平成30年6月に発生した大阪府北部を震源とする地震では、ブロック塀の倒壊被害がありました。道路に面したブロック塀が倒壊すると、歩行者に危害が及ぶだけではなく、がれきが道路をふさぐと避難や復旧活動にも支障となります。
日立市では、地震発生時におけるブロック塀の安全性を確保するとともに、災害に強いまちづくりを推進するため、危険なブロック塀等の除却工事及び軽量フェンス・生垣の設置工事を行う方に対し、費用の一部を補助します。
※予算の都合上、年度途中でも申請の受付を終了する場合があります。
日立市の補助金・助成金・支援金の一覧
11〜20 件を表示/全61件
農業・農村には、洪水や土砂崩れの防止、自然環境の保全、美しい風景の形成等の様々な働き(多面的機能)があります。本交付金は、多面的機能が適切に発揮されるよう農地の保全活動について計画を立て、5年間継続して実施する集落や地域団体の活動を支援します。
意欲ある生産者を支援し、産地の振興を図るため、特産農産物を新たに、又は拡大して作付けする取組に必要な種子、苗等の購入費用の一部を補助します。
日立市立地適正化計画に定める居住誘導区域において、定住を促進するために良好な住宅地を整備する事業者に、費用の一部を補助します。
■補助額
◯居住誘導区域での宅地造成
200平方メートル以上の宅地 1区画につき40万円(上限400万円)
◯ひたちBRT沿線区域・JR常磐線市内各駅周辺での宅地造成
200平方メートル以上の宅地 1区画につき60万円(上限600万円)
(補助要件を満たしている認定区域において、敷地面積198平方メートル(約60坪)以上の区画が全体の3分の2(小数点以下切捨て)を占める場合は、全体の区画を補助対象とする)
◯既存建築物解体(加算)
1棟につき最大30万円(解体工事費の3分の1) 上限90万円
日立市の融資制度であり、市内中小企業者の事業経営に必要な資金調達を円滑にし、経営の安定を図ることを目的とした、茨城県信用保証協会の保証付きの融資です。
市の観光施設、地域資源を周遊するバスツアーの造成に取り組む事業者を支援します。
※予算上限に達し次第、終了いたします。
ひたちBRT沿線区域・JR常磐線市内各駅周辺において、定住を促進するために良質なマンションを建設する事業者に、費用の一部を補助します。
補助額は1戸当たり10万円に、床面積が65平方メートル以上の住戸の数を乗じた額です。
※1つの認定計画につき400万円が限度となります。
中古住宅の流通を促進するため、既存住宅のリフォーム工事を行い、低廉な価格で住宅を販売する宅地建物取引業者に対し、予算の範囲内でリフォーム工事費の一部を補助します。
日立市内で工場や店舗等の省エネ化や、資源循環に寄与する製品の開発や商品サービスの提供など、ゼロカーボンシティへ貢献する取組を募集します。
また、優れた取組に対しては1社につき5万円を交付し、表彰するとともに広く紹介することにより、ゼロカーボンシティの達成に向けた取組を推進することを目的として「日立市ゼロカーボンアクション表彰」を実施します。
詳細は以下の募集要領をご確認ください。
県北地域の中小企業が、大学・研究機関やベンチャー企業等との外部連携によって実施する研究開発や、新製品・新技術・新サービス開発や試作に関する取り組みについて支援します!詳細は下記をご覧ください!
採択予定数:10社程度
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索