熊本県では、コロナ禍における物価高騰対策として国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、物価高騰による経費の上昇分を利用者等に転嫁できない高齢者施設等に対して支援金を支給します。
~交付要項、Q&A、申請書様式、提出先等は、令和5年度から変更しています。必ず本ページ下部まで御確認の上、お手続きいただきますようお願いします。~
171〜180 件を表示/全224件
熊本県では、コロナ禍における物価高騰対策として国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、物価高騰による経費の上昇分を利用者等に転嫁できない高齢者施設等に対して支援金を支給します。
~交付要項、Q&A、申請書様式、提出先等は、令和5年度から変更しています。必ず本ページ下部まで御確認の上、お手続きいただきますようお願いします。~
熊本市ではコロナ禍において物価高騰の影響を受ける社会福祉施設等が、物価高騰による負担増を利用者に価格転嫁することなく、安定的な福祉サービスの提供が行えるよう支援することを目的とし、高熱水費や食材料費等の経費を対象に支援金を支給します。
熊本市ではウクライナ情勢等による飼料価格高騰等の影響を受けた畜産経営体に対し、経営継続に対する支援金を交付する「熊本市畜産経営継続緊急支援事業」を実施します。
令和4年(2022年)2月1日時点の家畜の飼養頭羽数に応じ、以下の額を交付します。
熊本県では、配合飼料価格安定制度の令和4年度生産者積立金(R3:400円/トン→R4:600円/単価トン)が増額されたことを受け、その負担を軽減するために、生産者積立金の一部(上限200円/トン)を助成します。
熊本市では外国人観光客による観光消費の拡大を図るため、熊本市内における観光関連の事業者・団体等に対し、外国人観光客の受入環境の整備に関する費用の一部を補助します。
・ベジタリアン向け商品開発事業のみ実施する場合
補助率1/2以内・上限額5万円
・ベジタリアン向け商品開発事業に加え、多言語表記整備事業も実施する場合
補助率1/2以内・上限額10万円
熊本市では新型コロナウイルス感染症の感染拡大による影響を受けた旅行事業者の皆様への支援を目的に、本市の観光資源の活用や市内への宿泊促進につながる着地型旅行商品の造成や、造成した旅行商品の販売に対する支援制度を新たに開始いたします。
(1) 旅行商品造成支援
助成率1/2・支援金の額の上限額:50万円
※1事業者につき3商品まで申込可、千円未満の端数は切り捨て
(2) 旅行商品販売支援
支援金の額:商品の販売1件につき、1,000円
支援金の額の上限:100万円(1事業者につき最大1,000件まで)
熊本県では事業者が取り組む自らの活動とSDGsとの関連性の認識を図り、その取り組みを広く周知することにより、地産地消の更なる推進を図ることを目的とします。
・補助率:2分の1以内
・補助限度額:20万円
随時申請受付 ※予算額に達した場合は受付を締め切ります
アスベストが原因とされる健康被害が全国的に社会問題となっています。
そこで熊本市では、新たな被害を未然に防ぎ、安心して生活できる環境を確保するため、民間の既存建築物に施工されている吹付けアスベストの除去等を行う建築物の所有者に対し、その費用の一部を助成する制度を設けています。
なお、アスベスト除去等とは、「除去」「封じ込め」「囲い込み」の工事をいいます。
補助金額:アスベスト除去等の工事に要する費用(消費税を除く)の2/3以内で、1棟あたりの上限250万円
※募集棟数:1棟(先着順)
熊本市では新型コロナウイルス感染症の感染拡大により利用者が減少するなか、燃料価格高騰により経費が増加し、事業継続に大きな影響の出ているタクシー事業者に対して、燃料価格高騰による経費増加分を支援します。
補助率:2分の1
対象経費は補助対象期間におけるレギュラーガソリンの燃料高騰相当分とし、次式で得られた月毎の補助対象経費を合算した額とする。
「月毎の補助対象経費」= (「令和4年度燃料単価」-「令和元年度燃料単価」)×「燃料使用量」×「補助率」1/2
熊本県内事業者等が外国人技能実習生等を海外から受け入れる際、新型コロナウイルス感染症の水際対策として国から要請されている入国後の待機等に対応した場合に負担する経費を支援します。
・外国人技能実習生等1人につき、次の算定方法により算定した金額(消費税抜き)を補助対象とする(上限11,000円)
【算定方法】入国した空港から待機場所(宿泊施設)までの陸路での最短の距離(距離単位の一の位は切捨て)に1㎞あたり22円を乗じた金額
補助率:補助対象経費の4/5以内
上限:1事業者当たり100万円かつ外国人技能実習生等1人当たり10万円
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施