高知県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

181〜190 件を表示/全231

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/01~2026/01/07
高知県:出会いのきっかけ応援事業費補助金
上限金額・助成額
40万円

県では、少子化対策の一環として、出会いや結婚への支援を望んでいる独身者の希望を叶えるため、出会いのきっかけとなるイベントを「高知家の出会い・結婚・子育て応援団」として実施する団体に、「高知県出会いのきっかけ応援事業費補助金」による助成を行います。
■補助金額
1事業につき10万円
下記1~3を満たすイベントを実施する場合は、1事業当たり10万円をそれぞれ加算することができます。
 1 マッチングを行うイベントを実施する場合
 2 参加者の対象年齢を20~34歳の範囲で、5歳もしくは10歳区切りに設定する場合
   (対象年齢の設定例 20~24歳、25~29歳、30~34歳、20~29歳、25~34歳)
 3 1回につき、募集定員100名以上のイベントを実施する場合

全業種
ほか
公募期間:2023/06/01~2023/10/06
高知県:海外経済ミッション団派遣事業支援事業費補助金
上限金額・助成額
20万円

公益財団法人高知県産業振興センターが実施する「海外経済ミッション団派遣事業支援事業費補助金」について、支援事業者に対する旅費の補助を行います。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
高知県高知市:(暫定)令和7年度 事業者用高効率機器導入促進事業費補助金
上限金額・助成額
50万円

昨年度同様,今年度も国の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」を活用して,事業者に向けた高効率機器の導入に係る補助事業を実施する予定です。
昨年度の補助要件や補助率等とは異なる可能性もございますので,ご了承ください。詳細は,後日公募ページにて掲載する交付要綱及び募集要領をご確認ください。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/01/31
高知県高知市:令和5年度 伝統産業推進事業費補助金
上限金額・助成額
20万円

高知市では,本市の伝統的工芸品及び伝統的特産品を製造する産業の振興発展を目的に,伝統的工芸品等を国内外の市場に向けて広く紹介し,販路開拓,ブランド化の推進等を行う中小企業者等に対して,展示会への出展,カタログ,チラシ等の作成や広告・宣伝に要する経費の一部に対し補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
高知県:令和7年度 経営力向上補助金
上限金額・助成額
100万円

本年度の経営力向上補助金(連携組織活性化支援事業)の公募を開始しました。

当該事業は、中小企業組合等における新事業及び事業再構築等(新商品開発、国内外への販路開拓、新たなサービス等の提供、情報発信の強化、既存事業の強化・見直し、BCP計画策定、展示会等への出展又は開催等)の実現化に向けた取り組みに対して事業費の一部を助成します。

なお、本年度はコロナ禍後の社会変化や喫緊の課題に対応しながら事業を継続・発展させていく取り組みに加えて、大阪・関西万博や県の関西戦略に則した関西圏をターゲットとした市場開拓など県の重点施策に沿った取り組みは優先的に採択します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/10~2025/12/31
高知県:令和7年度 食品加工高度化支援事業費補助金
上限金額・助成額
300万円

県内の食品関連事業者の皆様による新たな生産性向上、衛生管理向上、輸出やインバウンド対応に向けた環境整備、新たな商品開発、商品改良への取り組みを支援します。

製造業
ほか
公募期間:2025/04/02~2025/05/08
高知県:令和7年度 食品加工施設等整備促進事業費補助金
上限金額・助成額
5000万円

県内で食品を製造する事業者(以下「食品製造事業者」という。)が、輸出拡大を目的として取り組む『商品づくり』、『衛生管理レベル向上』及び『安定供給体制の強化』に必要な機器導入や施設整備等の費用の一部を助成する「高知県食品加工施設等整備促進事業費補助金」の募集を開始しましたので、お知らせします。

製造業
ほか
公募期間:2023/01/19~2023/05/31
高知県:施設園芸液化石油ガス高騰緊急対策特別支援給付金
上限金額・助成額
0万円

高知県では施設園芸においてエネルギー価格が高騰している状況の中、施設園芸の経営継続を図るため、営農に係るLPG(液化石油ガス)の費用として給付金を支給します。
<給付額>48円/㎥
※令和4年2月から4月末までのLPG使用実績(㎥)に応じて給付。
※国の施設園芸等燃料価格高騰対策(セーフティネット構築事業)を併用する場合は、給付金額を調整することを検討しています。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/02/24~2025/03/31
高知県:経営所得安定対策等
上限金額・助成額
0万円

<水田活用の直接支払交付金>
水田で麦、大豆、飼料用米、米粉用米等の作物を生産する農業者に対して交付金を直接交付することにより、水田のフル活用を推進し、食料自給率・自給力の向上を図ります。
・交付単価
麦、大豆、飼料作物 35,000円/10a
WCS用稲 80,000円/10a
加工用米 20,000円/10a
飼料用米・米粉用米 収量に応じ、55,000円~105,000円/10a 

※飼料用米の一般品種について、令和5年度については従来と同様。令和6年度から標準単価を段階的に引き下げ、令和8年度において標準単価6.5万円/10a(5.5~7.5万円/10a)とする。

<畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策)>
諸外国との生産条件の格差により不利がある国産農産物の生産・販売を行う農業者に対して、「標準的な生産費」と「標準的な販売価格」の差額分に相当する交付金を直接交付します。支払いは数量払を基本とし、営農を継続するために必要最低限の額を面積払で交付する仕組みです。

農業,林業
ほか
公募期間:2025/04/02~2026/03/31
高知県:漁業就業支援事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

高知県では漁業生産量の維持及び増大並びに優秀な担い手の確保及び育成を図るため、漁業就業者の積極的な掘り起こしをはじめ、技術習得に向けた研修等の実施、就業後のフォローアップまでを一貫して支援することを目的として補助金を交付しています。

漁業
ほか
1 17 18 19 20 21 24
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る