福岡県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

311〜320 件を表示/全439

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
福岡県:EMS(エコドライブ管理システム)用機器(デジタルタコグラフ等)導入促進助成事業
上限金額・助成額
40万円

福岡県トラック協会ではエコドライブの実践に効果のあるEMS用車載器(デジタコ等)に対する助成(リースでの導入も可)をおこなっています。

車載器 1 台当たり購入価格(税別)の半額(千円未満切捨て)を助成し、上限 40,000 円とする。
但し、1会員当たりの助成台数は令和 6 年 2 月末日現在の保有車両(エンジン付)の 20%(端数切捨て)を限度とし、上限は 10 台までとする。

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
福岡県:蓄熱式マット・蓄冷式クーラー等導入助成事業
上限金額・助成額
50万円

福岡県トラック協会では事業用貨物自動車の蓄熱式マット・蓄冷式クーラー等を購入する費用の一部を助成することにより、事業用貨物自動車の走行時の燃費の向上による CO2 の削減等による環境問題の改善、及びアイドリングストップ運動等による環境対策の推進に資することを目的としています。

(1)電気式毛布又は電気蓄熱式・蓄冷式マット
1 枚当たり購入価格(税別、工賃・付属品等は除く)の半額(1,000 円未満切捨て)を助成し、上限を 5,000 円とする。
但し、1 会員事業所当たりの助成枚数は、保有車両数(エンジン付車両)※の 25%(端数は四捨五入)を限度に 10 枚までとする。
(2)エアヒーター・車載バッテリー式冷房装置 【全ト協の協調助成あり】
1 台当たり購入価格(税別、工賃・付属品等は除く)の半額(1,000 円未満切捨て)を助成し、上限を 50,000 円とする。
但し、1 会員事業所当たりの助成台数は、保有車両数(エンジン付車両)※の 25%(端数は四捨五入)を限度に 5 台までとする。
(3)蓄冷式クーラー
1 台当たり購入価格(税別、工賃・付属品等は除く)の半額(1,000 円未満切捨て)を助成し、上限を 20,000 円とする。
但し、1 会員事業所当たりの助成台数は、保有車両数(エンジン付車両)※の 25%(端数は四捨五入)を限度に 5 台までとする。
(4)外部電源用パッケージクーラー
1 台当たり購入価格(税別、工賃・付属品等は除く)の半額(1,000 円未満切捨て)を助成し、上限を 100,000 円とする。
但し、1 会員事業所当たりの助成台数は、保有車両数(エンジン付車両)※の 25%(端数は四捨五入)を限度に 5 台までとする。
※上記保有車両数については、令和 6 年 2 月末日現在の保有車両数(エンジン付車両)とする。

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
福岡県:「省エネ運転講習会」助成事業
上限金額・助成額
0万円

福岡県トラック協会では講習会費用の全額を助成(交通費を除く、受講に係る経費のみ)します。
専門の講習施設で実施される体験型講習会での事業用貨物自動車の運転者等の運転技術等の習得を通し、事業用貨物自動車から排出される CO2 及び NOX 等の排気ガス低減、燃料費削減等、環境問題の改善に資する事を目的としています。

・助成金額は、1会員当たり 36,300 円(2 名分、1 名につき 18,150 円)を原則とする。
但し、募集人員に満たない場合は、この限りではありません。

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
福岡県:運行管理者一般講習助成事業
上限金額・助成額
0万円

公益社団法人福岡県トラック協会の会員事業所に対して、県ト協が指定する運行管理者一般講習実施機関の行う、運行管理者一般講習の受診料を助成し、運行管理者の運転者等への安全運行対策等の指導力向上と、交通事故防止に資することを目的としています。

