芸術文化活動を行う障害者本人やその家族、福祉施設、文化施設、支援団体等を支援する拠点「障害者芸術文化活動支援センター」を設置し、相談支援、芸術文化活動を支援する人材の育成、関係者のネットワークづくり等の事業を実施する団体を募集します。
別添の「令和7年度障害者芸術活動基盤整備事業公募要項」等をご確認の上、奮ってご応募ください。
※実施団体数:1団体とします。ただし、対象分野のいずれかに対する支援を重点的に実施する団体を各1団体(最大2団体)とすることがありえます。
※予算額:9,000千円
東京都の補助金・助成金・支援金の一覧
351〜360 件を表示/全1930件

障害児の地域支援体制整備の促進を図る取り組みを支援します。
※予算額:260,717千円
発達障害の診断を行っている医療機関が行っている発達障害のアセスメント等について、当該医療機関にアセスメントを行う職員を配置またはアセスメントを外部へ委託するなど、アセスメントの強化を行う取り組みに補助を行います。
※予算額:96,705千円
民間移譲施設(身体障害者施設)建物管理に要する費用を補助します。
※予算額:59,356千円
大手企業等への提案の実現や新製品開発を通した新事業展開を目指す都内中小企業を対象に、開発に必要な協力企業の探索・ご紹介、専門家の無料派遣や公社コーディネーターによる進捗支援、試作品開発に必要な経費の一部助成などで最長2年間にわたり支援します。
開発内容に応じて、「技術提案コース」と「新事業展開コース」の2コースを用意し、企業間連携による試作品開発をトータルでサポートします。
介護や介護の仕事に対するイメージを向上させ、多様な人材の参入促進を図る取り組みに補助を行います。
令和7年度予算:4,000千円
医療的ケアが必要な要介護高齢者等の増加等により、訪問看護の重要性がさらに高まっていく中で、在宅療養生活を支える訪問看護師の育成を行うことで、都民がどこでも誰でも安心して質の高い訪問看護を受けることができることを目的としています。
本事業は、東京都の「大学研究者による事業提案制度」において採択され、令和5年度より都が東京都立大学に委託をして実施します。
令和7年度予算:29,996千円
訪問看護ステーション及び看護小規模多機能型居宅介護事業所の労働環境の改善を図るため、事務職員の配置がない訪問看護ステーション等が、看護職員の事務負担を軽減し、専門業務に注力できる環境を整備するために、開設から1年以内に新たに事務職員を雇用する場合の事務職員雇用経費を支援することで、在宅における療養環境の向上と地域包括ケアの推進を図ることを目的としています。
令和7年度予算:49,100千円
訪問看護未経験の看護職を雇用し、育成を行う訪問看護ステーションに対し、教育体制の強化を図るための支援をすることで、訪問看護ステーションで働く看護職員の勤務環境の向上及び定着の推進を図り、もって在宅における療養環境の向上と地域包括ケアの推進を図ることを目的として実施する。
訪問看護未経験の看護職を雇用・育成する訪問看護ステーションに対する人件費等を助成する。
令和7年度予算:7,032千円
訪問看護ステーションで働く看護職員が、出産や育児、介護のため、長期間にわたって休業する場合に、訪問看護ステーションが代替職員を確保する経費を支援します。
※常勤換算2.5人以上7人未満のステーションが対象です。
令和7年度予算:20,725千円
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
東京都 に関する関連記事
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施