北広島町では、国又は県の補助事業(多面的機能支払交付金、中山間地域等直接支払交付金等)の対象とならない事業が対象で、町道、農道、林道、里道、公共性の高い私道等の道路や橋梁及び公共性の高いかんがい施設の改良や修繕及び災害復旧や土地改良事業(暗渠排水のみ)並びに治山事業を行う地域・受益者等に対して、その要する経費の一部について補助金を交付、又は原材料の支給、並びに機械リースを行っております。
当事業は町独自の事業です。
北広島町の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜8 件を表示/全8件

∗全ての申請受付を9月30日(火曜日)に終了します。
太陽光発電・蓄電池設備・薪ストーブの申請受付を9月30日(火曜日)必着分をもって終了します。
高効率空調機器・高効率給湯・LED照明・ZEHは予算上限額に達したため申請受付を終了しています。
ーーーーーーーーーー
北広島町は、近年頻発する自然災害や異常高温等の気候変動に対処するため、令和5年3月に「北広島町地球温暖化対策実行計画 ~北広島町ゼロカーボンタウン推進計画~」を策定しました。
本事業は、計画策定に合わせて、地球温暖化を引き起こす二酸化炭素排出量を削減するため、町内の個人や事業者を対象に、太陽光発電設備や蓄電池の導入、省エネ機器(高効率な給湯、空調、照明)の設置等を支援するものです。
北広島町では、地域経済の活性化を図るため、町内で創業(既創業者の新分野展開含む)を目指す方や、町内の事業者の方で新商品開発に取り組む方を支援します。
全国的に山への関心が薄れているなか、町内においても森林の手入れが進まず、森林の持つ、水源のかん養などの公益的機能の低下が心配されています。
広島県では、県民全体で支える森づくり活動「ひろしまの森づくり事業」に取組んでおり、北広島町においても、継続的に「里山林の再生」や「人工林の適切な整備」を支援しています。
収穫しないままの果実(柿、栗など)は、ツキノワグマ(野生動物)を呼び寄せる要因となります。その対策の一環として北広島町では、植えたまま未収穫となる果樹の撤去を推進しております。
地域で不要となった柿や栗の木を再点検していただくとともに、この事業の活用をご検討ください。
豊かな森林資源を木質燃料(薪)として活用することで、資源の有効活用、森林の多面的機能の向上、鳥獣とのバッファゾーン(緩衝地帯)の整備、木材関連事業の活性化および化石燃料に代わるエネルギーの推進を図ります。
この事業は、新規導入される薪ストーブに対して、購入および設置に要する費用の一部を助成します。
町では、町内事業所の減少により地域産業はもとより、地域の雇用や地域活動の取組が失われることを防ぐため、円滑な事業承継を行う中小企業者・小規模事業者を支援します。
北広島町では、効果的な企業集積と雇用機会の拡大を図るため、町内の工業地域や準工業地域等における工場等の新設及び拡充に対して、奨励制度により企業を支援しています。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施