運送業
ほか
公募期間:2023/01/06~2023/02/28
福岡県:きのこ生産者経営強化事業
上限金額・助成額
500万円

福岡県ではきのこ生産における原料の国産化・低コスト化に取り組むきのこ生産者に対し、次期生産に必要な生産資材費を支援します。
・補助金の額は、定める定額の補助単価に次期生産量を乗じて算出します。
 「 補助金の額=定額の補助単価×次期生産量 」
・定額支援単価
きのこの品目・栽培方法ごとに、令和4年2月から11月までの資材価格上昇分の2分の1以内に相当する額を県が定めます。
補助額の上限:取組実施者当たり500万円

農業,林業
ほか
公募期間:2024/06/03~2025/03/31
福岡県:森林整備地域活動支援対策交付金
上限金額・助成額
0万円

小規模・分散している森林をとりまとめて、一体的に施業などを行う集約化を進めることにより、効率的な林業生産活動につなげていくことが重要です。
福岡県ではこの集約化に必要な所有者確認や境界の測量、各種調査や間伐実施の森林所有者の同意取り付けなどにかかる費用・経費について森林整備地域活動支援対策交付金事業で支援します。

・交付金の算定の基礎となる森林
森林経営計画作成促進・森林境界の明確化:4000円/ha~22,500円/ha
・森林所有者の合意が得られた森林面積に、各活動メニューで定められた単価を乗じた額の合計が交付金上限額となります。

農業,林業
ほか
公募期間:2022/11/01~2023/01/31
福岡県:貨物自動車燃費向上支援補助金(令和4年度エコタイヤ購入助成金)
上限金額・助成額
10万円

福岡県では、原油価格高騰の影響を受けるトラック運送事業者が車両の燃費向上のために導入するエコタイヤの経費を助成します。
・エコタイヤ1本当たりの助成額は5,000円とし、1事業者当たりの助成本数は上限20本まで

運送業
ほか
公募期間:2025/01/24~2025/05/30
福岡県:令和6年度 医療機関等物価高騰対策支援金
上限金額・助成額
0万円

公定価格により運営している保険医療機関等(病院、医科・歯科診療所、薬局、助産所、施術所及び歯科技工所)にあっては、昨今の物価高騰による影響を診療価格等に転嫁できないことから、国の「重点支援交付金」を活用し、電力料金や食料品価格等、顕著な影響がみられる部分について支援を実施します。

令和7年1月24日から申請を受付けますので、対象となる施設は申請書に必要事項を記入し、通帳の写しなど必要な添付書類を添えて、下記提出先へ郵送で提出してください。

申請書は今後各医療機関等に郵送する予定ですが、県ホームページから申請様式を出力して記入し、申請することも可能です。

なお、申請書には署名又は押印が必要ですので、ご留意ください。

医療,福祉
小売業
ほか
公募期間:2022/10/06~2022/12/28
福岡県:保育所等給食支援費補助金
上限金額・助成額
0万円

福岡県では保育施設において、これまで通りの栄養バランスや量を保った給食の実施のほか、保護者の経済的負担の軽減を図るため、給食の材料費高騰に伴う費用の一部に対し、補助金を交付します。
・補助上限額について
1施設あたり
基本単価750円※×各月初日時点の利用児童数×月数
※副食のみを提供する場合は450円。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2023/10/23~2023/12/28
福岡県:令和5年度 福岡県届出保育施設新型コロナウイルス感染症対策支援事業費補助金
上限金額・助成額
50万円

福岡県では届出保育施設において、感染症に強い体制を整え、感染症対策を徹底しつつ、保育を継続的に提供していくため、職員が感染症対策の徹底を図りながら事業を継続的に実施していくために必要な経費やマスク・消毒液等の衛生用品や感染防止のための備品の購入経費に対し、補助金を交付します。

補助上限額について
(1)利用定員19人以下、居宅訪問型保育事業者         300,000円
(2)利用定員20人以上59人以下             400,000円
(3)利用定員60人以上                  500,000円

医療,福祉
ほか
1 30 31 32 33 34 44
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る