石川県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

431〜440 件を表示/全545

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/02/21~2022/09/30
石川県:石川県事業復活支援金
上限金額・助成額
50万円

2022/06/21追記:申請期限が9/30まで延長となりました。(延長前:~8/1)
新型コロナウイルス感染症の影響により厳しい経営状況が継続している県内中堅・中小企業及び個人事業主の事業継続・回復を支援するため、「国の事業復活支援金」の支給を受けた事業者に対し、県が独自に上乗せする「石川県事業復活支援金」(以下「県支援金」という。)を給付します。

全業種
ほか
公募期間:2022/10/07~2022/11/07
石川県:令和4年度 省エネ設備緊急支援事業費補助金/3次募集
上限金額・助成額
600万円

省エネ設備の更新等によりエネルギー消費を抑制することで、コスト削減を図る県内中小企業者等の取り組みを支援するものです。

全業種
ほか
公募期間:2022/03/04~2022/04/25
石川県:令和4年度 いしかわ魅力開発民間プロジェクト応援事業
上限金額・助成額
30万円

北陸新幹線の県内全線開業を見据え、県下全域で新たな魅力の発掘や磨き上げを強化するため、民間事業者による、これまで県内にない多様な旅行ニーズや志向の変化を踏まえた新たな体験型観光素材を開発する取り組みを募集・選定の上、補助します。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
石川県野々市市:若手経営者・管理者養成事業
上限金額・助成額
0万円

国、地方公共団体及びその他の公共的団体で市長が認めるものが行う海外研修派遣事業に参加する経費について補助するものです。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
石川県野々市市:新製品開発支援事業
上限金額・助成額
80万円

県のプレミアム石川ブランド(最優秀賞)の称号を認定された製品のブランド化に取り組む事業について補助をおこないます。
県のプレミアム石川ブランド(最優秀賞)の称号を認定された製品のブランド化のための補助金の交付を受けている事業者が対象です。
補助率: 2分の1以内
補助限度額 :80万円
※申請は随時受け付けています。
※予算がなくなり次第、受付を終了します。

製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
石川県野々市市:展示会出展支援分
上限金額・助成額
30万円

野々市市内に主たる事業所を有する中小企業者の販路開拓のため、全国的規模で開催される展示会または見本市に出展する経費について補助をおこないます。
補助率 :2分の1以内
補助限度額 :30万円(前年に同事業の補助金交付を受けている場合は15万円)
※申請は随時受け付けています。
※予算がなくなり次第、受付を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
石川県野々市市:従業員福利厚生設備等設置事業
上限金額・助成額
25万円

野々市市内に主たる事業所を有する中小企業者に雇用された従業員の福利厚生のため、就業促進に向けた環境整備に意欲的に取り組む事業について補助をおこないます。
補助率 :3分の1以内
補助限度額 :20万円(女性の就業環境の向上に資するものは25万円)
※申請は随時受け付けています。
※予算がなくなり次第、受付を終了します。


全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
石川県能美市:飲食店等九谷焼利用促進事業補助金
上限金額・助成額
20万円

九谷焼の魅力発信や観光客の誘客、地場産業の振興(九谷焼、地域ブランド)につなげるため、市内飲食店等に対してお客様に料理を提供する際に使用する九谷焼食器類の購入費用を補助します。

・九谷焼食器類の購入経費(税抜5万円以上)の1/2(上限20万円)

飲食業
宿泊業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/04/30
石川県能美市:いしかわクリエイトラボ賃貸料支援事業・いしかわフロンティアラボ賃貸料支援事業
上限金額・助成額
0万円

いしかわクリエイトラボ・いしかわフロンティアラボに入居し、新製品の研究開発等、創造的な活動を行う中小企業に対して、初期投資を軽減するために土地・建物賃貸料の一部を助成します。

 

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
石川県小松市:生ごみ処理機・コンポスト等設置事業補助金について(事業者用)
上限金額・助成額
20万円

小松市では、事業所から排出される「生ごみ(一般廃棄物に限る)」の減量化を図るため、コンポスト等堆肥化容器及び生ごみ処理機を設置する方に対して、補助金を交付しております。
<補助率・上限額>
・2,000円以上コンポスト等の堆肥化容器 2分の1 10,000円
(2台合計でも10,000円まで)
・生ごみ処理機(電気式):15キログラム~30キログラム 3分の1 100,000円
・生ごみ処理機(電気式):30キログラム以上 3分の1 200,000円
補助台数(1事業所あたり)>
コンポスト等の堆肥化容器…2台まで・生ごみ処理機(電気式)…1台まで
※過去にコンポスト等堆肥化容器及び生ごみ処理機のどちらかの区分で補助を受けられた方は、その補助を受けられた年度を含めて5年の間、同じ区分での新たな申請はできません。
※予算の範囲内での補助となりますので、事前に環境推進課まで予算の有無について、ご購入の前に一度ご相談ください。

全業種
ほか
1 42 43 44 45 46 55
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る