苫小牧市民が安心して公共交通機関等を利用できるよう、急激な燃料価格高騰により厳しい状況にある公共交通事業者等に対し、影響額の一部を緊急的に支援します。
<補助金額>
市内路線バス(旧苫小牧市営バス路線の移譲を受けて運行する事業者) 1台につき65,000円
タクシー事業者 1台につき35,000円
個人タクシー事業者 1台につき20,000円
苫小牧市の補助金・助成金・支援金の一覧
21〜28 件を表示/全28件

苫小牧市では燃料価格の急激な高騰の影響を受けている貨物自動車運送事業者に対し、支援金を交付します。
大型自動車・中型自動車(車両総重量5トン以上又は最大積載量3トン以上)
1台当たり 45,000円
普通自動車・軽自動車(車両総重量5トン未満又は最大積載量3トン未満)
1台当たり 20,000円
※支援金は、1事業者当たり200万円を上限とします。
中小企業における人材育成の促進を図るため、中小企業大学校旭川校など独立行政法人中小企業基盤整備機構が主催する研修事業を受講した場合、その受講料の一部を補助します。
- 苫小牧市外で開催される研修に参加する場合、対象者1名あたり研修費2万円を補助します。(研修費が2万円を超えない場合は、その実額を交付します。)
- 苫小牧市内で開催される研修に参加する場合、対象者1名あたり研修費1万5千円を補助します。(研修費が1万5千円を超えない場合は、その実額を交付します。)
- Web研修(WEbee Campus)については、対象者1名あたり研修費1万5千円を補助します。(研修費が1万5千円を超えない場合は、その実額を交付します。)
苫小牧市内での事業展開を支援します。
「緑化助成金」は事業場を新増設する場合の緑化事業に係る助成金です。
新増設に伴う緑化事業費の30%相当額を助成します。
限度額:1000万円
苫小牧市内に事業場を新増設する場合の新規雇用者に係る助成金です。
新増設に伴う雇用1人あたり30万円を助成します。
ご利用の場合は必ず着手前にお問合せ先にご相談ください。
苫小牧市内での事業展開を支援します。
「事業場設置助成金」は事業場を新増設する場合の事業場設置に係る助成金です。
新増設に伴い取得した資産の固定資産税相当額2年もしくは3年分を助成します。
<新設>
新規雇用者10人以上・3年の固定資産税相当額 限度額2億円
上記以外 ・2年の固定資産税相当額 限度額1億円
<増設等>
新規雇用者5人以上 ・2年の固定資産税相当額 限度額2億円
上記以外 ・2年の固定資産税相当額 限度額1億円
※通算限度額:同一企業につき10億円
ご利用の場合は必ず着手前にご相談ください。
道からの要請に応じた飲食店、遊興店、結婚式場等を管理する事業者に協力支援金を支給します。
支給金額:1店舗1日当たりの支援金額* × 要請に応じた日数(18日間)
道からの要請に応じた飲食店、遊興店、結婚式場等を管理する事業者に協力支援金を支給するものです。
支給金額:1店舗1日当たりの支援金額* × 要請に応じた日数(17~14日間)
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施