新潟県では滞在型・着地型観光を推進するため、地域固有の観光資源の魅力向上や受入体制整備を図る取組、本県の観光ブランドイメージをけん引する取組及び文化やスポーツの分野と連携することにより交流人口拡大が期待できる取組に対して支援します。
補助率は4/10 ・上限額5,000千円
ただし、知事が特に認める場合は10,000千円 補助期間は最大3年間までです。
新潟県の補助金・助成金・支援金の一覧
231〜240 件を表示/全449件

農業分野での脱炭素やSDGsの実現に向け、環境保全型農業や資源循環型農業及び省エネルギーに資する農業者等の取組を支援します。
■前回募集との変更点
補助額算定期間を12か月から12.25か月に変更し、補助上限額が最大85万円になりました。
-----
原材料やエネルギー価格高騰の影響が続く中、県では、国の電気・都市ガス支援の対象期間延長に合わせて、LPガス高騰対策緊急支援補助金を拡充するとともに、活用しやすい事業となるよう制度を変更し、県内中小企業(個人事業主も含む)を支援します。
NICOでは、「次世代を担う」新たな産業創造のため、国等の競争的資金獲得を目指す県内中小企業が、大学・試験研究機関等と連携し、新技術の開発前段階において実施する先行研究や事業可能性調査等を行う取組に対し、必要な経費の一部を助成します。
助成金額・助成率
300万円~1,000万円(助成対象経費の2/3以内)
NICOでは、新潟県外から本県へのU・Iターンにより移住・定住し、デジタル技術※を活用し、地域課題や社会課題の解決に資する事業の促進と人口増加を目的に、創業に必要な経費の一部を助成する「U・Iターン創業応援事業」を実施します。
※申請する事業内容が、助成対象事業であるか応募前に必ずNICO担当者にお問い合わせください。
※応募前に対象事業であるか問い合わせがなかった場合、申請を受け付ける事はできません。
NICOでは、新潟県内の中小企業者等が行う外国への特許や商標などの出願に必要な経費の一部を補助します。補助率: 補助対象経費の2分の1以内
補助上限額
①1企業(グループ)に対する補助上限額:3,000千円以内
②1出願(案件)に対する補助上限額
ア.特許 :1,500千円以内
イ.実用新案出願・意匠出願・商標 : 600千円以内
ウ.冒認対策商標 : 300千円以内
新規性の高い技術等の研究開発事業及び独自の技術やアイデア等で、従来にはない画期的な製品開発などにより高付加価値化を図ろうとする取り組みに対して、その開発から販売プロモーションまでの一貫した事業に要する経費の一部を助成します。
対象者 | 助成金額 | 助成率 | 助成事業の実施期間 |
新潟県内に事業所を持つ 中小企業者等 |
100万円~500万円 | 1/2以内 | 交付決定日から1年間 |
上記のうち 地域中核企業 |
100万円~1,000万円 | 2/3以内 | 交付決定日から1年間 |
NICOでは、デジタル技術を活用し、地域課題や社会課題の解決に資する起業の促進を目的に、創業に必要な経費の一部を助成する「起業チャレンジ応援事業」を実施します。
【予算に達したため、仮申請を受け付けます。旅行のキャンセルなどで予算に残額が生じた場合、受付順に案内します】
-----
市内三園を中心としたツアーの誘致を促進することを目的とした、旅行会社向けの助成金です。
※三園:貞観園、秋幸苑、松雲山荘
市では、中小企業等の脱炭素経営に向けた取組を後押しするため、脱炭素経営に取り組む際のコンサルタントへの相談や省エネ診断等に係る費用の一部を支援します。
■予算額:200,000円
注)先着順。予算額に達し次第受付終了。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施