大分県では、ICTを導入する介護サービス事業者に補助金を交付する「介護サービス事業所ICT導入支援事業」を実施しています。
ICTの導入は、業務を効率化し生産性向上に有効とされています。
1事業所当たりの補助対象額に補助率を乗じた金額(千円未満切捨て)と補助上限額の表の職員数に応じた基準額を比較して少ない方の額
※補助率は2分の1(一定の要件に該当する場合4分の3)
※1申請者当たりの1年度の補助上限800万円
大分県の補助金・助成金・支援金の一覧
291〜300 件を表示/全332件
近年、小型衛星の打ち上げ機会拡大等により、衛星データの質・量が抜本的に向上しつつあり、様々な分野において衛星データを活用した社会課題解決が期待されています。
しかしながら、これまでに政府の衛星データプラットフォームに集約されている衛星データは、特定地域のユーザのニーズに十分に寄り添った形でのデータ提供が進んできませんでした。
本事業では、地方公共団体・企業・団体からのニーズ情報の提供を踏まえ、10道県(北海道、富山県、福井県、山口県、九州地方(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県))を選定し、当該地域等が抱える課題の解決に必要となる様々な商用衛星データを追加的に調達し、衛星データ以外の地理空間データも充実させた上で、地方公共団体又は民間企業等が行う衛星データ等を活用した課題解決のためのソリューション開発実証を支援します。
採択予定件数:9件程度
生産性向上のための設備投資や従業員の人材育成・教育訓練による業務の効率化などの取組を行い、事業場内最低賃金を30円以上引上げた事業場を対象に、労働者数に応じて奨励金を支給します。また、業務改善助成金の申請に係る社会保険労務士等への報酬も奨励金の対象となります。
▼令和7年度 大分県物価高騰対応業務改善奨励金の拡充について(大分県)
標題の件について、別添のとおり内容をお知らせします。
https://www.chuokai-oita.or.jp/2025/09/09/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%97%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C%E7%89%A9%E4%BE%A1%E9%AB%98%E9%A8%B0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A5%AD%E5%8B%99%E6%94%B9%E5%96%84%E5%A5%A8%E5%8A%B1%E9%87%91%E3%81%AE%E6%8B%A1%E5%85%85%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C/
※補助対象期間を令和7年3月末まで延長します。
-----
燃料費高騰により厳しい経営状況にある地域公共交通事業者に対して必要な経費を助成することで、地域公共交通の運行継続を図ります。
大分県では新型コロナウイルスの影響により国の小規模事業者持続化補助金(「持続化給付金」とは別物です。以下、国補助金といいます。)の採択を受けた小規模事業者等で一定の要件を満たす場合に、国庫補助に上乗せして助成します。
・県補助率1/6(国額の確定額の2/9)以内
大分市では、市内で開催されるMICEを支援しています。
■MICE(マイス)とは
MICEとは、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(インセンティブ旅行)(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字のことであり、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称です。
■大分市におけるMICE開催の魅力
大分市は、九州の東の玄関口であり、特に大分駅周辺は交通結節拠点として地理的特性を有しています。会場周辺については、大分駅の徒歩圏内にコンベンション施設・ビジネスホテル・飲食店・ショッピング施設等のすべての機能がコンパクトにまとまっています。
また、会場とホテルが近接していることや、個室(洋室)を確保しやすい宿泊施設が数多く存在すること、全国的知名度のある高級食材や、郷土料理、大分市発祥のご当地グルメなど「食」が豊かであること、深夜まで営業している飲食店が多いこと、まちなかで温泉が楽しめることなど、アフターコンベンションとしても十分楽しんでいただける魅力満載の都市です。
大分県内における高齢者等交通弱者の移動手段の確保、交通渋滞の緩和、地域公共交通サービスの維持等の移動に係る課題に対応し、経済活性化等の新たな価値の創出を図るため、次世代モビリティサービスを活用したプロジェクトに対して支援します。
補助率:2分の1以内・補助上限額:100万円
交付決定日から令和5年3月31日まで
※10月31日まで募集期間を延長します
-----
IoTやAIといった先端技術が急速に普及しています。
大分県ではこれらの先端技術を用いたビジネスモデルを有する地域課題解決型のプロジェクトの実施に必要な経費の一部を補助するため、幅広く先端技術を活用した優れたプロジェクトを支援する「先端技術挑戦枠」とその中でも特にGPU(Graphics Processing Unit)を活用した優れたプロジェクトを支援する「GPU活用枠」を令和3年度から創設ています。
補助率1/2以内(千円単位未満は切り捨て)
補助上限額 500万円
大分市では、産業の振興と雇用機会の創出を図るため、「大分市企業立地促進条例」に基づき、企業立地を促進するための助成措置を講じ、企業の市内への進出や事業所の増設・移設を支援しています。
大分県外への販路拡大に向けて中小企業者が取り組む「新たな需要の獲得」および「商品の販路拡大」による企業の経営拡大をサポートするため、商品の開発・改良やブランディング・プロモーションなどにかかる費用の一部を補助します。
補助上限額:50万円
補助割合 :2分の1
※まずは公募ページのURLから事前ヒアリング用フォームを使用し必要事項の送信をしてください。
※予算がなくなり次第終了
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索