がんの早期発見や医療の進歩により、仕事と治療を両立する方や、治療による副作用を抱えながら仕事を続ける方が増えています。人材不足が深刻化する中で、貴重な人材を病気で失わないためにも、多様な働き方ができる職場が求められています。
市内企業のがん治療と仕事の両立支援やがん検診受診促進に向けた取組に対して、がんの早期発見・早期治療に繋げ、がんにり患した従業員の就労継続を支援し、企業の人材確保及び従業員の雇用不安を解消することを目的に助成を行います。
横浜市の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全59件

訪問介護等サービスの利用者に必要なサービスを安定的に提供できることを目的として、訪問介護事業所等の人材確保体制の構築により安心して働き続けられる環境整備に向けた取組や経営改善に向けた取組に関して補助金を交付します。
申請手続に関しては現在調整中ですが、決定次第別途ご案内させていただきます。つきましては、当該補助事業の積極的なご活用のご検討をお願いいたします。
地域経済を支える重要な社会インフラである物流を維持するため、燃料価格の高騰や人手不足等の影響を受けている市内中小貨物運送事業者の皆様を対象に支援金を交付します!
中小企業のエネルギー価格高騰対策と脱炭素化を支援するため、既存設備を省エネ効果の高い設備へ更新することで、
経費の一部を助成します。
予算額:3,800万円
■令和7年度のポイント
既存住宅をフルリノベーションし、断熱等性能等級6又は7の省エネ性能および再エネ設備を備えた住宅への住替え・定住を促進します
- 子育て世代の住替えは最大補助額150万円、その他の定住は最大補助額120万円
- 国の「先進的窓リノベ2025事業(外部サイト)」等との併用が可能
- 申請を行う住宅事業者等は、実績報告までに、「よこはま健康・省エネ住宅 事業者登録・公表制度」の登録が必須
- 新築住宅については、新たに開始される国の「 子育てグリーン住宅支援事業(外部サイト)」を御活用ください
- 補助制度についてポイントをまとめたチラシも是非ご活用ください
-----
このたび、子育て世代をはじめ、全世代が行う最高レベルの断熱性能を備えた省エネ住宅への改修に要する費用の一部を補助することで、「省エネ性能のより高い住宅」の普及及び空家の流通の促進を図りながら、市内への転入や定住の促進を目的として、全世帯を対象としたフルリノベーション型の脱炭素リノベ住宅推進補助を開始します。
原油価格・物価高騰の影響を受けている市内の障害福祉施設・事業所が各種サービスを安定して行うために、光熱費・燃料費・食材費等の高騰に対する支援として、令和6年6月から令和7年3月までの間について一定額の支援金を給付します。
市内の保育所、幼保連携型認定こども園(以下「保育所等」という。)において、児童の福祉の向上を図ること及び子どもが健やかに育成される環境を確保するとともに、待機児童対策に資することを目的に、老朽化した設備改修等の費用の一部に対して補助を行います。
本事業は、補助金の財源に国庫補助金※を活用しています。 ※自己所有物件の場合…就学前教育・保育施設整備交付金、賃貸借物件の場合…保育対策総合支援事業費補助金 国庫補助金の協議・申請の結果、補助対象事業とならない場合や補助金の一部のみ国庫補助金の対象となる場合があるため、補助事業に応募する事業者は、この点についてあらかじめ了承のうえ、当該事業への申請をお願いします
【昨年度募集からの主な変更点】
■募集期間及び事業スケジュールについて
令和6年度事業の募集時に、国庫補助金が予算の上限に達したため募集の中止を余儀なくされたことから、令和7年度事業は先行募集として国庫補助金の初回協議に間に合うスケジュールで募集を行います。
なお、令和7年1月以降の募集については、国庫補助金の内示状況等をふまえて実施を検討します。
■補助決定予定件数
予算の範囲内で決定します。
自治会町内会活動や共助による減災に向けた取組の拠点となる、自治会町内会館の整備に対する補助制度です。
整備の種類 | 補助率 | 補助限度額 | 内容 |
---|---|---|---|
新築・購入 | 2分の1 |
1㎡当たり |
新たに建物を建設し、又は現在の建物の全部を撤去して新たに建物を建築すること |
(新築・購入時のみ) 特殊基礎工事費 |
2分の1 | 300万円 | 地盤・敷地条件により施行する特殊な基礎工事 |
(新築・購入時のみ) エレベーター設置工事費 |
2分の1 | 300万円 | エレベーター設置に伴う工事費 |
増築 | 2分の1 | 630万円 | 既にある建物の床面積を増加させる工事 |
耐震補強工事 | 2分の1 | 380万円 | 耐震診断(※)に基づいて行う工事 (※)会館整備費補助要綱に基づいた耐震診断 |
修繕 | 2分の1 | 250万円 | 既にある建物の部分に対して、機能の維持向上、模様替え等のために行う工事(機器及び器具の購入のみは含まない) ※風水害等の自然災害により緊急で修繕が必要になった場合は、各区役所地域振興課へご相談ください。 |
- 新築等で特殊基礎工事を施工する場合、補助限度額とは別に、300万円を限度に特殊基礎工事に要する経費の2分の1を補助します。
なお、特殊基礎工事については地質データなどによる審査を行います。 - 新築、増築、修繕で外構工事を施行する場合に、整備の種類ごとの補助限度額内で、100万円を限度に外構工事に要する経費の2分の1を補助します。
- (新築・購入の場合、1㎡当たりの補助限度額とは別に補助します。)
横浜市では、EVバスの普及促進のため、EVバス及びEVバス用充電設備を導入する一般乗合旅客自動車運送事業者等に対して、導入経費の一部を補助します。
経済産業省が実施する省エネルギー診断を受診した中小企業者等に対し、省エネ診断の受診費用のうち、事業者の皆様の自己負担分を補助します。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施