平成22年度に中小企業振興基本条例が制定され、中小企業の経営基盤強化のため、既存企業に対する支援策として、町内の企業または個人事業主を対象に店舗や設備等を改修する費用の一部を補助します。
予算の限りの事業となります。工事等着手の1か月前までに申請が必要ですので、予定される方はお早めに相談ください
中標津町の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜8 件を表示/全8件

町が定めた用途地域内で空き地・空き店舗を活用して新規起業する企業・個人に対し、開業資金の一部を補助します。
予算の限りの事業となります。開業の1か月前までに申請が必要ですので、予定される方はお早めに相談ください。
本町における産業の振興を促進するため、企業の新設又は増設する方に対し、援助いたします。
本町ではこのような環境や地理的な条件を活かし、アフターコロナの時代に向け、テレワーク勤務を行う事業者・企業の誘致に取り組んでいます。来町される方々と町内事業者、中標津町の三者が有益となるよう、企業視察やアクティビティもご紹介可能です。
本事業を通じ、本町でのビジネスの可能性を感じていただくとともに、本町の地域課題の解決に向けた企画やご提案をいただける方を募集します。
※申請額が予算上限に達した段階で、申請の受付を締め切ります
中標津町の農業は無霜期間及び耕作適期が短いという気象条件にある中で、道内3位の耕地面積を誇る平坦かつ広大な農用適地を有することから、草地型酪農を主体とした大型酪農地帯を形成しております。本町には、JA中標津並びに別海町の一部も区域とするJAけねべつがあり、一部においては、馬鈴しょ、てん菜、大根、ブロッコリーなどを主体とした畑作も展開され、牛乳・乳製品をはじめとする、安全・安心で良質な食糧供給基地としての重要な役割を果たしています。
新規商品開発や商品の改良、新たな販路開拓を支援します。
※予算の限りの受付となり、申請順に受付けます
道からの要請に応じた飲食店、遊興店、結婚式場等を管理する事業者に協力支援金を支給します。
支給金額:1店舗1日当たりの支援金額* × 要請に応じた日数(18日間)
道からの要請に応じた飲食店、遊興店、結婚式場等を管理する事業者に協力支援金を支給するものです。
支給金額:1店舗1日当たりの支援金額* × 要請に応じた日数(17~14日間)
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施