令和6年度分の申請の受付は終了しました。令和7年度以降も、受付時の混乱を避けるため、抽選方式で行う予定です。次回の申請の受付は、令和7年4月中旬を予定しています。
-----
市民の安心安全を確保するとともに、生活環境の改善を図り、併せて地域の活性化にも寄与することを目的に、老朽危険空き家等を解体撤去する所有者等に対して、補助金を予算の範囲内で交付します。
霧島市の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全15件
霧島市では、コロナ禍や少子高齢化という社会経済上の大きな局面の変化に直面している中、市内事業者の人材確保の取組を力強く支援するため、市内事業者が採用活動等に要する費用の一部を助成する事業、『人材確保支援事業』を引き続き実施し、市内事業者の皆さまを応援します。
「採用活動等」とは、就職活動(試験、面接等)やインターンシップ(就業体験など)等です。
青年等就農計画制度は、新たに農業を始める方が作成する青年等就農計画を市長が認定し、これらの認定を受けた方に対して重点的に支援措置を講じようとするものです。
農業従事者が減少する中、持続可能な力強い農業を実現するには、次世代を担う農業者の育成・確保に向けた取組を総合的に講じていく必要があります。
このため、親元就農も対象として含んだ上で、就農後の経営発展のために必要な機械・施設等の導入を支援します。
農業従事者の高齢化が急速に進展する中、持続可能な力強い農業を実現するには、青年の新規就農者及び経営継承者を大幅に増加させる必要があります。
新規就農や経営継承をするに当っては、技術の習得や所得の確保等が課題となっていることから、農業を始めてから経営が軌道に乗るまでの間(最長3年間)、青年の新規就農者に対して資金を交付し、就農意欲の喚起と就農後の定着を図り、青年の新規就農者の大幅な増大を図ることを目的とします。
農業の持続的発展と農業の有する多面的機能の健全な発揮を図るためには、意欲ある農業者が農業を継続できる環境を整え、国内農業の再生を図るとともに、農業が本来有する自然循環機能を維持・増進することが必要です。
環境問題に対する国民の関心が高まる中で、我が国における農業生産全体の在り方を環境保全を重視したものに転換していくとともに、農業分野においても地球温暖化防止や生物多様性保全等に積極的に貢献していくため、環境保全効果の高い営農活動に対して支援を行う「環境保全型農業直接支払交付金」を平成23年度から実施しています。
平成27年度からは「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に基づく制度として環境にやさしい農業に取り組む農業者を支援しています。
■支援単価
有機農業(そば等雑穀、飼料作物以外) | 12,000円 |
(このうち、炭素貯留効果の高い有機農業を実施する場合に限り、2,000円を加算) | |
有機農業(そば等雑穀、飼料作物) | 3,000円 |
堆肥の施用 | 4,400円 |
カバークロップ | 6,000円 |
リビングマルチ (うち、小麦・大麦等) |
5,400円 (3,200円) |
草生栽培 | 5,000円 |
不耕起播種 | 3,000円 |
長期中干し | 800円 |
秋耕 | 800円 |
(10a(アール)当たりの上限単価)
地域の畜産業の安定化と生産性の向上を図ることを目的としてます。
肉用牛や乳用牛の生産基盤を強化し、優れた畜産物の生産を推進することを目指しています。
中山間地域等は、平地に比べ自然的・経済的・社会的条件が不利な地域があることから、高齢化に伴う担い手の減少、耕作放棄の増加等により、多面的機能が低下し、国民全体にとって大きな経済的損失が生じることが懸念されています。
中山間地域等直接支払交付金は、農業生産条件の不利な中山間地域等において、集落等を単位に、農用地を維持・管理していくための取り決めを締結し、それにしたがって農業生産活動等を行う場合に、面積に応じて一定額を交付する仕組みです。
地域に不可欠な地域公共交通等を確保するため、市内の路線バス事業者、タクシー事業者又は自動車運転代行業者に雇用された乗務員又は運転手に対し、就労支援補助金を交付するとともに、雇用した各事業者に対して事業継続支援補助金を交付します。
■補助金の種類
・就労支援補助金
・事業継続支援補助金
エネルギー・食料品等の物価高騰の影響により、経済的に大きな影響を受け、事業継続が困難になっている市内中小企業者等の事業継続を支援し、及び下支えするため、給付金を給付します。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施