事業拠点を設け、起業化に取組む方のうち、優れた事業計画を持つ方に対して、事業経費の一部を助成するものです。

令和元年度から,これまでの制度「一般枠」とは別に,35歳未満の方を対象とした「若者枠」を新設いたしました。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道北斗市:通年雇用助成金
上限金額・助成額
71万円

南渡島通年雇用促進支援協議会は、冬期間に離職せざるを得ない季節労働者の皆様の通年雇用化を促進するため、北斗市・七飯町・森町・鹿部町に住所を登録されている季節労働者の皆様を対象として、資格取得に対する助成などさまざまな支援事業を実施しています。

農業,林業
鉱業,採石業,砂利採取業
建設業
ほか
公募期間:2021/10/01~2021/11/30
北海道:飲食店向け支援金(緊急事態措置協力支援金)(9月分)
上限金額・助成額
20万円

道からの要請に応じた飲食店、遊興店、結婚式場等を管理する事業者に協力支援金を支給します。

支給金額:1店舗1日当たりの支援金額* × 要請に応じた日数(18日間)

生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
公募期間:2021/09/13~2021/11/30
北海道:飲食店向け支援金(緊急事態措置協力支援金)(8~9月分)
上限金額・助成額
20万円

道からの要請に応じた飲食店、遊興店、結婚式場等を管理する事業者に協力支援金を支給するものです。

支給金額:1店舗1日当たりの支援金額* × 要請に応じた日数(17~14日間)

生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る