光市の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜7 件を表示/全7

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山口県光市:中小企業制度融資(中小企業不況対策特別融資の信用保証料補助)
上限金額・助成額
0万円

光市では、中小企業の皆さんに低金利の融資制度をご用意しています。

中小企業不況対策特別融資の保証料を市が全額補給します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山口県光市:中小企業退職金共済掛金補助
上限金額・助成額
0万円

光市では、中小企業の従業員の方々の退職金制度導入を促進するため、退職金共済掛金の補助を実施しています。

市内において、引き続き1年以上事業を営む中小企業者が、新たに中小企業退職金共済制度又は特定退職金共済団体が行う退職金共済制度にかかる契約を締結して1年以上納付した場合、最初の1年分について被共済者1人当たり月額500円以内を補助します。

■中小企業退職金共済制度
中小企業退職金共済制度は、中小企業の振興と発展に寄与することを目的として、昭和34年に中小企業退職金共済法に基づき制定されました。
事業主が、中小企業退職金共済事業本部と退職金共済契約を締結し、掛金を納付、従業員が退職したときは、中退共からその従業員に退職金が直接給付されます。

特定退職金共済制度
特定退職金共済制度は、所得税法施行令第73条に基づき「特定退職金共済団体」として税務署長の承認を受けた団体が行う共済制度で、昭和34年に中小企業退職年金共済制度とならんで発足しました。

事業主が、特定退職金共済団体と退職金共済契約を締結し、掛金を納付、従業員が退職したときは、特定退職金共済団体からその従業員に退職金が直接給付されます。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山口県光市:インターンシップ促進補助金
上限金額・助成額
10万円

学生のインターンシップを受け入れる市内事業者に対し補助金を交付することにより、学生の市内就職の選択肢を広げるとともに、市内事業者の自社をPRする機会づくりと人材の確保・育成を後押しします。

インターンシップ受入れのメリット
 ・学生、学校への企業PRができる。
 ・学生の斬新な意見を事業などに取り入れることができる。
 ・大学などとの接点が増え、情報交流が深まる。
 ・新卒採用の選考の参考にすることができる(採用のミスマッチが防げる)。
 ・社内の活性化、社員の成長が期待できる。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山口県光市:中小企業等人財定着・定住支援補助金
上限金額・助成額
50万円

デジタル化など時代の潮流に即した従業員の育成や、市への定住促進に資する以下の2つの事業にかかる経費に対して補助を行います。
【1】人財定着支援事業
【2】人財定住支援事業

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山口県光市:中小企業等知名度向上・ブランド化補助金
上限金額・助成額
30万円

「人材確保の第一歩は知ってもらうことから」をコンセプトに、中小企業等の採用活動を全国に発信し、企業等のブランド化を図るため、以下のような経費に対して補助を行います。  

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山口県光市:企業立地優遇制度
上限金額・助成額
15000万円

市内において事業所等を立地する企業に対し、各種助成金を交付します。

助成内容は下記の通りです。
1光市事業所設置奨励金
2光市地域課題対応型事業所設置タイプ別奨励金
 ・サテライトオフィス進出タイプ
 ・テレワークオフィス等開設タイプ
 ・空き店舗等活用タイプ

※令和4年4月1日より、以下のとおり対象者の要件を緩和しました
これまで、製造業、情報通信業、運輸・郵便業、卸売業・小売業、宿泊業・飲食サービス業に限定していた対象業種を原則、全業種に拡充しました。
また、小規模企業者の投下固定資産総額1,000万円以上としていた要件を500万円以上に緩和しました。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山口県光市:特産品販路開拓促進事業補助制度
上限金額・助成額
5万円

地域経済の活性化と「光」の認知度向上を目的に特産品の販路開拓を行う市内事業者を支援するため、展示会等に参加する市内事業者に対して出展経費の一部を補助します。

令和6年6月から、制度を拡充しました。

全業種
ほか
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る