愛媛県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

51〜60 件を表示/全190

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/02/01~2024/02/29
四国:事業化案件研究調査事業
上限金額・助成額
100万円

四国産業・技術振興センター(STEP)では、事業化を目的とした技術開発・製品開発を支援するため、研究調査テーマの募集を行います。

全業種
ほか
公募期間:2023/11/01~2023/11/30
愛媛県松山市:まつやま木材利用促進事業補助金
上限金額・助成額
250万円

本事業は、多くの市民が利用する民間建築物等で、木質化等により木材を積極的かつ効果的に活用する取組に対して、木質化等に係る費用の一部を支援することで、木材の特性やその利用について市民の理解と醸成を図り、木材利用の促進に寄与します。

全業種
ほか
公募期間:2024/08/01~2024/08/30
愛媛県:令和6年度 トラック物流効率化等支援事業/​4次募集
上限金額・助成額
200万円

県では、コロナ禍以降、加速する人手不足や、EC市場の拡大、顧客ニーズの多様化による物流の小口化・多様化への対応に加え、令和6年4月にトラック運転手の時間外労働の上限が厳格化されたこと等により、トラックによる輸送の能力が不足することが懸念される「物流の2024年問題」に対応するため、物流の効率化や人材の確保など輸送能力の向上に取り組むトラック事業者を支援しています。

令和6年6月補正予算が成立したことを受け、令和6年7月30日付けで交付要綱等を策定し、4次募集を開始しました。

運送業
ほか
公募期間:2023/10/06~2023/10/31
愛媛県:省エネルギー対応設備更新等緊急支援補助金
上限金額・助成額
300万円

エネルギー価格の高騰などによる経済環境変化に対応するため、愛媛県内の中小企業者等が省エネルギー化に向けた設備更新を行う場合に、その経費の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
愛媛県松山市:サテライトオフィス等利用支援補助金
上限金額・助成額
30万円

本市の指定を受けた「サテライトオフィス等」の新規の利用者に対して、補助金を交付します。
本補助金での「サテライトオフィス等」とは、インターネット環境などオフィス設備があらかじめ用意されているオフィスで、松山市が指定するオフィスとなります。

全業種
ほか
公募期間:2023/09/25~2025/03/31
愛媛県松山市:豪雨災害被災農業者・畜産業者緊急支援事業
上限金額・助成額
0万円

令和5年6月30日からの豪雨災害で被災した農業者や畜産業者に、被災した施設や機械の復旧等に要する経費(税抜)を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/07/19~2024/01/31
愛媛県:エネルギー利用量「見える化」システム導入促進事業
上限金額・助成額
0万円

愛媛県では、県内中小企業者等のエネルギーコストの負担軽減を図るとともに、脱炭素化への取組みを後押しするため、エネルギー利用量「見える化」システムを導入する県内中小企業者等に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
補助上限額:月あたり11,000円

全業種
ほか
公募期間:2024/11/14~2025/05/30
愛媛県:えひめ業務改善応援事業
上限金額・助成額
5万円

※令和7年3月27日 申請期限を延長し、受付を再開しました。
申請期限を令和7年5月30日まで延長し、令和7年3月27日から受付を再開しました。

なお、申請書様式を一部変更しておりますので、お手数ですが本ホームページに掲載している最新の様式を使用していただきますようお願いします。
-----
愛媛県では、物価高騰の影響を受ける中、生産性の向上を図りながら賃上げを行う中小企業等を支援するため、国の「業務改善助成金」の上乗せ補助や、同助成金の申請手続等に要した社会保険労務士等の報酬費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2023/08/03~2023/09/01
愛媛県:令和5年度 ICT機器導入促進事業費補助金
上限金額・助成額
260万円

愛媛県では、介護分野における生産性向上が、職場環境の改善や人材確保の観点から、重要な課題であることを踏まえ、介護記録や記録に基づく事業所内での情報共有、介護報酬請求業務等、介護業務の効率化につながるICT導入を支援するため、ICT機器を導入する県内の介護サービス事業者に対し、経費の一部を補助します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
愛媛県松山市:小児科新規開業促進補助金
上限金額・助成額
1000万円

松山市では、365日24時間の小児救急医療体制を堅持し、市民の安全・安心を確保するとともに、地域の子育て環境の向上を図るため、市内に小児科を標榜する診療所を新規に開業する場合に、費用の一部を補助します。
小児科開業をご検討されている方は、まず、ご連絡ください。

医療,福祉
ほか
1 4 5 6 7 8 19
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る